Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93516 articles
Browse latest View live

2017年夏、Licaxxxが「余韻ソング」に選んだ曲

$
0
0


J-WAVEで放送中の番組「SONAR MUSIC」(ナビゲーター:藤田琢己)。8月23日は水曜担当のLicaxxxとのコンビでお届けしました。

この週は月曜の放送から、音楽を通じてこの夏の思い出に酔いしれてきましたが、この日もミュージシャンや音楽の現場で働く人この夏オススメのナンバーをお送りしました。

まず紹介するのは、Licaxxxの「夏の余韻ソング」! セレクトしたのは環ROYの「めでたい」でした。「なぜかというと…7月は私、環ROYさんのインタビューに捧げていたことを思い出しました」とLicaxxx。“夏の始まりといえばフェス!”と思われる方もいらっしゃると思いますが、Licaxxxの夏は環ROYさんで始まったようです。

続いては、コメントで04 Limited SazabysからGENさんが登場! この夏はツアー「Human Communication tour」で、これまで行ったことのなかった石巻、八戸、米子、松江に行ったそう。

「米子に行った時、いつもうちの音響をやっているPAさんの実家が米子だったので、PAさんのお母さんがいらして。打ち上げにも来てくれたんです! 本当によく飲むし、明るいし、すごいいい人で、僕も大好きになってしまって」(GENさん)

「僕の『米子の母』ができたなと思ってます」と言うほど、そのお母さんとの出会いがこの夏一番の出会いだったそう。そんなGENさんがこの夏一番注目したアーティストは、そのツアーにも出演したteto。

「まだまだこれからのバンドなんですけど。今の時代に珍しい、時代に逆行しているような…どんどん、みんなおしゃれで上手くなっている中で、こんなに生々しくて荒々しくバンドやっているやつが今時いたんだな、と。僕は大好きになってしまった」とGENさん。みなさんもぜひチェックして衝撃を受けてみてください!

そして、この日は「SUMMER SONIC 2017」に出演したKASABIANにLicaxxxが直撃インタビューした模様もお届け。Licaxxxは番組でもずっと言っているようにKASABIANの大ファン! 同じくKASABIANファンのハリー杉山さんを通訳に巻き込んだインタビューとなりました。

さて、8月24日(木)のオンエアではMy Hair is Badがコメントで登場! その他、「SUMMER SONIC 2017」で行ったDUA LIPAへのインタビューの模様もお届けします。ぜひお聴き逃しなく!

■今回のオンエア曲
WANIMA「ともに」
never young beach「SURELY」
環ROY「めでたい」
RHYMESTER feat. mabanua「Future Is Born」
ノンブラリ「スローナイト」
雨のパレード「Shoes」
Hellberg「All The Way」
04 Limited Sazabys「Squall」
teto「Pain Pain Pain」
KASABIAN「Club Foot」
サカナクション「多分、風」(ライブ音源)
赤い公園「最後の花」

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「SONAR MUSIC」
放送日時:月・火・水・木曜 23時30分−25時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/sonarmusic/

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

「Project aW」始動! グループ名は”EMPiRE”、Twitter10,000フォロワーで顔公開

$
0
0

エイベックスとWACKの共同プロジェクト「Project aW」の活動報告が、BiSHがZEPP TOKYOで開催したイベント〈TOKYO BiSH SHiNE3〉の開演直前に行われた。

BiS、BiSH、GANG PARADEが所属する株式会社WACKが、2017年3月28日(火)より5泊6日にわたって主催したWACK合同オーディション。その最終日、横浜赤レンガ倉庫イベント広場で開催されたフリー・イベント〈WACK EXHiBiTiON〉で発表された、エイベックスとWACKの共同プロジェクト「Project aW」。

オーディションで合格した2名に加え、追加オーディションが行われていたが、詳細については謎に包まれていた。BiSHによるイベント〈TOKYO BiSH SHiNE3〉の開演直前、約2,700人の清掃員(BiSHファンの総称)の前にWACK代表でBiSHマネージャー渡辺淳之介が登場し、サプライズで発表をした。

渡辺が呼びかけると、メンバー名5が目以外を覆われた黒ずくめ姿で登場。

グループ名が、”EMPiRE”(エンパイア)であることが明らかにされた。

また、サイケデリックなノイズに覆われたオフィシャルHPの開設、オフィシャルTwitter及び個人Twitterが開始されることがアナウンスされ、メンバーは10,000フォロワーを越さないと顔の公開は行われないことも発表された。

いよいよ始動した、Project aW=EMPiRE。どのようなグループになるのか注目が集まる。(西澤裕郎)

■EMPiRE OFFiCiAL HP
http://empire-official.com/

■EMPiRE TWiTTER
・EMPiRE OFFiCiAL (@EMPiREIDOL)https://twitter.com/EMPiREIDOL
・YUKA EMPiRE (@YUKA_EMPiRE)https://twitter.com/YUKA_EMPiRE
・YUiNA EMPiRE (@YUiNA_EMPiRE)https://twitter.com/YUiNA_EMPiRE
・YU-KI EMPiRE (@YU_Ki_EMPiRE)https://twitter.com/YU_Ki_EMPiRE
・MAYU EMPiRE (@MAYU_EMPiRE)https://twitter.com/MAYU_EMPiRE
・MiDORiKO EMPiRE (@MiDORiKO_EMPiRE)https://twitter.com/MiDORiKO_EMPiRE

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

ドラマ「逃げ恥」で星野源が起用された理由

$
0
0


J-WAVEで放送中の番組「SPARK」(水曜担当ナビゲーター:水曜日のカンパネラ)。8月23日(水)のオンエアでは、コムアイも出演しているドラマ「わにとかげぎす」を始め、「コウノドリ」「逃げるは恥だが役に立つ」(いずれもTBS)のプロデューサーを務める峠田浩さんと、同じく「わにとかげぎす」のプロデューサー、藤田大輔さんをお招きしました。

ドラマのプロデューサーの仕事は、まずは原作のドラマ化の企画とキャスティングを考えるところから始まるそうです。

峠田:その役ができる役者さんがいるかどうかは重要ですね。自分が知っている範囲だと狭まってしまうので、お互いに名前を出し合ってます。
コムアイ:今回のドラマは、かなりアクロバティックですよね。DOTAMAさんとか、ACEさんとか、emmaちゃんとか、クリープハイプの尾崎世界観さんとか。
藤田:面白さも求めているけど、キャラクターに合っているかどうかは一生懸命に考えました。
コムアイ:例えば、人のどういうところに注目するんですか?
峠田:「コウノドリ」や「逃げるは恥だが役に立つ」の星野源さんだと…ライブに行くと分かるけど、明るくて、ニコやかで楽しそうな人です。でもそんな星野さんがクールな役だったり、人とのコミュケーションがとれない役だったら面白いんじゃないか、ということを純粋に思ったり。いろいろな人と話して想像します。

コムアイは、「わにとかげぎす」では吉岡華の役を演じていますが、コムアイ本人も「原作での描写はひどいけど、他人という感じはしない」と言っていました。

峠田:ただ、原作と一番離れたキャラクター設定は吉岡なんですよね。
コムアイ:いろいろと設定が加わってますよね。
藤田:原作の通りにやると、“惚れる”という点でのリアリティーがなくなっちゃうと思って、そこは一生懸命に考えました。
コムアイ:漫画では酷くも描けるから全員に同じ感じで伝わりやすいっていうのはあるけど、ドラマだとその人の人生経験によって変わっちゃう気がするんです。それが、生々しさと曖昧さを持っているような感じがしてボヤっとするから、セリフとか、しぐさ、お芝居とか、その人が体験してきたことをなぞってキャラクターを作っていくことになる。原作があると難しいと思いました。
峠田:今回のドラマで、ほかの役者さんがコムアイさんの演技をすごく褒めてましたよ。
コムアイ:ホントですか!?

コムアイは不意に褒められて驚いていました。さらに、ドラマの撮影で、印象的だったこととしてこんな話も…。

「『コウノドリ』で、綾野剛さんがピアノを弾くシーンがあって、綾野さんはピアノを演奏するのが初めてだったんですけど、一ヶ月ぐらいの練習量で先生が弾いているのかと思うくらい、うまくなったんです。そういうことがあると、製作陣も手が抜けないんです」(峠田さん)

そのほか、「わにとかげぎす」に出演している有田哲平さん、本田翼さんについての話でも盛り上がりました♪

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「SPARK」
放送日時:月・火・水・木曜 25時−26時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/spark/

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

桃原ひよ(FES☆TIVE)――拡散する写真集「GetNews girl」

$
0
0

桃原ひよ(FES☆TIVE)――拡散する写真集「GetNews girl」

photo by NEW163
twitter : @NEW163 [LINK]

プロフィール
・名前:桃原ひよ (FES☆TIVE)
・生年月日:2月22日
・出身地:茨城県
・趣味:美味しいものを見つける
・特技:お絵かき
・Twitter:@Hiyo_FESTIVE [LINK]
・Instagram:@hiyo_festive [LINK]
・Blog:「FES☆TIVE 桃原ひよオフィシャルブログ」 [LINK]

もっと写真を見たい方は「向日葵」でご覧ください

向日葵
http://himawari.fun/model/hiyo-festive/

拡散する写真集――『GetNews girl(ガジェット女子)』
http://getnews.jp/girl

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』

アイドリッシュセブン、2周年記念MVにあの音楽プロデューサーが楽曲提供、初のリアル展示会も開催

$
0
0

和泉三月、七瀬陸、逢坂壮五、六弥ナギ、和泉一織、二階堂大和、四葉環―――7人組み男性アイドルユニット「IDOLiSH7」。彼らを育てるアイドル育成&フルボイス・ドラマチックリズムゲーム『アイドリッシュセブン』(通称アイナナ)が、10~30代の女性たちにバカウケらしい。

 

そのダウンロード数、なんと200万を突破したと。それだけでもすさまじい数字なのに、200万ダウンロード突破と2周年を記念して、同ゲーム内に登場する「アイドリッシュセブン」のライバルグル―プ「TRIGGER」にフィーチャーした特別映像を制作。そのMVの一部をYouTubeで8月19日に先行公開したところ、これまたなんと、4日間で視聴回数20万回を超えてしまったというのだ。

 

その話題の動画タイトルは、「新曲発表+MV一部先行公開!TRIGGER 1st ALBUM [REGALITY]」。再生回数だけでも驚くのに、楽曲を提供したクリエーターの名前を聞いてさらにビックリする。なんと、「TRIGGER」に新たな新曲「DAYBREAK INTERLUDE」を提供したのは、小室哲哉なのだ。

 

また、この小室哲哉作曲『DAYBREAK INTERLUDE』を含む、全11曲が収録されたTRIGGERのNEWアルバム『REGALITY』が9月20日に発売。そのジャケットも2周年記念特設ページ(http://idolish7.com/campaign/2nd_anniversary/)で初公開された。こちらは、深川可純・種村有菜による撮り下ろし。アイドリッシュセブンにハマる10~30代女子の心をわしづかみなこの動画で、その世界観を体感してみてほしい。

 

さらに、8月31日までは2周年記念としてアイドリッシュセブン第3部配信で「無料17連」を実施中。そして初のリアル展示会「アイドリッシュセブン展」が、8月27日まで池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F展示ホールAで、10月4~10日にあべのハルカス近鉄本店 ウイング館4階第2催会場で、12月2日~2018年1月8日に新潟市マンガ・アニメ情報館で開催される。

 

とにかく女子たちにバカウケのアイナナ。2周年をむかえたアプリも、小室哲哉が入れ込むMVも、初のリアル展示も、いま、要チェックだ。PASH!(パッシュ!) 2017年9月号
Fujisan.co.jpより

関連記事リンク(外部サイト)

WBSも注目。モバイル決済の夜明けとなるか?アプリ『Origami Pay』とは
映画「君の名は。」、リアルに「君の名は?」となる前にやりたい認知症予防
信じるか信じないかはあなた次第…恐怖でふるえる!厄災をもたらす呪いの話
新説学校の怪談 ”魔の3Days”を知っているか?どこかの教室で『イジメ裁判』は行われる…
実は面白いパラリンピックのあれこれ『競泳編』

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

東横インとアパホテル…満足度が高かったのは?

$
0
0

ともに総客室数5万超えの「アパホテル」と「東横イン」は、駅近型ビジネスホテルの2大チェーンです。JR秋葉原駅の1つ隣り、浅草橋駅から徒歩5分。国道6号線を挟んでほぼ向かい合う東横インとアパホテルに、平日に宿泊して両者を比較しました。オープン日のズレは3年半ほどなので、極端な差はないはずです。

アパホテルの室内は茶系でシック

「東横イン」アキバ浅草橋駅東口は1泊料金7,560円。チェックイン/アウトは16~10時で、朝食は無料です。「アパホテル」浅草橋駅北は1泊料金9,900円。チェックイン/アウトは15~11時で、朝食は別料金となっています。

東横インの無料朝食サービスは、カレー(地域による)・パン・具だくさんの味噌汁・サラダなどが食べ放題とかなりお得。部屋にはお財布を守るデジタル金庫を完備。ロビーには無料のPCとプリンターまで完備します。

アパホテルは、VOD利用に交通系ICカードが使用可能。ドアには、空気を入れれば約3分間煙を吸わなくて済む防煙グッズを配備していました。机上には消臭除菌スプレー「衛生検査官」が置かれています。

客室の広さは同程度ですが、アパホテルの室内は茶系で統一されシックです。ベッドサイズは両方合格。東横インはマットが薄くベッド下に荷物が置けます。一方、アパホテルはマットが分厚く、寝心地は上でした。

満足度が高かったのは東横イン

東横インは極普通のバスタブで、浸かるには十分。広めの机は作業がしやすいでしょう。Wi-Fiの速度は平均的。VODは500円で見放題と安いですが、テレビが23インチと小さいのが残念です。ヒゲそりやクシはフロントから部屋へ運び、浴室には歯磨きセットのみ。シャンプーやリンスは水っぽく、お茶は粉末でした。

アパホテルは1,000円で見放題とVOD利用料は高いものの、40インチの大型テレビの迫力に感動。Wi-Fiは特に上りが激速で。ただ、かなり狭いバスタブはひざを曲げないと浸かれません。そのぶん、アメニティやシャンプー類に注力。体を洗うスポンジまでありました。部屋でレギュラーコーヒーが飲めるのも高評価です。

今回は東横イン→アパホテルの順で宿泊。東横インには胃袋と財布をガッツリつかまれました。そこに、ベッド・テレビ・アメニティの快適さで強烈に巻き返してきたアパホテル。非常に満足度は高かったものの、正直2,000円以上のハンデを逆転させるには至りません。満足度が高かったのは僅差で東横インでした。

関連記事リンク(外部サイト)

チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
自販機の裏ワザ「デバッグ法」は存在するのか?

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

ナイスな出産祝い!お尻ふき詰め合わせと「よぉ工藤!!」で始まる服部メモで思わず笑顔に

$
0
0

友人や親族に赤ちゃんが生まれるのって嬉しいし何か気の利いたものを贈りたいって思いますよね。でも何を送ればいいかイマイチ思いつかないって人も多いかも知れません。
最近ではオムツケーキが流行るなどしていますが、オムツといえば同じく赤ちゃんにとって必需品なのが「おしりふき」。でも種類が多くてどれがいいかって新米ママは悩んじゃいますよね。
ところがその悩みを解決しつつ、新米ママをクスッと楽しませるプレゼントが注目をあつめています。

【さらに詳しい元の記事はこちら】

ツイッターユーザーの綾川あらさん(@ara0505)がご友人から贈られた出産祝いが写真のもの。

いろんな会社のおしりふきに、オムツが臭わない袋の詰め合わせとなっています。しかも、それぞれの商品には名探偵コナンの登場人物、服部が「よぉ工藤!!」と話しかけるメモが添えられています。

このメモ書きがすごい。一つ一つにどこで購入できるかが書かれ、中には使用感が書かれているものもあります。さらには水99%のものには「おしりふきとして使えなかったらウェットティッシュとして使ったってや~」というさりげないアドバイスも! コレはありがたい!!出産直後は買い物に出るのも一苦労な上に、おしりふきはしょっちゅう使うので消費も早い。気が利いています!

新生児のときはしょっちゅう排泄するからこれだけあるとガンガン使えて心強いですね。そして気に入った商品があればメモ書きを見ればどこで売られているか分かるのでコレもありがたいです。新生児のお肌ってホントにデリケートなので、製品によっては合わないのがあるかもしれませんから自分で買うとなると結構迷う事もあるかと思います。子育て経験がある方、気の置けない友人にこんなプレゼントをしてみるのはどうでしょう。

こないだ友人から出産祝い届いたんだけど、いろんな会社のおしりふきセットありがたすぎたし服部の解説めちゃくちゃ笑った pic.twitter.com/nH76jV3aes

— (✌あ◡ら)✌ (@ara0505) 2017年8月23日

<記事化協力>
綾川あらさん(@ara0505)

(梓川みいな)

関連記事リンク(外部サイト)

センスと技術に脱帽 母作の「刺繍で作った広告チラシ」
長野産シルク100%の「汚れない西陣織ネクタイ」に大注目!
【ナースあるある】看護師は天使ではありません

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

ワンダーウーマンの魅力は? 『ジャスティス・リーグ』にも関わってる? パティ・ジェンキンス監督を直撃

$
0
0

女性監督の興行収入歴代No.1を獲得し、空前の大ヒットを記録中の話題作がいよいよ日本上陸。8月25日(金)より、映画『ワンダーウーマン』が公開となります。

ガジェット通信は先日のジャパンプレミアで来日していたパティ・ジェンキンス監督にインタビューを実施。『ワンダーウーマン』を手掛けるに至った経緯や、監督として作品を引き受ける際のポリシーなどについて話を聞きました。

――『バットマンvsスーパーマン』にも登場したワンダーウーマンですが、どのタイミングで今作の監督に就任されたのでしょうか?

ジェンキンス監督:話すと本当に長いの。2003年に『モンスター』を撮り終えた後、ワーナーから次はどんな映画が撮りたいのかを聞かれて、「ワンダーウーマンが撮りたい」と伝えました。その後も常に言い続けてきて、私が妊娠してタイミングが悪くなったり、上がってきた企画に納得がいかなくて断ったりしたので、実は他の監督で企画が進んでいました。でも結局はそちらの企画も頓挫してしまって、私が思い描いていたような方向性で企画が進むことになったので、すぐに飛びつきました。『バットマンvsスーパーマン』が制作されるよりも前の話です。

――『ワンダーウーマン』のために他の映画のオファーも断っていたというお話も耳にしました。

ジェンキンス監督:子どもが生まれたり、小規模な映画の企画の資金繰りが上手くいかなかったり、様々な理由がありました。とはいえ、作品を厳しく選択していたのは確かです。一番大切なのは、自分とスタジオが思い描くビジョンが一致していること。スタジオと戦うのは避けたいし、ビジョンが合わないのであれば、別の監督と手を組んだ方が良いと思います。

――第一次世界大戦を舞台にしたのは、監督のアイデアですか?

ジェンキンス監督:脚本家やザック・スナイダーたちが決めたことです。第二次世界大戦はスーパーヒーロー作品で飽きるくらい使い古されたテーマです。第一次世界大戦は100年も前の出来事で、非常に複雑な要素が絡み合っているので、まだまだ新鮮な描き方が可能です。

――『バットマンvsスーパーマン』では“例の写真”が登場しますが、その段階では『ワンダーウーマン』の構想もかなり固まっていたわけですよね。

ジェンキンス監督:実をいうと、その時点は20~30ページくらいしか脚本が出来ていませんでした。私たちが撮影を開始した時に、『バットマンvsスーパーマン』はまだ編集中だったので、私たちのチームから提供したアイデアだったんです。時間がない中で大変でしたが、写真のシークエンスは一番初めに撮影を行いました。

――DCEUの1作品として『ワンダーウーマン』を手掛けるにあたって、監督としては不自由や難しさを感じましたか? それともプラスの要素が多かったですか?

ジェンキンス監督:劇中の時代がずっと遡るということもあって、『バットマンvsスーパーマン』と比べてトーンは変えるつもりだとスタジオに宣言していました。大好きな『スーパーマン』(1978)のように作りたいと思っていたので、皆がその思いを支えてくれました。もちろん、いくつかの決まり事はありましたが、基本的には自由に撮影することができました。

――『ジャスティス・リーグ』についてはどのくらい把握されているのでしょうか。

ジェンキンス監督:ほとんど知らされていません。少しセリフがリンクする場面を作ったりしましたが、脚本を読んだことはありません。

――「ジェンダー」の問題などにおいては『モンスター』ともテーマ性が似ている今作ですが、ワンダーウーマンのどの部分に魅力を感じられたのでしょうか?

ジェンキンス監督:興味を持ったのは女性だからではなく、スーパーヒーローとして素晴らしいキャラクターだと思ったからです。『モンスター』でシャーリーズ・セロンが演じたアイリーンも、女性だからではなく、殺し屋として強烈なキャラクターだったから興味を持ちました。男性社会の中で女性が生き抜くという部分は確かに面白い要素ですが、一番は彼女たちの人間性やストーリーに惹かれたのであって、たまたま女性が主人公だっただけなんです。

――気が早いですが、アカデミー賞の作品賞ノミネートを期待する声も高まっています。

ジェンキンス監督:そういった話題にのぼるだけで非常に光栄です。ただ、私としては映画を作ることだけに集中していたので、実際のところどうなるかはまったく想像できません。

――続編のお話もチラホラ聞こえてきておりますが、また楽しみにしています。本日はありがとうございました!

映画『ワンダーウーマン』オフィシャルサイト:
http://wwws.warnerbros.co.jp/wonderwoman/

(C)2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.AND RATPAC-DUNEENTERTAINMENT LLC

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』

福岡で開催! 被災地支援も兼ねた野外フェス

$
0
0


J-WAVEで放送中の番組「STEP ONE」(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)のワンコーナー「FESTIVAL LOVERS」。8月23日(水)のオンエアでは、8月26日(土)、27日(日)に福岡のシーサイドももち海浜公園地行浜ビーチ内特設ステージで開催される「TRIANGLE ’17」を紹介しました!

イベントの制作をしている株式会社PROJECT FAMIRY担当者によると、「TRIANGLE」は2001年から九州各地のライブハウスをまわるイベントとしてスタート。「お客さん、出演者、主催者、全ての人が楽しめる場所を作りたい」という思いで、これまでに13回開催しており、今年は14回目。昨年からは、野外で開催されています。

ラインナップは、ROTTENGRAFFTY、サンボマスター、04 Limited Sazabys、Crossfaith、HAWAIIAN6などなど…。さらに、地元福岡を拠点に活動しているHandsome GeekとPaleduskを紹介していただきました。「朝イチの出演なので、早起きをして見に来ていただけたら」とのことでした。

また両日とも、9時からと、16時40分から、「九州DJ大作戦」が開かれます。これは今年7月に起きた九州北部豪雨の被災地支援を目的としていて、MAN WITH A MISSIONのTOKYO TANAKAさんらによるDJや、コラボグッズの販売、募金活動も行われる予定だそうです。学生さんがデザインしたグッズもあるそうなので、ぜひチェックしてみてください。

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「STEP ONE」
放送日時:月・火・水・木曜 9時−13時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/stepone/

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

美女芸人が教える最強コンビニスイーツはローソンの「もちぷよ」

$
0
0

今回お話をうかがったのは、サンミュージック所属のお笑い芸人「Kittan」さん。これさえ買えば間違いなしの「コンビニスイーツ」とは!?

「私のオススメするコンビニスイーツは、ローソンの『もちぷよ』です。おもちのような、パンのような、なんと言ったらいいのか分からない不思議な触り心地で。外側がモチモチとしていて、中にはミルククリームが入っているんです。似たような商品がいろいろなコンビニから出ているので、食べ比べてみるのもいいと思います。もちぷよは価格も100円でお手頃です。いまや定番商品になりつつあるので、売り切れたりすることもあんまりないのがいいですね。

 

あと、スイーツではないんですけど、セブンイレブンの『こだわりたまごのサンド』も、個人的にはかなりオススメです。セブンの卵サンドは、間違いなくどのコンビニよりもおいしいです。正直、これを食べてしまうと、他のコンビニの卵サンドは食べられなくなりますね。小腹がすいたときにちょうどいい量ですし、卵がほんのりと甘いので、お昼ごはんとしてだけではなく、スイーツとしても楽しめるんじゃないかなと思います」

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

山中慎介選手の対戦相手にドーピング疑惑 2chで試合のすぐ後に指摘する声があり話題に

$
0
0

8月15日に行われたボクシングのWBCタイトルマッチ。具志堅用高さんの持つ13連続防衛に挑戦した山中慎介選手だが、メキシコのルイス・ネリ選手の猛攻で4ラウンドにセコンドからタオルが投入されTKO負けとなった。タオル投入に関しては、ジムの会長が「最悪のストップだ」等コメントして怒りをあらわにするなど議論となっていた。

23日、WBCが対戦相手のネリ選手にドーピングの可能性があると発表し波紋が広がっている。今後の裁定などにネットでも注目が集まる中、2ちゃんねる(http://2ch.sc/)では先週18日にネリ選手のドーピングを疑う書き込みがあり話題となっているようだ。ボクシング板の
【奪われた】山中は負けてない【V13】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/boxing/1502895417/[リンク]
というスレッドにて、日刊スポーツの試合写真を見たユーザーより

8 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2017/08/17(木) 06:26:55.05 ID:seoJ1xCW.net
確かにまだ出来そう
https://www.nikkansports.com/battle/news/img/yamanakaP2017081502882-w1300_0.jpg

84 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2017/08/18(金) 18:50:35.55 ID:FQ7lOtlJ.net
>>8
これネリをドーピングチェックするべきだな
メキシコの選手だし肩の後ろ、僧坊クビ回り等普通あまりつかない部位の筋肉の発達もあるが
それ以上のこの上腕の血管の発達からしてクッソ怪しい

というレスがあり、

「神レス。」
「尊敬します!!アッパレ!!」
「凄いなお前 褒めてあげよう」
「すげーな 知識があると見れば分かるもんなんだな」
「マジすごすぎw 筋肉見て見抜くとかフィジカルコーチかなんかしてる人か?w」

といった返信が書き込まれていた。
また、議論を呼んでいたセコンドのタオル投入についても、「英断だったんだな」という意見が現在多く見られるようになっている次第である。

※画像は『2ちゃんねる』より

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』

「嵐として生きるってしんどくない?」に櫻井翔「そうなりたくてやってきた」

$
0
0

嵐の櫻井翔が8月23日放送の日テレ『今夜くらべてみました』(通称、今くら)に出演。『今くら』は、同じ共通点をもった3人のゲストを招き、3人を比較していくトーク番組。この日のテーマは「女子並に可愛らしい男」。

生活に女子力が出てしまっている櫻井の朝食を、MCの徳井が紹介。ある日の櫻井の朝食は、「豆乳・バナナ・ヨーグルト」。10月から放送するドラマの撮影現場では、毎朝この3点セット。こういった朝食をとるきっかけになったのは、女優の朝食に影響を受けてだという。

しかし、メニュー内容の理由を把握していないらしく、「どうして女性は朝、豆乳を飲むの?」と自分が実践しているにも関わらず質問。MCの指原莉乃が、「あれは女性ホルモンが……」と説明すると、フットボールアワー後藤から「この生活続けていると4年後くらいに胸がふっくらしてきているかも」と言われ、櫻井も不安げ。

次に紹介されたのは水出しコーヒーを飲む櫻井。ドラマの共演者である蒼井優に「水出しコーヒーいいよ」と薦められ、飲むようになったと話す。「夜にコーヒーパック2つくらいをお水に入れて水出しにして。昨晩いれた水出しコーヒーを、氷を入れて朝飲むってのがいいですよねぇ」と満足げな表情を浮かべる。「なんかオシャレじゃないですか。だって女優さんがいいって言ってるんですよ?」と言う櫻井に、指原が「本物のオーガニック志向の人に教えてもらってオーガニックにハマる、これ一番ダサいですから」と指摘した。

また、紹介された櫻井の写真すべてに同じ女子力アイテムが写り込んでいた。それはグラスやカップの下に敷く、マイコースター。後藤が、「女の子にも気にして欲しいと思うの?うわ、この子(テーブル)ビシャビシャで飲んでるわ、とか思う?」と聞かれると、「あー、そう思うかもしれないですね……」と、女子以上の女子力を見せつける櫻井。MCのSHELLYが「むしろ、『も~、濡れてる~』とか拭いてあげたい。こっち(女性)にやらせてよ!」と言うと、櫻井も「ごめん」と一言。

楽屋風景を覗いたVTRが流れると、そこにはマイコースターのみならず、ポーチから、スマホに取り付けて涼む扇風機や爪を保湿するネイルオイルを取り出し使用する櫻井の姿が。徳井は「スマホの扇風機はいっつもYOUさんがやってる」と驚きの声をあげた。

さらに櫻井は、井川遥のマネをして購入したストレッチ用ボールを用意し、リンパの流れを良くするストレッチも楽屋で行っていた。

後藤は、「こう見てると、ドラマにバラエティにグラビアと各方面やらなきゃいけないから大変やね」と改めて振り返り、徳井も「嵐やん?嵐として生きるってしんどくない?」と、いろいろ気にかける櫻井を見てしみじみ。そして「中学生に戻った場合、もう1回嵐になる?」の問いに、櫻井は「なると思いますよ」と答える。

後藤、徳井が「すごいね。プライベートも制限されるやん」「だってエロビデオとかも借りれへんとか、大変なこといっぱいやん」と言うも、「だってそうなりたくてやってきたから」と櫻井は笑顔をみせた。

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

『おおきく振りかぶって』舞台化 脚本・演出キャラメルボックス成井豊「これは弱者の物語」

$
0
0

『月刊アフタヌーン』(講談社)で連載中のひぐちアサ先生原作による大人気野球漫画『おおきく振りかぶって』が舞台化決定。

2003年に連載がスタートして以来、コミック累計発行部数1000万部以上を誇り、登場人物の繊細な心理描写や日常の細やかな描写が高く評価され、2006年には第10回手塚治虫文化賞新生賞、2007年に第31回講談社漫画賞一般部門を受賞し、同年にはテレビアニメが放送されるなど、現在も高い評価を受ける人気作品。

舞台版の脚本・演出を手掛けるのは、演劇集団キャラメルボックスの成井豊氏。成井氏は1985年に演劇集団キャラメルボックスを旗揚げして以来、延べ270万人以上の観客を動員してきた日本随一の人気劇団の脚本・演出家であり、“人が人を想う気持ち”をテーマに、「誰が観ても分かる」「誰が観ても楽しめる」エンターテインメント作品を創り続けています。

演劇の第一線で活躍し続けてきた成井豊氏がこの作品をどう舞台化するのか、原作ファンのみならず演劇界でも注目が集まります。

<成井豊(キャラメルボックス)コメント>
今まで様々な野球マンガを読んできましたが、この『おおきく振りかぶって』は全く新しいタイプだと思いました。
一言で言えば、「弱者の物語」。なんだかんだ言っても、野球マンガの主人公は大抵の場合、飛び抜けた精神力と身体能力の持ち主で、その強さゆえに勝利を重ねていく。
が、『おおきく振りかぶって』の主人公のピッチャー三橋は球速が遅く、気が小さい。
どこからどう見ても、弱者です。
が、その弱者が誠実に戦いに臨み、周囲の認識を覆していく。
特別な才能を持たない者にとって、これほど勇気の出る物語はありません。
考えてみると、僕が今まで書いてきた脚本の多くが、やはり「弱者の物語」だった。
だから、『おおきく振りかぶって』は僕の琴線に触れたのです。
だから、『おおきく振りかぶって』を自分の手で舞台化したい、と思ったのです。

舞台『おおきく振りかぶって』は2018年2月、池袋・サンシャイン劇場にて上演予定。

舞台『おおきく振りかぶって』公演概要
原作:ひぐちアサ (講談社『月刊アフタヌーン』連載中)
脚本・演出:成井豊(キャラメルボックス)
日程:2018年2月予定
劇場:サンシャイン劇場
公式HP:
http://oofuri-stage.com

(C)ひぐちアサ/講談社

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

真木よう子がクラウドファンディングで写真集制作&冬コミ応募! 賛成派「面白そう」反対派「コミケの趣旨とずれている」

$
0
0

女優の真木よう子さんがクラウドファンディングサービス『CAMPFIRE』でフォトマガジンを作る寄付を募り、2017年12月29日~31日に開催される『コミックマーケット93』にサークルとして応募したことを表明。このことに賛否両論が渦巻いています。

このフォトマガジンは全320ページで、撮影は写真家の鈴木心氏、インタビューアーに吉田豪氏、編集に『Quick Japan』元編集長で現発行人の北尾修一氏が携わる予定。出版社を挟まないため、一般書店での取扱いはせず、『CAMPFIRE』支援者のリターンと『C93』での発売となるとのこと。サークル落選した場合は、直販で購入出来るようにするとしています。

真木さんは『Twitter』で「皆様に笑顔を本当に見せたい。皆様の笑顔を見たい。皆様と、お会いしたい」とこのプロジェクトの意図を説明した上で、次のようにツイート。


本文にも書いてある通り、
ガチでの応募なので、
受かるといいなぁ〜〜(>_<) 受かったら冬に皆様と会えるんだから!!!!! 祈ります!

この真木さんの試みに対しては、「新しいチャレンジで素晴らしい」「俺の金で写真集が出るとか最高」「一緒に作る感じが良い」真木よう子x吉田豪なら絶対面白いものになる」といった好意的な意見があった一方で、ツイートでファンであることが明らかになったこともあり「『おそ松さん』の薄い本出すのかと思ったら違った」という声も。

一方で、「ファンと会う」という目的が「コミケの趣旨と違うのでは?」という意見も。また、クラウドファンディングでお金を集めて作る「本」を頒布するという行為が「営利目的」という印象を持つ人も多数いる模様で、「コミケ以外の個展やイベントを開けばいいのでは?」といった声も上がっていました。

クラウドファンディングでの制作とコミケという掛け合わせが物議を醸しているわけですが、ある『Twitter』ユーザーが次のようにツイート。


前払い制の事前予約や友人知人からの資金援助という形で事前に制作費を得て活動している同人サークルもあるので、真木よう子さんがクラウドファンディングで制作費を募ってコミケ参加を目指していることを批判するのは変だと思う。

また、「お金が集まらずにコミケに当選した場合にどうするのか」といった疑問や、真木さんのファンが「コミケのことを分からず集まるのでは」と心配する声、はたまた「ファンのためでなく“私はコレが表現したいんじゃ!”と尖ったものを見せてくれ」といった制作姿勢に対する意見、さらには「せっかく参加するならコスしてほしい!」といった要望までありました。

賛否両論ある真木さんの挑戦。コミックマーケットの理念と掲げられているのは「同人誌を中心としてすべての表現者を許容し継続することを目的とした表現の可能性を広げる為の“場”である」とされており、真木さんのファンがコミケが「サークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者、企業参加者等全ての参加者の相互協力によって運営される”場”」であるということを理解するのであれば、新たな潮流を作る可能性を秘めているのではないでしょうか。

真木よう子、フォトマガジン出版プロジェクト。(CAMPFIRE)
https://camp-fire.jp/projects/view/40020 [リンク]

※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/makiyokohonnin/status/901060061803429890 [リンク]

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

ます寿司!名物生モツ! うまいものだらけの「魚沼フェス」レポート

$
0
0


テキストサイトの雄、「ヌメリ」の管理人pato氏をリアルに引っ張り出すなど、ネットとリアルをつなぐイベントをほぼ毎夜開催している「東京カルチャーカルチャー」で、8月のプレミアムフライデーに行われたのは「魚沼フェス」だ。群馬県と福島県にはさまれた新潟の町、魚沼市の魅力をアピールした。
東京カルチャーカルチャーで司会を務めるテリー植田氏とともに、このような現地の魅力を伝えるのは、魚沼市観光協会の山田智之さん。

魚沼市といえば全国的に大雪となりやすい新潟県の中でも特に豪雪地帯ながら、建造物が積雪に備えた独特の構造をしているなど、雪とうまく付き合ってきた地域。雪解けを待たずに桜が開花してしまうので、雪上で桜が咲く「雪上桜」や、ダム湖で流氷のような現象が起こる「雪流れ」など、豪雪地帯ならではの珍しい自然現象が多く見られる地域でもある。

しかし、イベントに参加者の多くが目的としてきたのは、やはり魚沼からやってきた料理やお酒だろう。新潟ということでコシヒカリやお酒ばかりが目立ちがちだが、魚沼で美味いものはそればかりではない。
海に面していない魚沼だが、そのぶん野菜だけにとどまらない“山の幸”が充実している。そのひとつが魚沼独自の品種「深雪ます(みゆきます)」。ニジマスとアメマスを交配した品種で、こちらを使って作られた笹押し寿司は、サーモンのような鮮やかな色味を持つ。押し寿司特有の酢の主張がそれほど大きくなく、マスとコシヒカリそれぞれの味が酢に邪魔されることなく伝わってくる。マスの食感はしっかりしているので、もちもちしたコシヒカリとともに口に入れても、最後の最後まで米とマスの両方が口の中で味わえる。

そして魚沼の隠れた名物といえば、豚ホルモンだ。地元企業の「セイジロー肉店」から生モツが広まり、もつ焼きは魚沼市民が愛してやまない料理となった。魚沼市民にとって、バーベキューといえば必ず生モツが食材に入ってくるのだとか。イベント中には生モツ焼きとモツ煮が提供された。生モツ焼きはよくタレが染み込んでおり、お酒と一緒に愉しみたい逸品。酒にこだわりが強いであろう魚沼の人たちに愛されるのがよくわかる。モツ煮の方は、じっくり煮込まれることでモツ独特の硬さほとんどなく、苦手な人でも食べられそうだ。


「自然豊か」なのは、実は日本国内のほとんどが同じだ。しかし魚沼には、豪雪地帯の中で生まれてきた独特の生活様式や絶景、食文化があるようだ。今回初開催となった「魚沼フェス」だが、来年以降も積極的に魚沼の魅力を広めるためのイベントをやっていくようだ。地元魚沼でも、「四季の潤い里山まつり」を予定している。東京から魚沼までは、上越新幹線を使えばわずか1時間半だという。東京に住む者にとって新潟は遠方のイメージが強いが、日帰りも余裕でできそうだ。




【Nicheee!編集部のイチオシ】

イケ飯、イケ酒、イケメンマッチョに舌鼓
函館新みやげ とろとろネバネバ昆布好き歓喜の「がごめ昆布」
新潟の絶品グルメを堪能!「魚沼新米こしひかり収穫祭」に行ってきた!

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

【本気で怖い怪談】とあるダムのロケからずっと…

$
0
0


J-WAVEで放送中の番組「AVALON」(木曜担当ナビゲーター:渡辺直美)。今週は「夏の終わりの超常現象SP!」と題したスペシャル企画をお送りしています。8月24日(木)のオンエアのテーマは心霊編ということで、手相占いや怪談でおなじみのお笑い芸人・島田秀平さんと、事故物件で幽霊と暮らす“心霊アイドル”のりゅうあさんをお迎えしました。

「事故物件に住んでるってクレイジーすぎるでしょ?」と、りゅうあさんにツッコまずにはいられない渡辺。もう2年ほど住んでいるそうで、「すごいハッピーに(幽霊と)ワイワイやらせていただいてます」とりゅうあさん。しかも最初は1人だった幽霊なのですが、りゅうあさんが自宅で降霊術をやりまくったおかげで、4人に増えたそう…。

りゅうあさんを含めると5人で生活しているそうなのですが、部屋の広さは6畳。幽霊同士も会話しているらしく、「『あいつムカつくから消していい?』とか、幽霊同士でやってて。で、私が『ダメダメ!』って言うと、私に向かって『殺す』とか言ってくる」と笑って話すりゅうあさん。かなりクレイジーです(笑)。

りゅうあさんの住んでいる部屋は、“キャンペーン中”という触れ込みで、人気の駅から徒歩3分という好条件にも関わらず、家賃が相場の半額以下だったのだとか。その部屋はお風呂場だけリニューアルされていたそうなのですが…。

「最初、キャンペーン中ってことで見に行ったんです。キッチンから入って左側にトイレとかがあって、右側に6畳の部屋があるんですよ。その部屋の奥にさらにドアがあって、『そのドア、何ですか?』って不動産屋さんに聞いたら、『ここはお風呂です』って開けてくれたんですけど、そこに35歳くらいの青白い顔をした男性がこっちを睨んで立ってたので…ここに住もうって決めた」(りゅうあさん)

これには全員から「なんで!?」と一斉にツッコミが入りました(笑)。しかし島田さんいわく、幽霊を気にしない人からすると、事故物件はかなり家賃が安いため、逆に人気になるパターンもあるそう。以前、千葉県に「バス・トイレ・幽霊付き」という完全に開き直った触れ込みで貸し出したところ、20倍の倍率になったのだとか。普通の感覚では信じられないモノ好きもいるのですね…。

芸人ではカズレーザーさんが、かつて安いという理由で事故物件に住んでいたそうです。

そして島田秀平さんには「ガチヤバな怪談」を語っていただきました。それは心霊スポットに行って、怪談話をするという番組のロケでのこと。「有名な心霊スポットのダムがあるんですけど、以前、女性がダムに落ちてしまった。で、ダムって掴む場所がないので、もがいてそのまま溺れて亡くなってしまったという、非常に悲しい場所だったんですけど」(島田さん)

その撮影の休憩中、島田さんのマネージャーさんが「今日、こういう仕事をしてます」というのをFacebookにアップしたいからと、写真を撮ったそう。それをすぐにアップすると夜中にも関わらずたくさんのコメントが来ました。その中に「え! ちょっと! こんな時間に心霊写真あげないでくださいよ」というコメントが。

「えー! と思って。見返してもわからないんですよね。その後も『心霊写真怖い』『心霊写真やめて』っていっぱい書いてある。で、よーく見てみると、『島田の左肩に女の顔が見える』とか『島田の左側で女性が睨んでて怖い』とか、みんな同じこと書いているんですよ」(島田さん)

島田さんは、そのことをスタッフに話したら、みんなが怖がると考え、何も言わずにロケを最後まで終えたのだとか。しかしオンエア当日にテレビ局に視聴者から問い合わせの電話がたくさん来たそう。「なんで島田の声と口の動きがずれてるんですか?」と。「オンエア前に何度もチェックしているはずなので、そんなはずはないんです」と島田さん。「おかしいなぁって思ってたら、僕の左肩がズーンって重くなってきたんですよ。肩こりなんてなかったのに。気持ち悪いのが1センチ四方だけ変なコリがあって重たい。それが治らないんですよ、マッサージに行っても」(島田さん)

そんなある日、番組で霊媒師さんに会う機会があり相談に行ったそう。すると、何も言っていないのに島田さんの左肩をじーっと見て「島田さん、最近水場行ったでしょ?」と霊媒師さん。そこで島田さんがロケでの話をし、肩が重いことを伝えると…。

「そりゃそうですよ。だってその左肩、びしょ濡れの女がずーっと指一本でぶら下がってますよ」と言われたそうです。その話は4年も前のことなのですが、その肩こりは未だに治っていないのだそう…。もしかしたら、今でもぶら下がっているのかも…。

この他、番組では秘書役の清水が、神奈川で有名な心霊スポットに突撃! その模様をお届けしました。

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「AVALON」
放送日時:月・火・水・木曜 22時−23時30分
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/avalon/

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

【今週公開のコワイ映画】2017/8/26号:『ZOMBEE 最凶ゾンビ蜂襲来』『グレムリン2017 異種誕生』[ホラー通信]

$
0
0

今週公開のホラー系映画をご紹介します。

今週は、先週からスタートしている特集上映『WAC ウェルカムアメイジングシネマ』より、『ZOMBEE 最凶ゾンビ蜂襲来』『グレムリン2017 異種誕生』が公開に。

『ZOMBEE(ゾンビー)』のタイトルを見て、筆者、「おっ!きたか!」と思いました。2015年夏に日本公開され、にわかにネットで話題となったビーバーのゾンビ映画『ゾンビーバー』のラストで、「次回作は“ゾンビー(ゾンビ蜂)”か!?」と思わせる小ネタがあったのです。ここまで書いておいて大変恐れ入りますが今作の原題を調べたところ『TSUNAMBEE』(ツナミ+ハチ=ツナビー?)であり、監督も違うので『ゾンビーバー』とは関係はない模様。そ、そうか……。ちなみに今作のミルコ・デイヴィス監督は、脚本・出演も兼ねているようです。「絶対この映画作ったるで!!」という心意気を感じます。

一方『グレムリン2017 異種誕生』は、原題も『GREMLIN』ですがギズモが可愛い『グレムリン(GREMLINS)』とは無関係。殺人クリーチャー“グレムリン”が出てくる謎のボックスを、愛する人に渡し続けて無限ループを続けている間だけはクリーチャーを封じ込めておけるという、呪いのリレー的な設定はなんだかおもしろそう。こちらの監督は『兵器人間』のライアン・ベルガルド。

『WAC ウェルカムアメイジングシネマ』はヒューマントラストシネマ渋谷では上映がスタートしておりますが、シネリーブル梅田では9/30よりスタート。関西方面の方は今しばらくお待ちくださいね。それでは今週も行ってらっしゃい!

『ZOMBEE 最凶ゾンビ蜂襲来』  8月25日公開

<ストーリー>
ロサンゼルスを災いが襲い、街は無法地帯と化した。恐怖に怯えながら、必死に”世界の終末”から逃れようとする住人たち。だが、その原因は分からず調査を進めていく中で、ついにハチの異常発生が世界のいたるところで起こり、ハチの大群が人を襲っていることが解ってくる。そのハチの大群を率いる女王蜂こそ、人類の怒りを具現化するために地上に現れた破壊神だったのだ・・・!

上映館:ヒューマントラストシネマ渋谷、シネリーブル梅田
リンク:映画公式サイト

『グレムリン2017 異種誕生』  8月26日公開

<ストーリー>
ある平和な家族を恐怖が襲う。アダムの母が受け取ったミステリアスな箱。そこには恐ろしい秘密が隠されていた。箱のタイマーがカウントダウンを終えるまで、箱の中から出てきたモンスターが人間を皆殺しにするのだ。遠い場所へ置いてきても、強力な武器で破壊を試みても、恐怖の箱は彼の元へ戻ってくるのだった・・・。それを回避する手段は1つ。その箱を愛する誰かに渡し、無限ループを続けることだけだった。

上映館:ヒューマントラストシネマ渋谷、シネリーブル梅田
リンク:映画公式サイト

※あらすじは公式サイトより – https://wac2017.com/

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

有名ボカロPの愛しかない曲から「歌ってみた」MIXまで! マストドン『ニコフレ』発の動画3選

$
0
0

2017年4月より話題となった分散型SNS『マストドン(Mastodon)』。主要インスタンスが立ち上がって4ヶ月が経過して、ユーザー数の増加は落ち着いた印象がありますが、既存のSNSとは違った文化が形成されつつある感があります。

その中でも、ドワンゴが立ち上げたインスタンス『friends.nico』(以下『ニコフレ』)では、『niconico』各サービスとの親和性が高いこともあり、新たな生主・動画投稿者のコンテンツが増えつつあります。

ここでは、そんな中から『ニコニコ動画』の3本を選出。その魅力についてご紹介します。

『ニコフレ』文化はコレを聴けばわかる!? ラマーズP「テレホタイム」


http://www.nicovideo.jp/watch/1501423927 [リンク]

ラマーズPといえば「初音奔放曲」で注目され、電波ソングからバラードまで幅広い曲調と自作絵のクオリティの高さに定評のあるボカロPですが、現在でも楽曲制作の生配信を実施してハイペースで新曲を作っています。そんなラマーズPも『ニコフレ』のアカウント(@lamazeP)で早朝を中心に積極的にトゥートしてユーザーに親しまれる存在になっています。

2017年7月30日23時に発表された「テレホタイム」。『ニコフレ』ユーザー以外では「なんだこれ?」という歌詞かもしれません。夜11時を「テレホ」と呼び(いつの時代だよ、という話ですが)、そこからしりとりが始まり、さらに0時には「あけおめ」と挨拶をするという慣習が『ニコフレ』には出来ているほか、「スク水はいいぞ」「ふともももいいぞ」や「青い鳥(『Twitter』のこと)を燃やせ」「飯テロは隠せ」などなどのカルチャーがてんこ盛りになっているのです。

ひとまず『マストドン』、特に『ニコフレ』にアカウントを作ってみよう、という人はその空気感を知るのに格好の曲に仕上がっています。個人的には、音街ウナと同じ田中あいみさんが声を担当しているうまるちゃん風のキャラが可愛らしくて好きです。

銀座高級クラブ経験もある美女がしっとり歌う「千本桜」カバー


http://www.nicovideo.jp/watch/sm31545764 [リンク]

2017年4月19日の『ニコフレ』開設当初からのユーザーで、カラオケ生配信なども積極的に行っている牡丹さん(@botan)。銀座の高級クラブで働いていたという経歴もあるスゴい美女なのですが、彼女が投稿している「千本桜」カバーが、ちばだいすけさんの落ち着いた雰囲気のMIXと、ぽぽぽさん(twitter.com/popopo5656)による和中折衷といった遊郭をイメージしたイラスト、題字に“書道ニキ”として親しまれている安田さん(@yasuda)、そしてコメント欄がスクリプトで左側に淡いカラーで表示されるという完成度の高さが素晴らしいのです。

何よりも、牡丹さんのしっとりとした歌声がアレンジされた「千本桜」とマッチングして、妖しくも艶っぽい印象を受けます。自身の誕生日記念としてアップされた動画ですが、「歌ってみた」カテゴリーの中でも癒やし力の高い曲に仕上がっているといえるのではないでしょうか。

音程行方不明の雑談生主の声を調教!? 名曲「シャルル」がどうなった?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm31603452 [リンク]

2017年6月30日にガジェット通信が開催した『マストドンオフ会』で「『ニコフレ』一番の出来事」として挙がっていた神崎おにいさん(@Knzk)。すべてのユーザーのトゥートを手動で「ニコる」(「いいね」に該当)をするという「ニコり手」として名を馳せ、運営側も一目置く存在なのですが、生配信での叫び声が「100db」と呼ばれたり、歌声の音程が行方不明だったり、とにかくそのキャラの濃さは『ニコフレ』ユーザーの中でも随一。

そんな神崎おにいさんがバルーンさんのオリジナル曲「シャルル」を熱唱(?)。一聴すると「あれ、上手くはないかもしれないけれど音程は外していないじゃない?」となるのですが、実は『ニコフレ』ユーザーで動画投稿者の有印良品さん(@yu_jirushi)がMIX・マスタリング・エンコードをすべて担当して「調教」した結果、やっと「聴ける」状態になったのです。

動画のコメント欄では、有印良品さんへ「がんばったな」「おつかれさま」「耳をやすめるんだ」といった労いの言葉であふれていることが、何よりの証左といえるでしょう。

friends.nico
https://friends.nico/ [リンク]

※アカウント名は注釈がない場合『friends.nico』IDより

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

GENERATIONSメンバーがツアードラマーに贈るのは…

$
0
0


J-WAVEで放送中の「ALL GOOD FRIDAY」(ナビゲーター:LiLiCo・稲葉友)のワンコーナー「BASE GIFT CONCIERGE」。週替わりでゲストが登場し、プレゼントを贈りたい相手と、どんなものをセレクトして欲しいかをリクエスト。LiLiCoと稲葉がギフトコンシェルジュとして、リクエストに沿ったとっておきのプレゼントを選びます。

8月25日(金)のオンエアでは、GENERATIONS from EXILE TRIBEの数原龍友さんと小森隼さんが登場しました。小森さんがギフトを贈りたい相手は、ツアーでお世話になるドラマーのリクさん。実は小森さんの高校時代からの同級生で、ツアーのドラマーに推薦したのも小森さん自身なのだとか。 数原さんも「彼はスーパードラマー」と絶賛していました。

「ドラマーっていうこともあるので、たぶんめちゃめちゃ疲れるんですよね。あんだけやってると。あまりいろいろ言わないタイプなので、しれっと一人でも体を癒せて、ケアできるものがいいですね」(小森さん))

話を聞いてプレゼントのセレクトを始めるLiLiCoと稲葉。いい香りのものや入浴後の癒し、スイーツと様々な切り口から検討していきましたが、最終的に決定したのは…okirakuというショップの「WOK SWEAT SHIRTS」。

稲葉:部屋でくつろぐって考えると…。「WOK SWEAT SHIRTS」はリラックス感たっぷりのルームウェア。柔らかい肌触りのコットン100%。前と後ろの両面で着られるので、疲れて帰って来てもすぐに着られるアイデア商品。
LiLiCo:腕も疲れてるもんね。ドラムやってて。
稲葉:タグ(服の前後ろ)を見る手間なし(笑)。
LiLiCo:うまくその中に入っちゃいさえすればいいんだ(笑)。
稲葉:いいですよね! デザインもいいし。
LiLiCo:コットン100%でこだわってるしね。値段もいいし、これにしようよ!

忙しいリクさんがリラックスできるアイテムになりそうですね!

なお、次週は大森靖子さんが登場します。お楽しみに!

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「ALL GOOD FRIDAY」
放送日時:毎週金曜 11時30分−16時
オフィシャルサイト: http://www.j-wave.co.jp/original/goodfriday/

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

安酒飲んだら人間溶けた! カルト映画『吐きだめの悪魔』初ブルーレイ化で映像特典てんこもり200分[ホラー通信]

$
0
0

溶ける! 溶ける! 溶けてゆく!

人間がカラフルに溶けてゆくさまが強烈なインパクを残す映画『吐きだめの悪魔』が国内初ブルーレイ化、10月27日より発売となる。この記事のトップ画像は、トイレに座ったまま溶けだしてしまったかわいそうな男の末路。今作を観たことがなくとも、このビジュアルが気になったあなたならきっと本編も気に入るはずだ。

『吐きだめの悪魔』は1987年公開、ジム・ミューロー監督・脚本のカルトホラー。埃をかぶって眠っていた年季モノの酒を在庫処分で大安売りしたところ、それを買って飲みまわしていたホームレスたちがドロドロに溶けてしまうという前代未聞のストーリー。それも、青や黄色に紫、緑…とやけにカラフルな色合いに溶けるものだから、“残酷”とはまた別ベクトルの奇妙なグロテスクさを放っている。この一度見たら忘れられない特殊メイクを手掛けたのは、『悪魔の毒々モンスター』のジェニファー・アスピナルとのこと。

今作はこれまで特典映像もりもりの“超・特別版”DVDが販売されていたが、こちらが廃盤となってしまったため今後の入手が困難になる恐れがあった。が、今回初めて発売されるブルーレイでは、“超・特別版”DVDの特典をすべて収録。さらにアメリカ版ブルーレイに収録された、ウェンディ役のジェーン・アラカワのインタビュー、監督によるコメント、キャストによるパネル・ディスカッションなど新規映像を追加。特典映像は合計で200分以上にものぼる。加えて劇場公開時のプレスシート、江戸木純さん解説のリーフレットを封入した豪華仕様で、その名も『吐きだめの悪魔〈おなかいっぱい吐きそうエディション〉』! 胃薬を用意して鑑賞に臨みたい。

発売は10月27日だが、Amazonほか販売店ではすでに予約受付がスタート。ハロウィンのお供に是非どうぞ。

・『吐きだめの悪魔〈おなかいっぱい吐きそうエディション〉』
発売日:2017年10月27日(金) 2枚組セルBlu-ray発売
発売・販売元:マクザム
品番・価格:Blu-ray(2枚組/本編BD+特典DVD):MX-628SB ¥5,800+税
【本編BD】本編 102分+特典 約150分/片面2層|
【特典DVD】約60分/片面1層
特典:
【BD収録】メイキング・ドキュメンタリー『メルトダウン・メモリーズ』、16mm版原作短編映画『ストリート・トラッシュ』、プロモーション用ティーザー・トレーラー、オリジナル劇場予告編、削除シーン、オーディオ・コメンタリー(2種)
【DVD収録】監督コメント、ジェーン・アラカワ インタビュー、キャストによるパネル・ディスカッション、ビハインド・ザ・シーン スチール・ギャラリー
封入特典:リーフレット、日本版プレス(予定)

<ストーリー>
フレッドとケビンの兄弟は、不幸にも若くしてホームレスに。そのうえ、フレッドが一帯に暮らすホームレスたちのボスであるブロンソン、そして地元の有力者・デュランとトラブルを起こし、息苦しい日々を送っていた。そんな彼らの周辺で、世にもおぞましい事件が。酒屋のエドは地下室で見つけた古い酒・ヴァイパーを、1ドルで売り出すことにしたのだが、それを飲んだ者は毒々しい色の体液をまき散らしながら、溶けてしまったのだ。ドロドロに溶けた人間の死体――警察も捜査を始めるが、おぞましい死体は次々と増え続け…。

(C) 1987 Roy Frumkes Productions, Inc. All Rights Reserved.

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
Viewing all 93516 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>