Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93535 articles
Browse latest View live

藤巻亮太、ヒマラヤで「3月9日」歌うも途中でやめる

$
0
0


J-WAVE土曜19時からの番組「ANA WORLD AIR CURRENT」(ナビゲーター:葉加瀬太郎)。5月21日のオンエアでは、藤巻亮太さんが登場。シンガーソングライターでありながら、世界の山々を登っている藤巻さんが本格的に登山を始めるきっかけや、登山家・野口健さんとの出会い、そして野口さんとの登山についてお伺いしました。

まずは、もはや“趣味の領域を遥かに超えている”という、登山を始めたきっかけをお聞きしました。山梨出身でずっと富士山を見て育ってきた藤巻さんは、30代までには富士山に登ってみたいと思っていたそうです。29歳で初めて富士山に登るとすっかりハマってしまい、それ以来ずっと会いたかった登山家・野口健さんとの対談を雑誌で実現させたそうです。

「ミュージシャンとアルピニストっていうよく分からない関係なんですけど、なんかすごく馬が合って(笑)。それで一回、日本の八ヶ岳に連れて行ってもらって、『こいつ骨があるな』と(思っていただき)。八ヶ岳から次はもうヒマラヤでしたね(笑)」と藤巻さん。これには葉加瀬も「飛びすぎでしょ!(笑)」と思わずツッコミ。普通なら躊躇してしまいそうですが、チャレンジしたのにはある理由がありました。

藤巻さんはちょうどその頃、レミオロメンが10年目のツアーを終えたこともあり、今後の進む道をどうしようかと悩んでいた時期だったそうなのですが、その悩みがあったからこそチャレンジを決めたそうです。

「『ヒマラヤ行く?』って言われて、普通は『ちょっと行かないです…』って言うんでしょうけど、そこに何かあるんじゃないかと思って。行きましたね」と藤巻さん。何事もタイミングなのですね。

そして、2010年の年末から2011年の年明けにかけて、野口さんとネパール・ヒマラヤ奥地にあるカラパタール(標高5,550メートル!)という山に登ることになった藤巻さん。ヒマラヤ山脈にはエベレストを代表とする8,000メートル級の山々があるのですが、それはさすがに…ということで、野口さんがカラパタールを選んだそうです。

スタート地点は「ルクラ」という村なのだそうですが、そこがすでに標高2,700メートルもあるそうです。葉加瀬から「登る前の気持ちは?不安はあった?」との質問に「野口さんは本当に山の厳しさを知っている方なので、ちゃんと準備しなくちゃいけないよ、ということとか、逆に怖いくらい言うんですよ。だからずっと緊張しましたね」と藤巻さん。

急に高度を上げると高山病になってしまうので、“少し登ったらまた少し下がる”。「遠回りしているようだけど、それが大切なんだよ」と、野口さんに教わりながら登ったそうです。
カラパタールまで無事登頂されたのですが、なんと10日ほどもかかったとのこと。

過酷な山道をひたすら歩くこと10日間。その中で藤巻さんはある今まで味わったことのない感覚を知ったそうです。

「野口さんの話を聞いている時以外は、ただひたすらボケーっと歩くんです。だけど感覚だけは鋭いんです。『ここに危険があるんじゃないか』と目が鋭くなる、『鳥の声が聞こえるな』と耳が鋭くなる、すっごく感覚が鋭くなるんだけど、頭では何も考えていないっていう。これを10日間くらいやった時に、自分が元気になるのがわかって」(藤巻さん)

その感覚をあとで調べてみると、それは「瞑想状態」に近い感覚だったそうです。このカラパタールの登山をきっかけに、野口さんとはアフリカなど世界の山を旅することになるのですが、その理由はその時に感じた“「瞑想状態」への飢え”だと語った藤巻さん。

そんな中、ようやくたどり着いたカラパタールの山頂で、藤巻さんは「3月9日」を歌ったそうです。気温はマイナス20℃近くの中、歌う藤巻さんを野口さんがビデオカメラで撮ってくれたのですが…

「僕も素手で弾いているので、手がかじかんでくるんですけど、僕の方は達成感もそうだし、歌っている時のドーパミンも出てて。でも野口さんはただ撮ってるだけなんで、手がすごく震えてきて(笑)。手振れ補正も効かないくらい動画が震えてきて(笑)」(藤巻さん)

それを見て、さすがに…と思って歌うのをやめたそうです(笑)。しかし、エベレストを目の前にした、すごく感動的で美しい映像なのだそう。ぜひ見てみたいですよね。

現在、ツアー「春祭編」の真っ最中という藤巻さん。そして藤巻さんがこれまでの旅の中で撮ってきた写真をまとめた絶賛発売中の初の写真集「Sightlines」も絶賛発売中です。ぜひチェックしてみてください。

【関連サイト】
「ANA WORLD AIR CURRENT」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/worldaircurrent/

TRICERATOPS和田「絆できた」K・藤巻亮太・三浦大知と共演で(2016年04月01日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2016/04/post-1287.html

エベレストから宇宙の色が見える?(2016年04月24日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2016/04/post-1450.html

J-WAVE NEWS

一般人でも気軽に行ける! 問屋街の魅力

$
0
0


J-WAVE日曜朝9時からの番組「SMILE ON SUNDAY」(ナビゲーター:レイチェル・チャン)のワンコーナー「THERMOS SMILE LABO」。5月22日のオンエアでは、「問屋街」の魅力を紹介しました。

ゲストに招いたのは『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』というガイドブックも出版されている、イラストレーターの古谷充子さん。

しかし古谷さん、この本を書くまで問屋街に行ったことが無かったのだとか。「取材で回るうちに『こんなにお得なところに、なんで今まで行ってなかったんだろう』と思うようになりました。専門知識が豊富なお店の方が色々教えてくださいますし、何より小売店より安く卸値価格で購入できることが魅力です」と古谷さん。

問屋というとプロの方が行くイメージ。一般人でも行って大丈夫なのかとレイチェルが聞いたところ、古谷さん曰くそんなことはなく、一般の方に積極的に小売を行っているお店が多いのだとか。そしてオシャレなお店も増えてきて、一見セレクトショップと見間違えるような明るくて気軽に入れるお店も多いそうです。

しかし注意点もあり
・カードが使えないお店が多いので現金を持っていく
・1万円札よりも千円札で支払えるような準備をして行ったほうが良い
とのこと。

そして古谷さんオススメの名店を教えていただきました!

1軒目は日暮里にある「南和産業」。
日暮里駅から問屋街をまっすぐ歩いて最後の方にあるお店で、見た目は昭和な感じでレトロな雰囲気。高級なイメージのある麻が1メートル数百円で購入できるそう。「裁縫をしない人にも、シーツやランチョンマットなどは簡単に作れるのでオススメです」(古谷さん)とのことです。

続いて浅草橋から蔵前に続く江戸通りの「山縣商店」。
なんと大正3年創業で、一度絶滅した国産花火を8年かけて復活させたそう。売っている花火は普通の花火よりも長い時間楽しめるのだとか。「線香花火が10本で600円と少しお高いかもいしれませんがプレゼントにオススメです」と古谷さん。

最後にレイチェルから「古谷さんにとって問屋とは何ですか?」と聞くと「物の価値観が少し広がる驚きの場所だと思います」とのこと。

普段あまり行くことのない問屋街。新たな発見を探しに行ってみてはいかがでしょうか?

【関連サイト】
「SMILE ON SUNDAY」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/smileonsunday/

立ちそばガール直伝! おすすめの立ち食いそば4店(2016年04月20日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2016/04/-4-2.html

大森の新名物「海苔ドーナッツ」、そのお味は?(2014年02月26日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2014/02/post-664.html

J-WAVE NEWS

大事なのは「褒める」よりも…? 心が楽になる子育ての考え方

$
0
0

「自分はよい親ではない」と子育てに悩み、自分自身を責めてしまう人ほど、子育てに一生懸命な人、まじめな人ではないだろうか。また、子どもに関心が高く、熱心なばかりに、目に見える成果を子どもに求め過ぎてしまう親も多い。

子育ての悩みが積み重なって辛くなってしまう前に、子育ての日々が充実し、親子が笑い合って過ごすにはどうしたらいいのか。

『保育士おとーちゃんの「心がラクになる子育て」』(須賀義一著、PHP研究所刊)では、子育ての基本姿勢、生活習慣、友達関係、子どもとの距離感など、親なら誰もが抱える悩み・疑問を子育てアドバイザーの須賀義一氏が分かりやすく解説する。

■「褒めること」が本当に良いことなのか?

子育てにおいて、「子どもは褒めて育てましょう」とよく言われる。著者は、間違いではないが、場合によってはそれが落とし穴になってしまうことがあると述べる。

「褒める」ことは、子どもの行いがよいものだったときに、大人から与えられるもの。それは子どもの「行動の肯定」となる。この大人の褒め方次第では、子どもになにかを過剰なまでに頑張らせてしまうことになりかねない。大人の期待に応えるために無理を重ねて、育ちが難しくなっている子が増えているという現状があるという。

■「行動の肯定」ではなく「存在の肯定」

子どもが健全に育っていくために欠かせないことは、「行動の肯定」ではなく、「存在の肯定」ではないか。なにか立派なことをして、その結果「褒めてもらう」のは「行動の肯定」であり、なおかつ「条件付きの肯定」だ。

子どもが親から、ただ「かわいいね」「大好きだよ」と言ってもらえるのは、「存在の肯定」であり、それは「無条件の肯定」だ。子どもは幼少期の頃から「無条件の存在の肯定」をたくさんしてもらえることで、安心して明るく前向きに成長していくことができる。

■頑張らせるのではなく…

子どもが小さいうちは、できるようになることを頑張らせるのではなく、ただたくさんかわいがる。このことによって、子どもは成長への活力、モチベーションをたくさん自身のなかに蓄えていく、と著者は主張する。

それがたくさんあれば、すくすくと育っていくことができる。そして、「○○ができない」「成長が平均よりゆっくり」といったことは、「そういう個性を持っているんだな」とあたたかく見守ってあげることが大切なのだ。

本書は、子育てのテクニックを伝えるのではなく、「どうして子どものそういう姿が出てしまうのか?」「大人はそういう姿をどうとらえたらいいのか?」「その背景にはなにがあるのか?」といった、子どもの姿や子育ての根っこにあるものを考えていく。子育てで直面する悩みの助けとなる1冊だ。

(新刊JP編集部)

【関連記事】 元記事はこちら
ふつうの家庭から、ハーバードに合格させた母の子育てとは?
我が子を“社会人失格”にさせない子育て
「いい親」と「ダメ親」、子育ての決定的な違いとは?

新刊JPニュース

日本のHulu、ダーレン・リン・バウズマンのドラマ『Crow’s Blood』を配信へ

$
0
0

日本のHuluは、全6話で構成されるホラー・サスペンス・ドラマシリーズ『Crow’s Blood(クロウズ・ブラッド)』を配信する。映画『ソウ』シリーズで監督を務めたダーレン・リン・バウズマンがエグゼクティヴ・プロデューサーを務める。7月から視聴可能になる。

原作を手掛けたのは、数々の人気女性アイドルグループを陰から支える人物として知られる秋元康。AKB48のメンバーである渡辺麻友と、HKT48に所属する宮脇咲良が主演を務める。

物語は謎めいた転校生(宮脇)が女子高にやって来るところから始まる。渡辺演じる心優しい女子高生を含む生徒たちの暮らしに衝撃を与えるような、奇妙な出来事が発生する。Huluは、日本国外への配信についてはまだ明らかにしていない。

あなたの先入観が試される! 人間として溺愛される“人形”の秘密とは――『ザ・ボーイ〜人形少年の館〜』[ホラー通信]

$
0
0

「その先入観が命とり」という挑戦的な触れ込みの人形ホラー『THE BOY』が邦題『ザ・ボーイ~人形少年の館~』として、2016年7月よりスタートする新宿シネマカリテの映画祭『カリコレ2016』を皮切りに全国上映が決定しております。

関連記事:「人喰いドーナッツ」に「ゾンビ動物園」 「サンタ・ホラー」もあるよ! 映画祭『カリコレ2016』のホラー・ラインナップが大変濃ゆい

過去と決別するべく新天地にやってきた主人公・グレタは、老夫婦と暮らす8歳の男の子のベビーシッターを引き受けますが、その少年はなんと“人間サイズの人形”でした。冗談と思い笑うグレタをよそに、老夫婦は人形を“ブラームス”と呼び、人間として溺愛。さらには、“ブラームス”には決して破ってはいけない10のルールが存在するというのです。グレタは老夫婦が旅行にでかけたのをいいことにルールを無視しはじめますが、そのときから人形には奇妙な現象が。そしてそれは、想像を絶する惨劇の始まりだったのです……。

<破ってはいけない10のルール>
1.客人を招いてはならない
2.少年の顔を覆ってはいけない
3.食事は冷蔵庫で保管せよ
4.毎朝7時に起こすこと
5.平日は3時間勉強を教えること
6.音楽を大音量でかけること
7.少年を独りにしてはいけない
8.庭のネズミ捕りを掃除すること
9.必ず少年に食事を与えること
10.お休みのキスをすること

恐怖と戦う気丈な主人公を演じるのは、『ウォーキング・デッド』シリーズのマギー役で人気を博すローレン・コーハン。監督は、『ウェア-破滅-』で遺伝子異常を持つ大男の悲劇と恐怖を描いたウィリアム・ブレント・ベルが務めています。

今作は『アナベル 死霊館の人形』や『チャッキー』などの人形ホラーとは一線を画すストーリーで、猟奇ホラー的な要素も盛り込んだ作品になっているそう。あなたの“先入観”は果たしてどう裏切られるのか? ぜひ劇場でお確かめください! 『ザ・ボーイ ~人形少年の館~』は2016年夏より、新宿シネマカリテ他全国順次ロードショーです。どうぞお楽しみに。

『ザ・ボーイ ~人形少年の館~』(原題:THE BOY)

製作:ロイ・リー 「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」、マット・ベレンソン 「アイ・フランケンシュタイン」、ゲイリー・ルチェッシ「アイ・フランケンシュタイン」
監督:ウィリアム・ブレント・ベル 「ウェア -破滅-」
出演:ローレン・コーハン 「ウォーキング・デッド」TVシリーズ、ルパート・エヴァンス「ヘルボーイ」 
2015年 アメリカ/カラー/97分/スコープサイズ/5.1ch /
公式サイト http://theboy.jp/ 

(C) 2015 LAKESHORE ENTERTAINMENT GROUP LLC AND STX PRODUCTIONS, LLC All Rights Reserved

【METROCK 2016】星野源、ワンオク、アレキ…豪華ラインナップで繰り広げられた都市型フェスの2日目公演レポート!

$
0
0

 2016年5月21日、22日の2日間、東京・新木場若洲公園にて【METROCK 2016 東京】が行われた。本記事ではその2日目の初日公演の模様をレポートする。

 初日の不安定な雨模様から一転、2日目は終日晴天に恵まれた。絶好のフェス日和でスタートした2日目のオープニングはキュウソネコカミ。テレビ朝日の某音楽番組テーマ曲で登場し会場から笑いを誘った彼らは、1発目の「MEGA SHAKE IT!」から全開フルモード。ライブ前に、これから出演するアーティストのアナウンスが流れたのだが、歓声の差に不満を持ったヤマサキセイヤが「おいー、星野源、ONE OK ROCK、[Alexandros]で盛り上がりすぎだろ~!!」と叫ぶと、爆笑の渦に。3回目にして掴んだ“WINDMILL FIELD”出演に喜ぶバンドメンバー達は【METROCK】への出演を夢見る同志達に「色んなバンドを見て学べー! 会場で見ている主催者にアピールしろー!」と、実践的なアドバイスを送った。続く「DQNになりたい、40代で死にたい」では前方オーディエンスの手を借りながら、観客の上に立ちあがるも失敗。再チャレンジして成功すると「ヤンキーこーわいー」と連呼し、会場が一つになるという、何とも奇妙な光景が広がった。歌い、踊り、笑い、誰もが楽しめるステージとなった。

 04 Limited Sazabys、WANIMAらが登場した“NEW BEAT SQUARE”のトップバッターには、今夏のフェスに引っ張りだこの、Suchmosが登場。5月とは思えないジリジリと熱い日差しがさす会場に、「YMM」、「GET LADY」、「Miree」など、湘南の海風を連想させるサウンドを響かせ、30℃近い気温の中、心なしか涼しくすらも感じた。

続いて昨年メジャーデビューを果たしたAnlyが【METROCK】に初登場。颯爽と登場したAnlyはアコースティックギター一本だけで、エド・シーランの「Don’t」という難曲をさらりと歌い上げ、会場を圧倒させた。「初メトロック頑張ります!」と意気込み、デビュー曲「太陽に笑え」を披露。22歳までに地元沖縄・伊江島で【METROCK】のようなフェス開催することを目標に掲げると、それを応援するように会場からは大きな拍手が送られた。ナチュラルウェーブの髪の毛を時折振り乱しながら爪弾く彼女のギター演奏に、集まった観客もノリノリ。最後にバンド初披露の新曲「EMERGENCY」でライブは終了。計5曲、30分ほどの短いステージだったが、しっかりと存在感をアピールした。

 また、西日が傾くころには、水曜日のカンパネラがアクトを展開。後方に設置された脚立の上に、花冠をかぶったコムアイが登場し会場をどよめかせた。「ディアブロ」を歌いながらステージへ移動し、続けて「シャクシャイン」や、「チュパカブラ」などを披露し、「ラー」では“カレー飯”の着ぐるみが登場するなど、ほぼ満員の会場を盛り上げた。

 “SEASIDE PARK”では開演時間よりも少し早く、OKAMOTO’Sが登場。「時間があるので1曲やります」と、登場前であった、星野源の楽曲「SUN」を演奏し本編開始前から会場を盛り上げる。本編では「Beek」や「まじないの唄」や、後半の「SEXY BODY」、「JOY JOY JOY」などダンスナンバーで会場を躍リ狂わせた。

 その後“WINDMILL FIELD”には、長岡亮介やハマオカモトらサポートバンドメンバーと、ホーン隊を従え星野源が登場。「地獄でなぜ悪い」からスタートし、「Crazy Crazy」や、「去年何回も歌ったけど、何回歌っても飽きない曲」と紹介した「SUN」、「Week End」、「時よ」など、大ヒットしたアルバム『Yellow Dancer』からの楽曲を、歌詞一言一言を噛みしめるように歌い上げ、お得意の下ネタ満載なMCでも観客を大いに盛り上げた。

 日が落ちる頃、本フェスが凱旋ライブとなったONE OK ROCKが、待ち構えていたファンの歓声を浴びながら、メンバー1人ずつ登場。最後にVo.TAKAが登場し「帰ってきたぞ東京!」と叫ぶと「35xxxxv」からそのステージの幕を切った。「Take Me To The Top」、「Cry out」、「Clock Strikes」で暴れる観客達をさらに煽るように、「Suddenly」、「Stuck in the middle」を披露。中盤では、2010年リリースにも関わらず、2015年にCMに起用され大ヒットした「Wherever you are」をアコースティックでしっとりと歌い上げ、多くのファンを涙させた。最後には「The Beginning」、「完全感覚Dreamer」を披露し、海外進出からのパワーアップしたパフォーマンスを見せつけた。

 2日目の大トリを飾ったのは[Alexandros]。「ワタリドリ」で1曲目から会場を跳ねさせ、地面を揺らす。中盤では「In your face」、「Kiss the Damage」などシングルのカップリングやアルバム曲を披露し、フェスの舞台に怯まない姿勢を見せた。もちろん「Run Away」や「Kick&Spin」、大合唱に包まれた新曲「NEW WALL」、「Starrrrrrr」などフェスではおなじみの楽曲達も披露し最高潮の盛り上がりを見せた。今回大トリを務めたことに感謝の気持ちを伝えつつ、「自分たちで勝ち取ったものだと思っている。」と話す川上洋平の目は自信に満ち溢れており、アンコールで「Adventure」、「Dracula La」などを演奏しきると、2日間で33組のアーティストが出演し、延べ4万人を動員した熱いフェスに幕を下ろした。

◎公演情報
【METROCK 2016】
2016年5月21日(土)~22日(日)<終了>
東京・新木場若洲公園

cMetrock2016

関連記事リンク(外部サイト)

【METROCK 2016】サカナクション、ゲス乙女、BAWDIES…豪華ラインナップで繰り広げられた都市型フェスの初日公演をレポート!
星野源 ライブBlu-ray&DVDより「くだらないの中に」の映像をフル公開
Gotchこと、アジカン後藤正文 2ndソロ・アルバムの発売に先駆け「Good New Times」のMVを公開

Billboard JAPAN

ももクロ・エビ中・しゃちほこらが出演【俺の藤井2016 in さいたまスーパーアリーナ~Tynamite!!~】の映像公開

$
0
0

 ももいろクローバーZや私立恵比寿中学、チームしゃちほこをはじめ、スターダストプロモーション所属の女性グループが一堂に会したライブイベント【俺の藤井2016 in さいたまスーパーアリーナ~Tynamite!!~】の模様を収めたBlu-rayがリリースされたことを記念し、計10組のライブ映像が特設サイトにて公開された。

 この映像では、ももいろクローバーZ、私立恵比寿中学、チームしゃちほこ、たこやきレインボー、ばってん少女隊、ときめき□(ハートマーク)宣伝部、S★スパイシー、3B junior、LAGOON、LeLienのライブの模様を、各1曲ずつ視聴することができる。Blu-rayには、多数のグループ出演によるライブ本編に加え、特典映像としてライブの裏側に密着したドキュメンタリーや、若手グループが出演したヤングライオンステージの模様も収録されている。

 また、両日のBlu-rayと44ページのブックレットが付いたBOXセットには、ブックレットDAY2部分の各グループ写真にスマートフォンをかざすと、DAY2出演全グループの“ここでしか見られない”撮り下ろし動画がARで視聴できるという特典も発表された。AR視聴には専用アプリが必要で、アプリのダウンロード方法は特設サイトにて掲載されている。

◎特設サイト
http://stardustrecords.jp/orenofujii2016/

関連記事リンク(外部サイト)

ももいろクローバーZ GW期間中、東京駅に巨大ジャケットイラスト掲載!
ももいろクローバーZ 所十三&小島和宏による『ももクロ画談録』刊行 綾小路翔インタビューや百田夏菜子の抗議文も
ももいろクローバーZ LIVE Blu-ray&DVD『ももクロ男祭り2015 in 太宰府』CM映像公開

Billboard JAPAN

FUKI、初のフルアルバムリリースとプレミアムワンマン開催を発表

$
0
0

“恋がしたくなる歌声”と話題のFUKI。そんな彼女が、新曲「With U」の配信リリースに併せ、同曲も収録される1stフルアルバムを9月に発売することを自身のSNSで発表した。

さらに、“アルバム発売に向けて、もっとリアルに自分自身を知ってもらいたい”というFUKI本人の想いで、普段あまり多くのライヴに出演しない彼女が、プレミアムと称したワンマンライヴを企画。6月27日(月)に「FUKI Premium Live」を開催することも発表した。このライヴでは、会場でしか手に入らないFUKIの「PremiumオリジナルGOODS」が来場者全員に配られるとのこと。そして、これまで以上のFUKIのパフォーマンスが体感できるという、注目のプレミアムライヴとなる。

また、5月25日に配信スタートした「With U」について、FUKIは“私自身が話す事が苦手で不器用な性格だから、身近にいる本当に大切な人に素直な想いを言えない…。そんな自分の背中を押す意味でも、大切な人に向けたストレートな想いを歌詞にして曲を作りました。私のように、なかなか素直な想いを伝えられないユーザーの皆さんの、背中を押せる曲になったら嬉しいです”とコメントしている。

“普段言えないキモチを、ストレートに歌に乗せて伝える”ことをテーマにした新曲「With U」のMVは、“恋が叶う魔法の映像”としてWEBを中心に話題となっている。そのフルバージョンがGYAO!で独占公開されたので、こちらもチェックしてみてほしい。

■GYAO! 「With U」MV

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00091/v10178/v0994000000000543229/

配信シングル「With U」
配信中 ¥250(税込)

■レコチョク

http://recochoku.jp/song/S1003237371/

■iTunes Store

https://itunes.apple.com/jp/album/id1112825481?app=itunes&ls=1

■mora

http://mora.jp/package/43000005/VE3WA-17657/

【キャンペーン情報】

http://fukimusic.jp/news/?id=82

http://fukimusic.jp/news/?id=79

http://fukimusic.jp/news/?id=84

FUKI Premium Live「With U」
6月27日(月) 渋谷WWW

開場:18:30 / 開演:19:30

料金:オールスタンディング¥4,200(税込、1drink、FUKIオリジナルPremium GOODS付き)

<チケット購入>

名前(ふりがな)、携帯電話番号、予約枚数を明記の上、チケット予約専用メールアドレスへ送信。

fuki_ticket@artimage.co.jp

OKMusic

aiko、JOYSOUNDとのコラボキャンペーンがスタート

$
0
0

aikoのニューアルバム『May Dream』のリリースを記念して、カラオケ・JOYSOUNDではサイン入りポスターが当たる「aiko×JOYSOUND コラボキャンペーン」がスタートした。

JOYSOUNDで対象機種「JOYSOUND MAX」「JOYSOUND f1」に搭載の採点機能「全国採点グランプリ」、または「CROSSO」に搭載の採点機能「全国採点ONLINE」で応募が可能となる。キャンペーン期間中に課題曲である『May Dream』収録曲を歌唱の上、獲得した全国採点累計点数で上位5位に輝いた5名には、「aikoサイン入りポスター」がプレゼントされる。「あたしの向こう」「もっと」は本人映像で配信中とのこと! アルバム『May Dream』を聴き込んで、ぜひチャレンジしてみよう。

「aiko×JOYSOUND コラボキャンペーン」の実施期間は、6月30日(木)23:59まで。詳しくは特設サイトへ!

■「aiko×JOYSOUND コラボキャンペーン」 特設サイト

https://www.joysound.com/web/s/campaign/819/

「aiko×JOYSOUND コラボキャンペーン」
実施期間:5月25日(水) 11:00~6月30日(木) 23:59

対象機種: JOYSOUND MAX、JOYSOUND f1、CROSSO

応募方法:うたスキ(会員登録無料)にログインの上、課題曲となっている「May Dream」収録曲を「全国採点グランプリ」または「全国採点ONLINE」で歌唱してください。

課題曲: 何時何分/あたしの向こう/冷凍便/もっと/信号/夢見る隙間/愛だけは/好き嫌い/かけらの心/大切な今/合図/プラマイ/蒼い日 (全13曲)

※「愛だけは」「蒼い日」は5/27配信予定です。 

※配信中の「あたしの向こう」「もっと」の本人映像も対象です。   

<賞品>

全国採点累計点数が上位5名様…aikoサイン入りポスター

※同一の歌唱回数で当選該当者が複数名となった場合には、抽選で当選者を決定いたします。

OKMusic

KenKen 「楽器は筋肉。ひたすら練習!」と助言

$
0
0


J-WAVE月曜−木曜の22時からの番組「AVALON」。5月24日(火)のオンエアには「我流の会」代表のKenKenが登場しました。

「我流の会」に与えられた課題は「楽器の魅力を広めるマニフェストを考えよ」。最近、若い人たちの楽器離れが進んでいるそうで、とあるリサーチでは、過去に楽器の演奏をしていた男性に「現在も楽器を演奏しているか?」と聞いたところ「今はしていない」と回答した人が76%もいたそうです。

楽器の演奏は「人生を豊かにする」とKenKen。小学3年生からベースをはじめたKenKenは、学校ではあまり友達がいなかったそうですが、楽器の演奏を通じて仲良くなった人たちがたくさんいると言います。

番組の途中では、そんな楽器を通じて知りあった友人の1人、ヒューマンビートボクサーの太華さんが登場しました! 太華さんとはKenKenが17歳の頃からの付き合いで、当時はヒューマンビートボックスをやっている人が少なく、太華さんのパフォーマンスは衝撃的だったそうです。

この日は、サポーターからのリクエストに応えて、即興でKenKenのベースと太華さんのヒューマンビートボックスのセッションが行われたのですが…。送られてきたリクエストは「ピタゴラスイッチ」「笑点のテーマ」「吉本新喜劇のテーマ」など。これには「お前ら俺たちをなんだと思ってんだ!」とKenKen(笑)。

また、サポーターからはベースに関する質問が寄せられました。

Q.ベースを買おうと思っているのですが、ジャズベースとプレシジョンベースどちらの方がいいですか? また、4弦と5弦ではどちらの方が弾きやすいですか?

KenKen:出したい音次第ですねえ。ハマ・オカモトっぽいのが好きならプレベの方がいいだろうね。俺みたいなオラオラしたのが好きならジャズベの方がいいだろうし。4弦と5弦に関しては、俺は4弦からはじめて、すぐ5弦もゲットしたけど。俺の好きな90年代の曲は5弦がないと弾けない曲が山ほどあったから、そういうのも理由で買いました。まあ、まずは4弦で弾けるようになってから5弦に行くのもいいと思います!

Q.ベースを6年間やっているのですが、小指がうまく動きません。おすすめのトレーニングがあったら教えてください!

KenKen:10年で一芸と言いますから、楽器は10年目まではひたすら練習ですよ! 小指が使えないってことがわかったのであれば、ひたすら練習すればいいんですよね。楽器は筋肉です。ずっと弾いていれば必要な筋肉が付いてくるので。

さて、サポーターからは以下のような“楽器の魅力を広めるアイデア”が寄せられました。

■学校でフェス法案:「体育祭があるなら音楽祭もやればいいのに!」
■名演奏者、派遣法案:「かっこいい演奏を見たら演奏したくなるのが人の性」
■壊れた楽器はとりあえず学校に寄付法案:「学生の頃、楽器をまず触ることでときめく感覚があった」
■遠足でライブに行こう法案:「生の音に触れる機会があれば楽器をはじめるきっかけになるかも」

この中でKenKen代表が党のマニフェストとして選んだのは「遠足でライブに行こう法案」。これをプレジデントに提出した結果は…見事、可決!

実現すれば、バンドマンに憧れる若者も増えるかもしれませんね!!

【関連サイト】
「AVALON」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/avalon/

「ヨアケマエ」をベースの露崎がラップ調でカバー!!(2016年04月06日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2016/04/post-1324.html

ベース・タクロウに新キャラ誕生!? あのアイドルからコメントも!(2016年04月05日)
http://www.j-wave.co.jp/blog/news/2016/04/d-1.html

J-WAVE NEWS

熊本地震支援 ソニー所属アーティストによるチャリティーオークション実施

$
0
0

 2016年6月1日より、(株)ソニー・ミュージックアーティスツ (以下:SMA) が、熊本地震の被災者および被災地へ向けたチャリティーオークションを行うことになった。

ソニー所属アーティスト 集合写真

 SMAは東日本大震災の際にも支援活動を実施。オノ・ヨーコの災害に対するコメントから「It’s Time for Action…」という言葉を本人の許諾を取った上で引用、「Time for Action !」を合い言葉に支援活動を開始。ロゴデザインを、ユニコーン、スピッツ、椎名林檎のCDジャケットで知られるデザイナー・Central67木村豊に手がけてもらうなど、芸術面から精力的な支援を行ってきた。

 そして【SMA Time for Action! 熊本~赤い羽根の中央共同募金会~】と名づけられた今回のチャリティーオークションは、6月1日よりスタートし、以降、10月2日まで毎週実施される予定。ステージ衣装や私物など、アーティストにまつわる物品が出され、落札価格は赤い羽根の中央共同募金会を通じて熊本地震の被災者および被災地支援に使われる。

 初回となる6月1日は、惜しまれつつも5月8日に最終営業日を迎えたZepp Fukuokaの会場備品、非売品ポスターなど貴重な品々に、同日開催されたスペシャルライブ【ZEPP 福岡 Bye Bye バイ】に出演したSMA所属アーティストがサインを入れて出品。その後は、SMA所属のミュージシャン、俳優、タレントなどの衣装や私物などの物品が出品されるとのこと。また、タワーレコードとTSUTAYA協力のもと、オークション出品予定の品々が、渋谷をはじめ複数の店舗で展示される。

◎【SMA Time for Action! 熊本~赤い羽根の中央共同募金会~】
http://bit.ly/1TW0Rug

関連記事リンク(外部サイト)

熊本・大分へ音楽でエールを送る特別番組OA、ピーター・バラカン、湯川れい子、角松敏生、秦 基博らが選曲
村上学(テスラは泣かない。)が鹿児島で熊本地震の被災地支援イベントを開催
MINMIプロデュース音楽フェス 宮崎県日向市と共同で被災地復興支援イベントを開催

Billboard JAPAN

世戸さおり/名塚佳織らによるアコースティックライブ!? 『ストライクウィッチーズ』イベント詳細決定!

$
0
0

 『ストライクウィッチーズ』の秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』(6枚組のCD-BOX)の発売を記念して、7月9日に山野ホールにて開催されるイベントの詳細が発表された。

 当日は昼公演・夜公演を開催し、それぞれ2部制で行われる。1部では出演キャストによるトーク、2部では弦カルテットを取り入れたアコースティックライブを予定している。また、世戸さおり、名塚佳織、園崎未恵、野川さくら、門脇舞以、大橋歩夕、石田燿子の出演が発表された。

 なお、秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』に封入されている購入先行申込みシリアルでのチケット受付は、5月31日まで。一般発売は6月18日AM10時からを予定している。是非チェックしてほしい。

(C)2014島田フミカネ・KADOKAWA/第501統合戦闘航空団

◎【ストライクウィッチーズ 秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』発売記念イベント】
2016年7月9日(土)山野ホール
昼の部:OPEN 13:00 / START 14:00
夜の部:OPEN 17:00 / START 18:00
内容:(昼・夜各部とも)第1部 トーク、第2部 アコースティックライブ
出演:世戸さおり / 名塚佳織 / 園崎未恵 / 野川さくら / 門脇舞以 / 大橋歩夕 / 石田燿子 他
<チケット>
前売 5,500円(税込) / 当日 6,000円(税込)
※全席指定
※5/1発売「ストライクウィッチーズ 秘め歌コンプリートBOX『STRIKE WITCHES』」に購入先行申込みシリアル封入
・封入先行チケット購入抽選受付期間:4/28(木)正午12:00 ~ 5/31(火)23:59
・結果発表&入金期間:6/3(金)15:00 ~ 6/11(土)23:59
※枚数制限:2枚(各公演)
※チケットのお申し込みには「ぴあ会員登録(無料)」が必要となります。
・一般発売:6/18(土)10:00~

関連記事リンク(外部サイト)

Ray 可愛い写真が満載!! 『Little Trip』特典の写真集サンプル画像公開!
今井麻美 「39歳になりますが……がんばりまーす!!」虹色に染まった誕生日前夜のツアー最終公演
南條愛乃×水瀬いのり ステージ初共演でコラボ曲披露! 4000人を動員した豪華声優陣出演イベント

Billboard JAPAN

90’sカルチャー&ヒップホップ好き必見の映画『DOPE/ドープ!!』の第一弾予告編が本日より公開!

$
0
0

 ファレル・ウィリアムスがプロデュース&楽曲提供のコメディ映画『DOPE/ドープ!!』の第一弾予告編が本日より公開された。

 本作はリック・ファムイーワ監督が青春時代を過ごしたL.A.犯罪多発地域イングルウッドが舞台となっており、ファレルの他、アカデミー賞俳優フォレスト・ ウィテカーやショーン・コムズという錚々たるビッグネームが名を連ね、『ボー イズ’ン・ザ・フッド』(91)や『ポケットいっぱいの涙』(93)などに次ぐ新たなブラックムービーとなっており、2015年のサンダンス映画祭、カンヌ映画祭 にて絶賛された。

 本日より公開が始まった第一弾の予告編では、ケンドリック・ラマ―の楽曲「i」、ウォッチザダックの「Poppin’ Off」などが使用されている。冒頭シーンでは、カセットテープのウォークマンで音楽を聴く主人公、そして90年代のL.A.の街並みやファッション、音楽といった時代を感じさせる“ドープ”な2分15秒となっている。90年代カルチャーとヒップ・ホップ好きにとっては必見の作品だ。

 日本では、7月30日より渋谷HUMAXシネマにて公開され、シネマート心斎橋ほか全国順次公開予定となっている。

◎作品情報
『DOPE/ドープ!! 』  原題:DOPE
2016年7月30日(土)渋谷HUMAXシネマ(シネマート心斎橋ほか全国順次公開)
監督・脚本:リック・ファムイーワ
製作総指揮:ファレル・ウィリアムズ、マイケル・Y・チョウ、リック・ファム イーワ、デヴィッド・ロンナー
プロデューサー:フォレスト・ウィテカー、ニーナ・ヤン・ボンジョヴィ、 PGA
共同製作総指揮:ショーン・コムズ
出演:シャメイク・ムーア、トニー・レヴォロリ、カーシー・クレモンズ、ゾーイ・クラヴィッツ、フォレスト・ウィテカー(ナレーション)
2015年/アメリカ/103分 (c)2015 That’s Dope, LLC. All Rights Reserved.
提供:パルコ
配給:ビーズインターナショナル
公式サイト:http://dope-movie.jp

関連記事リンク(外部サイト)

ファレル・ウィリアムスがプロデュース&楽曲提供の映画『DOPE/ドープ!!』7 月30日、日本公開決定!
テラス・マーティン来日公演にケンドリック・ラマーとの「These Walls」でグ ラミーを受賞したアナ・ワイズの参加が決定
ATCQ、デビュー作の25周年盤にファレルの「ボニータ・アップルバム」新リミッ クスが収録 一部試聴も開始

Billboard JAPAN

ORANGE RANGE 15周年コラボベスト『縁盤』リリース&「キリキリマイ」再録音源配信

$
0
0

 結成15周年のORANGE RANGEが、15周年記念コラボベストアルバム『縁盤』を2016年7月20日にリリースする。これに先駆け、『縁盤』にも収録される「キリキリマイ」の再録音源が、6月4日より先行配信される。

『縁盤』相関図

 2001年に地元沖縄市で結成されたORANGE RANGE。初めは幼なじみの集まりという感覚で始まった彼らが、この15年で、ライブハウスだけでなくホールやアリーナ、そして海外でもライブを行うまでに成長。今まで培ってきた縁、新たな縁、そしてこれまで支えてきてくれた方への感謝の気持ちと共に、ORANGE RANGEの現在・これからを表現していく記念アルバム『縁盤』。このタイトルには、その縁によって強く結ばれてきた絆という意味も込められており、支えてきてくれた人たちへの感謝の気持ちが詰まっている。数あるORANGE RANGEの名曲の中から、メンバーが選りすぐった15曲を全曲リアレンジし、縁のある人々と共に新たに作り上げた、コラボベストアルバムだ。

 収録曲ならびにコラボの詳細については、5月25日より15日間連続で、15周年特設サイト(http://bit.ly/1qIpgvJ)にて発表される。そのヒントを記した“『縁盤』相関図”も公開。また、SNSのORANGE RANGEアカウントで連日公開されてきた「えんばんって何?」動画を一気に振り返ることの出来るスペシャルムービー(https://youtu.be/-D7sFtss_Ek)も公開中となっている。

 『縁盤』リリースに先駆けて、メジャーデビュー日でもある6月4日に再録音源が先行配信される「キリキリマイ」は、2003年に発表され、ORANGE RANGEの名前を沖縄から日本全土へ広げた記念すべきデビュー曲。今やORANGE RANGEのキラーチューンへと成長を遂げたこの楽曲を、ORANGE RANGEの今の姿で表現した。

 そしてORANGE RANGEの新メインビジュアルも遂に解禁。47都道府県ツアーに続き繰り出したORANGE RANGEの15周年企画で、いよいよ夏の到来となる。

◎15周年記念コラボベストアルバム『縁盤』
2016/07/20 RELEASE
[完全生産限定盤(CD+DVD+MOOK)]5,926円+税 VIZL-1013
[通常盤(CD)]3,056円+税 VICL-64609
全15曲収録

◎「キリキリマイ」
2016/06/04 DIGITAL RELEASE
レコチョク / iTunes / mora ほか

◎主催イベント【縁舞-vol.13-】
2016年6月2日(木)
愛知・名古屋CLUB QUATTRO
OPEN 18:15 / START 19:00
出演:ORANGE RANGE / ROTTENGRAFFTY ※五十音順
料金:4,000円(税込)+1D
一般: 2016年5月7日(土)10:00~
問合::サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
詳細:http://bit.ly/1RNX6HG

◎ツアー【ORANGE RANGE LIVE TOUR 016-017~おかげさまで15周年! 47都道府県DEカーニバル~】
-2016年- ※2017年の公演詳細は後日発表
<ホール公演>
09月10日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 埼玉・サンシティ越谷市民ホール 
09月17日(土)OPEN 17:30 / START 18:00 熊本・熊本県立劇場 演劇ホール 
09月18日(日)OPEN 17:00 / START 17:30 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール
09月20日(火)OPEN 18:30 / START 19:00 長崎・諫早文化会館
09月22日(木・祝)OPEN 17:30 / START 18:00 島根・出雲市民会館
09月23日(金)OPEN 18:30 / START 19:00 岡山・倉敷市芸文館 
09月25日(日)OPEN 17:00 / START 17:30 和歌山・紀南文化会館
09月30日(金)OPEN 18:00 / START 18:30 神奈川・ハーモニーホール座間 
10月02日(日)OPEN 17:00 / START 17:30 山形・天童市市民文化会館
10月07日(金)OPEN 18:00 / START 18:30 長野・ホクト文化ホール 中ホール
10月09日(日)OPEN 17:00 / START 17:30 栃木・真岡市民会館
10月10日(月・祝) OPEN 17:00 / START 17:30 千葉・八千代市市民会館
10月15日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 兵庫・赤穂市文化会館ハーモニーホール
10月16日(日)OPEN 17:00 / START 17:30 奈良・なら100年会館
10月22日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 茨城・取手市民会館
10月23日(日)OPEN 16:30 / START 17:00 山梨・東京エレクトロン韮崎文化ホール 
10月29日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 三重・亀山市文化会館
10月30日(日)OPEN 16:30 / START 17:00 静岡・長泉町文化センター ベルフォーレ
11月03日(木・祝)OPEN 17:00 / START 17:30 岩手・矢巾町文化会館 田園ホール
11月05日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 秋田・大館市民文化会館
11月11日(金)OPEN 18:00 / START 18:30 青森・三沢市公会堂
11月13日(日)OPEN 17:30 / START 18:00 北海道・札幌市教育文化会館 大ホール
11月19日(土)OPEN 16:30 / START 17:00 徳島・阿南市市民会館
11月20日(日)OPEN 16:30 / START 17:00 高知・須崎市立市民文化会館
11月25日(金)OPEN 18:00 / START 18:30 鹿児島・姶良市文化会館 加音ホール
11月27日(日)OPEN 16:30 / START 17:00 宮崎・延岡総合文化センター
12月02日(金)OPEN 18:30 / START 19:00 新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
12月03日(土)OPEN 17:00 / START 17:30 群馬・渋川市民会館
料金:5,800円(税込)
一般:6月25日(土)~埼玉、熊本、佐賀、長崎、島根、岡山、和歌山、神奈川
一般:7月23日(土)~山形、長野、栃木、千葉、兵庫、奈良、茨城、山梨、三重、静岡
一般:8月27日(土)~岩手、秋田、青森、北海道、徳島、高知、鹿児島、宮崎、新潟、群馬
<ライブハウス公演>
12月10日(土)OPEN 17:15 / START 18:00 福井・響のホール 
12月11日(日)OPEN 17:15 / START 18:00 富山・MAIRO
12月14日(水)OPEN 18:30 / START 19:00 鳥取・米子AZTiC laughs
12月15日(木)OPEN 18:30 / START 19:00 鳥取・米子AZTiC laughs
12月17日(土)OPEN 17:15 / START 18:00 愛媛・松山WStudioRED
12月18日(日)OPEN 17:15 / START 18:00 山口・周南RISING HALL
12月20日(火)OPEN 18:15 / START 19:00 滋賀・U★STONE 
12月21日(水)OPEN 18:15 / START 19:00 岐阜・club-G
12月23日(金・祝)OPEN 17:15 / START 18:00 福島・郡山HIP SHOT JAPAN
料金:4,300円(税込)+1D ※福井公演のみドリンク代不要
一般:10月22日(土)~全公演

関連記事リンク(外部サイト)

UAがツアーの追加公演を開催&NAOTO(ORANGE RANGE)らからメッセージも
ももいろクローバーZ 新作にORANGE RANGEのNAOTO参加 只野菜摘&神前 暁による「サボテンとリボン」も
ORANGE RANGE RYO ソロアルバムアートワーク&収録曲MV公開

Billboard JAPAN

後藤真希/AAA 伊藤千晃/ゆしん 美貌の3人が美容商品PRイベントに参加し愛用品紹介!!

$
0
0

 後藤真希、伊藤千晃(AAA)、ゆしんの3人が、COSBEAUTY JAPAN(コスビューティー ジャパン)の美容機器や化粧品のPRアンバサダーに就任。5月24日、都内にてPRアンバサダー就任書の授与式が行なわれた。

美人3人のイベント写一覧

 3人は報道陣のカメラを前にCOSBEAUTY JAPANの製品を実際に使ってみての感触を紹介。後藤真希愛用のCOSBEAUTY商品は『水素水ミスト』。新鮮な水素水がその場で作れるハンディタイプのミストは、保湿とエイジングケアに最適だという。後藤真希は「とにかく持ち運びが便利! 朝晩のケア、仕事先や外出先、ポーチに入れていつでもどこでも持ち歩いています♪」とコメント。さらに、最大の特徴であるアプリとの連動について、「アプリと連動してるなんて初めはびっくりしました! 自分の水分量を計れて、足りない分を補える。忙しくて時間がなくても、自分の好きな時間でいつでもエステ感覚を味わえる嬉しさ!」と商品に対し大満足の様子だ。

 続いて、伊藤千晃愛用のCOSBEAUTY商品は『COSBEAUTYウォーター』『COSBEAUTYフェイスマスクシート』『音波クレンジングブラシ』の3種類。「(『音波クレンジングブラシ』の)ブラシは触り心地がふわふわで、毛穴の奥の汚れが取れる! 洗っている時も気持ち良くて、洗顔後の肌のもっちり感がたまらない!」と美にこだわりを持つ伊藤千晃も大絶賛。「女の子はメイクするけど、クレンジングがめんどくさい……そんなめんどくさがりや女子にもオススメです。」と続けてコメントした。『COSBEAUTYウォーター』はつけた瞬間からリフトアップするというなんとも優れもの商品。伊藤千晃も実際にマネージャーで試してみて、その効果を実感したとか。『COSBEAUTYフェイスマスクシート』は、使用後のもちもち&ぷるぷる感がたまらず、「毎日のお手入れに取り入れたい!」と伊藤千晃も惚れ込んでいるようだ。

 最後にゆしん愛用のCOSBEAUTY商品は『美肌測定器』『IPL光美容器』の2種類。3種のカメラでお肌の状態をチェックできる『美肌測定器』について、「測定器で水分量や毛穴を調べて毎日自分のお肌と向き合っています。1週間アプリに残るので、今日はコンディションが悪いとか、季節の肌状態とか、日々のスキンケア状態がわかるのがすごい!」と溺愛ぶりを披露し、「『IPL光美容器』は、私宣伝しちゃいますよ(笑)! とにかくコスパがいい! 仕事で忙しいので、正直脱毛に行くのがめんどくさいし、デリケートなパーツは人に見せたくないけど、これならいつでもどこでも自分でできちゃいます!」と笑顔でPRした。

 アンバサダー就任の表彰をされた3人は、今後も引き続き、様々なイベントでPRしていくとのこと。なお、7月にはCOSBEAUTY JAPANのアイテム購入者100人を抽選で招待するトークイベントが開催される。詳細は3人のSNSやブログ、COSBEAUTY JAPANの公式サイトに随時掲載されるそうだ。

関連記事リンク(外部サイト)

後藤真希『saita』表紙に初登場「ママとは思えないほどの美貌!」
後藤真希『赤すぐ』リニューアル特大号の表紙飾る 出産秘話や新米ママの素顔が垣間見られるインタビューも
後藤真希、出産後初の公の場 「守るものができて自分も成長した」

Billboard JAPAN

『セーラームーン』月野うさぎ&ちびうさバースデー記念イベ開催&中継決定

$
0
0

 3期アニメが好評放送中の『美少女戦士セーラームーン』。主人公である月野うさぎとちびうさの誕生日を記念した【月野うさぎ&ちびうさバースデー記念イベント】の開催が今年も決定した。

 イベントでは、三石琴乃のトークはもちろん、今年のミュージカル【美少女戦士セーラームーン】に出演する新セーラー5戦士が登場し、初パフォーマンスを披露する予定。そこが新たな始まりの瞬間となるが、一足先にCM映像(https://youtu.be/Kbw2pQTI9o8)が公開されている。

 また当日はニコニコ生放送にてイベントの生中継が決定。会場にはセーラームーンファンクラブ会員が抽選で招待される。

◎【月野うさぎ&ちびうさバースデー記念イベント(仮)】
2016年6月30日(木)
東京都内某所(当選者の方へのみ通知)
OPEN 20:00 / START 20:30 / CLOSE 22:30(予定)
生放送:21:00~22:00頃(予定)http://bit.ly/1VhH0eb
料金:無料
出演:三石琴乃/ミュージカルキャスト(野本ほたる、黒木ひかり、小林かれん、楓、長谷川里桃)ほか
観覧応募(セーラームーンFC会員限定):http://bit.ly/1WNISws

関連記事リンク(外部サイト)

しょこたん&ももクロ有安 セーラームーンFC特典コスメに興奮!
やくしまるえつこ、ももクロら参加『美少女戦士セーラームーンCrystal』OP、ED主題歌は3パターン!
『セーラームーン』トリビュート盤 遂に全容解禁、「ムーンライト伝説」はももクロ

Billboard JAPAN

KISHOW(谷山紀章)×e-ZUKA(飯塚昌明) GRANRODEO冠番組で6/15発売DVD映像を先行公開!

$
0
0

 GRANRODEOの冠レギュラー番組『GRANRODEO TV SHOW!』(AbemaTV SPECIAL PLUSチャンネルにて放送中)で、GRANRODEO結成10周年記念ライブのDVD映像が先行公開される。

GRANRODEO 画像一覧

 GRANRODEOは、声優でヴォーカリストとしても注目されているKISHOW(谷山紀章)と、アニメーション音楽に幅広く楽曲を提供しギタリストとしても活躍中のe-ZUKA(飯塚昌明)の2人による音楽ユニットだ。『GRANRODEO TV SHOW!』は、7月より全6都市を回るライブツアー【GRANRODEO LIVE TOUR 2016 TREASURE CANDY】の決定を記念し、毎週木曜20時~21時に放送中のレギュラー番組。GRANRODEOの2人がライブツアーでまわる6都市のグルメや音楽について学ぶほか、今回のライブツアーに関する思いやライブの裏側なども放送している。

 また、5月26日20時より放送する同番組では、6月15日発売のGRANRODEO結成10周年記念ライブイベント【GRANRODEO 10th ANNIVERSARY LIVE 2015 G10 ROCK☆SHOW -RODEO DECADE-】のBlu-ray&DVDの映像を先行初公開するという。ファン必見の豪華特典映像など、本Blu-ray&DVD発売に先駆けて、是非チェックしてほしい。

◎『GRANRODEO TV SHOW!』
次回放送:2016年5月26日(木)20時~21時
(※毎週木曜20時~21時放送中)
http://bit.ly/24G9ukv
(C)AbemaTV

関連記事リンク(外部サイト)

GRANRODEO 冠番組『GRANRODEO TV SHOW!』で語った「福岡は一番頑張る!」その理由とは?
蒼井翔太/GRANRODEO/三森すずこ/藍井エイルら参加【アニサマ】テーマ曲タワレコ独占販売!
GRANRODEO バックステージ招待/サイン入りグッズが当たるコラボキャンペーン開催

Billboard JAPAN

ベイビーレイズJAPAN 伝説の東京ドームシティホール公演を映像化!

$
0
0

 5月25日にニューシングル『閃光Believer』を発売したベイビーレイズJAPANが、昨年末に開催した初の東京ドームシティホール公演【ベイビーレイズJAPAN 電撃の雷舞!2015】を収めたDVD/Blu-rayを7月20日にリリースする。

ベイビーレイズJAPAN キュートな画像一覧

 チケット完売となった同公演は、2,000人を超える拳とともに熱狂の嵐が巻き起こった伝説のライブだ。今作には、全編バックバンドによる生演奏で駆けぬけた全27曲が収録される。徹底的なロックサウンドでさらなる極みを目指す5人。7月にはフランスで開催される【JAPAN EXPO】参加も決定し、初の世界進出で今夏も躍進が続く。10月には4日間69時間にわたる主催フェスの開催が明らかになるなど、今後もベイビーレイズJAPANの動向に注目してほしい。

◎DVD/Blu-ray『ベイビーレイズJAPAN 電撃の雷舞!2015』
2016/7/20 RELEASE
[Blu-ray] PCXP.50417 6,500円+税
[DVD] PCBP.53147 5,500円+税
<収録曲(DVD・BD共通)>
01.虎虎タイガー!!
02.ベイビーアンビシャス!
03.Pretty Little Baby
04.Pondering
05.恋はパニック
06.暦の上ではディセンバー
07.スーパーノヴァ
08.最上級!!
09.ひとめぼれ初恋もよう
10.FOREVER MY FRIEND
11.世界はチャチャチャ!
12.ぶっちゃけRock’n はっちゃけRoll
13.充電満タン~サタデーナイト
14.冬の魔法
15.クリスマスがライバル
16.SHOW TIME
17.栄光サンライズ
18.JUMP
19.ベイビーレボリューション
20.ベイビーレイズ
21.S.O.K.
22.夜明けBrand New Days
23.走れ、走れ
En1.SMILE
En2.Dreamer
WEn1.TIGER SOUL
WEn2.夜明けBrand New Days

◎【ベイビーレイズJAPAN LIVE TOUR 2016 -ROAD TO EMOTIONAL IDOROCK FES.-】
<『閃光Believer』リリース記念 追加ワンマン公演>
6月4日(土)OPEN 12:30 / START 13:00 @新宿BLAZE
<『閃光Believer』リリース記念 追加対バン公演>
6月4日(土)OPEN 18:00 / START 18:30 @新宿BLAZE
W/カップリング楽曲提供バンド:リアクション ザ ブッタ & LIFriends

◎熱苦しさ全開!!ベイビーレイズJAPANデビュー四周年企画【EMOTIONAL IDOROCK FES.】
<69時間パーティー!パーティー!!ファイヤー!!!>
10月6日(木)19:00~10月9日(日)16:00 @新宿ReNY
※6月9日(木)よりチケット先行販売スタート

関連記事リンク(外部サイト)

ベイビーレイズJAPAN 新DVD/BDジャケット&トレイラー映像公開 プレミアム上映会開催も
アンジュルム/STARMARIE/ベイビーレイズJAPAN/nano.RIPE『MUSIC にゅっと。』8/10公開収録に集結
チキパ 主要サブスクで新アルバム先行配信 LINE MUSICのCM起用/apple musicで限定動画公開も

Billboard JAPAN

阿部真央、新作ライヴDVD & Blu-rayから2曲を先行公開

$
0
0

阿部真央が6月1日にリリースするライヴDVD & Blu-ray『阿部真央らいぶNo.6@東京国際フォーラム』より、2曲の映像を先行公開した。

自身過去最多の全22ヶ所・23公演を回った「阿部真央らいぶNo.6」のツアーファイナル、東京国際フォーラム ホールA公演の模様を収めたライヴDVD & Blu-ray『阿部真央らいぶNo.6@東京国際フォーラム』。同作から、NHK Eテレ アニメ『ベイビーステップ』のオープニングテーマとなった「Believe in yourself」、そして彼女屈指の人気バラード「いつの日も」の2曲のライヴ映像が公開された。

定評が高い阿部真央のライヴ映像、ぜひチェックしてみてほしい。

「Believe in yourself」(阿部真央らいぶNo.6@東京国際フォーラム)
https://youtu.be/V2GMrzAZF88

「いつの日も」(阿部真央らいぶNo.6@東京国際フォーラム)
https://youtu.be/-iHG3eJu3Hs

OKMusic

イディナ・メンゼル、映画『アナと雪の女王』のエルサに同性の恋人を求める動きに対してコメント

$
0
0

映画『アナと雪の女王』でエルサ役の声を務め、主題歌『Let It Go』が大ヒットしたイディナ・メンゼルが、ソーシャル・メディア上のキャンペーン「#GiveElsaAGirlfriend」(エルサにガールフレンドを)についてコメントした。同キャンペーンは、米ウォルト・ディズニーのプロデューサー陣に対して、公開予定の続編で、アレンデール王国の王女エルサに同性との恋愛関係を求める動きだ。

トニー賞の受賞者であるメンゼルは、ビルボード・ミュージック・アワード2016にて、「素晴らしいアイデアだと思います。ディズニーはこの問題に取り組むべきです。どうするべきか考えて欲しいです」と、米テレビ局CBSの番組『エンターテイメント・トゥナイト』に語った。

メンゼルはさらに、『アナと雪の女王』の続編でエルサがガールフレンド(同性の恋人)を作るとしたら、その決断を「たとえ何があろうと」支持し、そのキャラクターは「エルサの人生を変える」だろう、と付け加えた。

「#GiveElsaAGirlfriend」は当初、Twitterユーザーのアレクシス・モンカダが、MTV Founders(@MTVFounders)の投稿に、「エンタテインメント産業は、野獣に恋する女の子、人間に恋する鬼、さらには蜂に恋する女性すらも描いてきました。しかし、清純な同性愛について描かれたことはありません」と、書いたことが発端となった。

続編に関するあらすじの詳細は明かされていないが、映画情報サイトcollider.comの最近のインタビューの中で、主人公アナの声を務めたクリステン・ベルが製作の進行具合についてコメントした。

「脚本が出来上がったばかりで、まだ微調整を続けていますが、今月中にはレコーディングを始めるはずです。物語は素晴らしく、製作者たちのクオリティがあふれ出ています」 「私が話せるのは、チーム全体が、ただ作品を完成させるためだけに製作しているのではないということ。だからこそ、続編を製作中であるとアナウンスすることにさえ、長い時間を要したのです」(ベル)。

『アナと雪の女王』の続編は、2018年に公開予定だ。

Viewing all 93535 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>