Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 94293 articles
Browse latest View live

サンシャイン水族館が呪いに染まるホラー企画『呪いの水櫛』 リアルな目玉ドリンクも販売

$
0
0


明るく楽しいサンシャイン水族館が、夕刻からホラー水族館へと変貌する……。そんな前代未聞の企画として話題となっている特別企画『呪いの水櫛』。ホラー通信でも一度ご紹介させていただきましたが、当初はその詳細は謎に包まれていました。開催がいよいよ10月1日に迫るなか、新しい情報も入ってまいりましたので改めてご紹介いたしますッ。

関連記事:水族館×ホラーだと……?! お化け屋敷プロデューサー五味氏が「サンシャイン水族館」とタッグ

この企画は、数々のお化け屋敷をプロデュースし日本を絶叫させてきたお化け屋敷プロデューサー・五味弘文氏が、池袋のサンシャイン水族館をホラー水族館へと変貌させるスペシャルなもの。水と魚が取り巻く癒やしの空間である水族館が、夕方18時半から一転、“呪いの水”が取り巻く空間へと変わるというのです。

来場者は一人ひとり音声ガイドを付けて水族館に入場し、視覚で感じる恐怖とともに聴覚でもゾクゾクする恐怖を体験します。お化け屋敷にストーリー性をもたせ、その恐ろしさを増幅させる五味氏のプロデュースとあって、今回のホラー水族館にも書き下ろしの脚本が用意されているとのこと。

目玉ドリンク


また、同イベントの実施中は、サンシャイン水族館内のカナロアカフェにてリアルな目玉ドリンクの販売も決定。こちらのドリンクに使用されている目玉ゼリーは、どこよりもクオリティの高いホラーお菓子で人気の『中西怪奇菓子工房』[リンク]が制作しているもの。『呪いの水櫛』開催時間である18:30からの販売となるのでフライングしないようお気をつけて。

また、物販コーナーにて『中西怪奇菓子工房』の人気商品“指クッキー”“もぎ取るクッキー”も販売。ホラー水族館でヒヤリとしたあとは、コワ可愛くて美味しいお土産をぜひどうぞ。

イベント概要

サンシャイン水族館×お化け屋敷プロデューサー五味弘文 ホラー水族館『呪いの水櫛』
開催期間:2016年10月1日(土)~10月31日(月)
会  場:サンシャイン水族館 本館
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:18:30~21:00 (金、土、祝前日は~21:30まで) 
サンシャイン水族館公式サイト:http://www.sunshinecity.co.jp/aquarium/

<ホラー水族館『呪いの水櫛』プロローグ>

潮が流れ集まる深い入江“浦”には、海を漂う様々なモノが集まってくる…

「うらさびしい」という言葉があります。この「うら」は「浦」。
浦には深い入江という意味と、そして、「心」という意味もあります。
そう、浦に流れ着くモノの中には人の心もあるのかもしれません。

土地の人たちに「足首ヶ浦」と呼ばれる浦があります。
断崖の下にあり陸地から近づくのが困難な場所。
誰も近づこうとはしない、まさに「うらさびしい」場所です。

その足首ヶ浦は、多くの魚が集まる良好な漁場でした。
多くの海女が獲物を求めて、その浦に潜っていました。
しかし、不思議なことに、泳ぎの達者な海女が何故か溺れてしまうのです・・・。
足首ヶ浦には、大切なものをずっと探し続けている、ある悲しい女性の霊が漂っていたのです・・・。

ホラー映画情報、ホラー系エンタメニュース『ホラー通信』:http://horror2.jp/


LiLiCo、夜ダン、ACE…J-WAVE秋の新番組が豪華すぎる

$
0
0


9月も終わりに近づき、秋のにおいが徐々に深まってきましたが、J-WAVEでは10月から秋の番組改編を実施! 番組リニューアルと新番組がスタートします。

この秋ラジオ業界では、2016年10月よりradiko.jpのタイムフリーサービスが始まり、さらに、気に入った放送内容をSNS上で拡散し「シェア」できるシステムも併せてスタートします。ラジオをリアルタイムで聴くスタイルに加え、タイムフリー機能を利用して後から聴くことや、シェア機能による拡散が可能になり、J-WAVEでもこの動きに合わせた番組も登場するので要チェックです!

一体どんな番組が始まるのか、J-WAVE NEWSでも一挙ご紹介していきましょう。

10/1(土)スタート 新番組 「FRUIT MARKET」(ナビゲーター:横山エリカ)
土曜 15時〜17時
トレンドからエンタメ、スポーツ、グルメ、恋愛まで、いまチェックしておきたい“キニナル”トピックを取り揃えて、グッドミュージックとともにオンエアします!

10/1(土)スタート 新番組「RAKUMACHI BIZ8」(ナビゲーター:青木裕子)
土曜 20時〜20時54分
経済界のみならず、各界から注目のビジネスパーソンを迎え、そのキャリアやターニングポイント、ビジネスにかける想いなどを伺います。

*  *  *

10/2(日)リニューアル 「ZAPPA」(ナビゲーター:前田智子)
日曜 5時〜6時
早起きがさらに面白くなるオルタナティブなプログラム「ZAPPA」に、2011ミス・アース日本代表にも選ばれた、モデルの前田智子が仲間入り!

*  *  *

10/3(月)リニューアル 「GROOVE LINE Z」(ナビゲーター:ピストン西沢)
月曜〜木曜 16時30分〜20時
リニューアルのキーワードは“夕方のバラエティワイドショー”。リスナーから届くおもしろネタを紹介しながら、世の中で起こっていることをリアルタイムでピックアップして紹介します!

10/3(月)スタート 新番組「SONAR MUSIC」(ナビゲーター:藤田琢己)
月曜〜木曜 23時30分〜25時
日替わり出演者/月曜:emma 火曜:DAOKO 水曜:Licaxxx 木曜:水野良樹
いま聴くべきフレッシュな音楽を発掘していく、まったく新しい音楽プログラム。話題のアーティストからネクストブレイク間違いなしのニューカマーまで、いち早くチェックします。

10/3(月)リニューアル 「THE KINGS PLACE」(ナビゲーター:夜の本気ダンス)
月曜 26時〜27時
人気バンドが日替わりでナビゲーターを担当する深夜のロックプログラム! 新ナビゲーターの夜の本気ダンスが月曜深夜を揺らす!? “踊れる準備はできてますか?”

*  *  *

10/4(火)リニューアル 「SPARK」(ナビゲーター:SHISHAMO)
火曜 25時〜26時
火曜深夜の新ナビゲーターは3ピースバンド、SHISHAMO。“憧れをカタチにする!”をキーワードに音楽の話題はもちろん、プライベートにまつわるトークもたっぷりお届けします。

* *  *

10/7(金)スタート 新番組「ALL GOOD FRIDAY」(ナビゲーター:LiLiCo・稲葉友)
金曜 11時30分〜16時
東京に芽吹く新しくオモシロイ才能をシェアしながら、金曜の午後の気分を盛り上げる4時間半! さらにナビゲーターのLiLiCoによる相談コーナーもお届けします。

10/7(金)スタート 新番組「WORD FREAK」(ナビゲーター:ACE・DOTAMA)
金曜 25時〜25時30分
膨大な語彙力とセンスを駆使して闘う、言葉の格闘“フリースタイルラップバトル”プログラム。

10/7(金)スタート 新番組「ZOO ZOO ZOO」(ナビゲーター:奥山由之・安部勇磨)
金曜 25時30分〜26時
いま注目の写真家&アーティストが新しいカルチャーを映し出します。

10/7(金)スタート 新番組「ORIENTAL MUSIC SHOW」(ナビゲーター:サラーム海上)
金曜 26時〜26時30分
音楽評論家のサラーム海上が、オリエンタルでエスニックな音楽の世界へご案内します。

10/7(金)スタート 新番組「WITH」(ナビゲーター:武藤将胤)
金曜 26時30分〜27時
ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症している武藤将胤が、ALSだけでなく様々な悩み・憂いを抱えた、すべての人々にエールを送るプログラム。

10月のJ-WAVEをどうぞお聴き逃しなく♪

【関連サイト】
https://www.j-wave.co.jp/topics/1609_1001.htm

柏木由紀、初のソロ全国ツアーがついに映像作品化!

$
0
0

柏木由紀(AKB48 チームB/NGT48 チームN III兼任)による、AKB初のソロ全国ツアー『柏木由紀 1st LIVE TOUR~寝ても覚めてもゆきりんワールド日本縦断みーんな夢中にさせちゃうぞっ?~』のDVD & Blu-rayがリリースされることが決定した。

作品にはNHKホールにて行なわれた東京公演2日目の映像を収録。本編ではバンドの生演奏によるソロの持ち歌をはじめ、劇場公演曲「シアターの女神」「てもでもの涙」、柏木と小嶋陽菜がWセンターを務めたAKB48のシングル「Green Flash」など、全24曲を収録予定。「前しか向かねえ」で初挑戦したエレキギターシーンも収められるなど、貴重な映像作品となっている。

特典映像は各地方公演の一部を含む、ツアーの最終日までを追ったドキュメンタリー。また初の試みとして、柏木由紀作詞の未発表音源を1曲収録したボーナスCDが付属される。気になる方はぜひチェックしてみてほしい。

DVD & Blu-ray『柏木由紀1st LIVE TOUR~寝ても覚めてもゆきりんワールド日本縦断みーんな夢中にさせちゃうぞっ?~』
2016年11月23日発売

【2DVD+CD】

AVBD-92366~7/B/¥5,980+税

【Blu-ray+CD】

AVXD-92368/B/¥6,980+税

【柏木由紀 コメント】
私の初のソロライブツアーの映像が、この度約半年の時を経て、DVD & Blu-rayとなって発売されることになりました。

ライブを会場で観て頂いた方々には、あの時一緒に味わった興奮を再び、観ていない方々には何が何でも次のライブは会場に行かなくちゃ!と、いてもたってもいられなくなるような想いになる自信作です!

そして、特典の密着ドキュメンタリー映像は、私の音楽に対する思いやこれからのこと等いろんなことが詰め込まれた映像で、これまでのメイキング映像とは違い、より奥深いものに仕上がりました。

念願叶った1stライブツアー。でも、ここから何かが始まるんだ、という想いをファンの皆さんに伝えたくて、新曲を1曲封入させて頂くこととなりました。そんな想いを込めて私柏木由紀自ら作詞をやらせていただきました。

とにかく、楽しくてワクワクして、感動して、いろんな感情が爆発するような、そんな作品に仕上がりました。

このDVD&Blu-rayで、み~んな夢中にさせちゃうぞっ♪


【#ガーリックパラダイス2016】に行ってきた!

$
0
0


9月25日(日)、新宿・歌舞伎町の大久保公園で開催されている、日本最大級のガーリックグルメの祭典「にんにく史上最香の楽園 ガーリックパラダイス2016」に行ってきた!
美人店員さんもお出迎え!
今年で2年目を迎えるガーリックパラダイスは、世界各国のガーリックグルメが集結する日本最大級のガーリックグルメの祭典で、ガーリック好きには堪らない、まさに「楽園」と言えるグルメイベントなのだ!

さすが日曜のお昼とあって、食券売場には長蛇の列!まず1品目は、スペイン料理「イベリコバル門仲」の『海老アヒージョ』(800円)。にんにくがたっぷり入っているし、海老もプリプリで美味!


続いて2品目は、中国料理「一味玲玲」の『にんにく餃子5個+トマト餃子5個』(ライス付き/1200円)。銘柄豚の「富士高原美豚」を使った贅沢な自家製あんと、もちもちのこれまた自家製の皮で作られたにんにく餃子は絶品!トマト餃子もジューシーで旨味がたっぷり凝縮されている!


そして3品目は、ラーメン屋「千里眼」の『自家製チャーシューガーリック揚』(Sサイズ:800円/Mサイズ:1000円)。こちらのお店は「ガーリックパラダイス」で一番の人気店で、お店の前には長蛇の列!にんにくと揚げられた自家製チャーシューは絶品!にんにくのピクルスも良いアクセントになっていた。


最後4品目は、焼肉店「浅草弥太郎 スタミナ屋」の『伊賀牛焼肉』(にんにく飯付き/1200円)。にんにくをたっぷり使った伊賀牛の焼肉と、絶品のにんにく飯をかきこむ!すると、まさに口の中はガーリックパラダイス!にんにく好きにはたまらない楽園となった!


この他にも、にんにく料理専門店「はじめの一っぽ」の『岩手県産銘柄豚「岩中豚」肩ロースのグリル』(1200円)や、ハワイ料理「Tsunami Ebisu Tokyo」の『ガーリックシュリンプ』(Sサイズ:800円/Lサイズ:1000円)、韓国料理「ホルモン焼 幸永」の『特製ガーリックソース 和牛カルビ丼』(1000円)など、まだまだ食べたいメニューは山ほどあったが、筆者の胃袋が限界に達し、泣く泣く断念・・・。

さて、明日から「ガーリックパラダイス」は、2nd Round(10月2日まで)に突入!
出店するお店もすべて入れ替わるが、ニッチー!編集部のオススメは、美人店主・毛利由紀乃さんのお店「自家製麺ほうきぼし」が提供する『汁なし担々麺 ガーリックスペシャル』(800円)!
画像:「自家製麺 ほうきぼし 子供店長のブログ」より。

特製の担々肉みそあんと和えダレが絶品の汁なし担々麺に、にんにくがたっぷり入ったスペシャル版とのこと。みなさん、ぜひ「ガーリックパラダイス」で味わってみてください!!

(written by けいぼう)

【Nicheee!編集部のイチオシ】・こげ子、ウォーターフェス(Slide the City FES 2016)へ行く!
・【東京ゲームショウ2016】美人コンパニオン図鑑!①
・【東京ゲームショウ2016】美少女レイヤー図鑑!

エド・ヘルムズとオーウェン・ウィルソン主演! 新作コメディ映画『Bastards』予告公開

$
0
0

エド・ヘルムズとオーウェン・ウィルソンがW主演する新作映画『Bastards(原題)』の予告編が公開された。

https://www.youtube.com/watch?v=VNZEtLfShMQ

『Bastards』は、母親から「父は結腸癌で亡くなった」と聞かされ育ってきたピーター(エド)&カイル(オーウェン)兄弟が、母の結婚式で突然、「父は実はまだ生きている。でも、誰が父親なのか分からない」と告白され、父親探しの旅に出る様子を描いたコメディ映画だ。

その旅の中で、母がNFLのスーパーボウルで4度の優勝を飾り、殿堂入りを果たしたテリー・ブラッドショー(本人)と、不気味で癇癪持ちのローランド・ハント(J・K・シモンズ)と関係を持っていたことが判明し、どちらが本当の父親なのか真実に迫っていく……というストーリーが展開される。

NFLの伝説的選手であるテリーが本人役で登場し、『セッション』でアカデミー賞助演男優賞に輝いたJ・K・シモンズも出演するということで、注目度抜群の本作。『ハングオーバー』シリーズで撮影監督を務めていたラリー・シェイが監督を務め、テンポの良いキャッチーな予告編からも、『ハングオーバー』に続くパワフルで痛快なコメディ作品に仕上がっていることが伺える。

■参照リンク
http://www.ew.com/

関連記事リンク(外部サイト)

全員ワル!FBIも恐れたバルジャー率いる地獄のギャング集団「ウィンターヒル"ギャング」 【映画『ブラック・スキャンダル』集中連載①】
世界最高齢か?! インドネシアに145歳のおじいさん現る 長生きの秘訣は「忍耐と余裕」
近鉄バファローズ伝説「金が無いから優勝しないで優勝争い」「試合より飲み優先」
故ヒース・レジャーが『ダークナイト』撮影中につけていた最後の日記が壮絶すぎると話題に
『キス我慢』佐久間宣行監督、「テレ東は失敗しても怒らないって勝手に思ってます」

【独占記事】ジェイク・ギレンホールとキャリー・マリガン、ポール・ダノ監督の『Wildlife(原題)』に出演

$
0
0


ジェイク・ギレンホールとキャリー・マリガンは、ジューン・ピクチャーズが配給し、ポール・ダノが監督と脚本を手掛ける映画『Wildlife(原題)』に出演する。俳優であるダノの監督デビュー作となる。

『Wildlife(原題)』は、米国の作家リチャード・フォードの同名小説を映画化するもので、母親が新しい男を見つけ、両親の結婚生活が崩壊するところを目の当たりにする、ひとりの少年を描いたストーリーだ。

ジューン・ピクチャーズのアンドリュー・ダンカンとアレックス・サックスは、「ポールには、生まれながらにして物を書く才能があります。私たちは、ポールと、彼の作る物語の中に洗練された視点をもたらす、素晴らしい俳優たちとのコラボレーションに興奮しています」とコメントした。

ダンカンとサックスはジューン・ピクチャーズを通じて、ギレンホールとリーヴァ・マーカーはナイン・ストーリーズを通じて、それぞれプロデュースを担当する。また、オーレン・ムーヴァーマン、アン・ロアク、ダノもプロデューサーに名を連ねる。ゾーイ・カザンとエディー・ヴァイスマンは、エグゼクティブ・プロデュースを手掛ける。WMEグローバルは、同作の米国内での権利を管理する。

脚本は、ダノとカザンが共同で執筆する。

「私はリチャードの本の中に自分自身を見、また大勢の人を見ました。私はいつも映画作品を作りたいと思ってきたのですが、特に家族に関する作品を作りたいと、つねづね考えていました」と、ダノは語った。そして、「キャリーやジェイクのように、道を切り開いてくれる素晴らしい協力者を得ることができ、これ以上の幸せはありません」とコメントした。

『Wildlife(原題)』は、マリガンとギレンホールが初めてスクリーンを共有する作品としても注目を集めている。

ギレンホールの最新出演作は、トロント国際映画祭でプレミア上映された映画『Nocturnal Animals(原題)』であり、現在は、スカイダンスの映画『Life(原題)』の撮影に入っている。また彼は、デヴィッド・ゴードン・グリーン監督の映画『Sronger(原題)』に主演するとともに、ナイン・ストーリーズを通じてプロデュースも手掛ける。

マリガンが最後に出演した作品は、2015年の映画『未来を花束にして』だ。また、彼女は最近、ジェイソン・クラークと共演する映画『Mudbound(原題)』の撮影を終えた。

マリガンとギレンホールは、WMEを代理人としている。

また、マリガンはジュリアン・ベルフレージュ・アソシエイツ、ジフレン・ブリッテナムとも代理人契約を結んでいる。ギレンホールはカルロス・グッドマン、ブルーム・ハーゴットと代理人契約を結んでいる。

音楽のプロはパソコンをどこまで使いこなすのか

$
0
0


J-WAVE月曜−木曜朝11時30分からの番組「BEAT PLANET」のワンコーナー「BEHIND THE MELODY〜FM KAMEDA」(ナビゲーター:亀田誠治)。9月28日(水)のオンエアでは、「どこまでパソコン使いますか?」をテーマにお届けしました。

作曲、アレンジ、レコーディング、ミックス…全ての行程を行うことが可能となっている今のパソコン環境。今やアーティストにとっても欠かせないパソコンを、アーティストの皆さんはどんなふうに使っているのでしょうか?

実際に3組のアーティストに聞いてみました! まずは亀田が「この方、パソコン使いこなしてる感じありますね」と紹介したのが、ラップシンガーのDAOKOさん。

DAOKOさんは歌詞を書く時はiPhoneのメモアプリに記録し、その言葉を「テキストエディット」というソフトで膨らませて制作するそう。そして仮録音のデモを作る時にMac付属の「ガレージバンド」、その後の編集などの作業は「Cubase」というソフトを使っているのだとか。

この「ガレージバンド」から「Cubase」という流れは、亀田いわく「若い世代の鉄板D.A.W(デジタル・オーディオ・ワークステーション)」なのだそう。そして続いては亀田と同じベーシスト、OKAMOTO’Sのハマ・オカモトさんに伺いました。

OKAMOTO’Sは、バンドのなかで楽曲制作するメンバーから、ある程度は音楽ソフトを使ったデモが届くことが多いそうですが、「スタジオに入って『せーの』で叩くと、その日の気分であったり、それまでに仕入れたネタで、デモとかけ離れた演奏をすることがあるので、あまりガチガチにソフトを使ってデモを作ることは、うちのバンドはありません」とのこと。

しかしハマさん、「そういう技術を身につけないと今後やっていけないのかなと不安があります。亀田さんもバシバシ使われていたので、今度、使い方を教えてください」と亀田にメッセージを送っていました(笑)。

「パソコン講座、僕と一緒にやりますか(笑)?」と答える亀田でしたが、最後に登場した3組目、GLIM SPANKYはどうでしょうか? ギターボーカルの松尾レミさんとギターの亀本寛貴さんがそろって答えてくれました。

作詞作曲をほぼ担当する松尾さんはパソコンをまったく使わないそうで、ノートと鉛筆とアコギと録音するものがあれば何でも良いそうです!

「機械はほぼ使いません」と、パソコンを“機械”と呼ぶほどのアナログっぷり(笑)。しかし「最後にパソコンの文字で第三者的な視点で見て、ジャッジを下す感じですね」と、チェックするために用いているそう。

そうしてできた曲を、ギターの亀本さんにアレンジのため渡すそうですが、亀本さんにはパソコンが必須らしく、「ドラムを全部打ち込んで、ベースとギターを自分で弾いて作業するって感じです」と亀本さん。しかし「基本的には曲が生まれるその時は、ノートと鉛筆と録音できる何かがあればOKって感じです!」と答えていた松尾さんでした。

そしてここからは、亀田が“楽曲制作におけるアーティストとパソコンの関係”について教えてくれました。

亀田にとってパソコンは、「ズバリ共同制作者。創作のパートナー」とのこと。しかしパソコンを使うといっても、それはツール(道具)として使っているという意味で、「クリエイティブなアイディアや閃きは自分の中から生まれてくるもの。それをパソコンに記録することによって客観的に見ていく。もしくは色んなものを積み重ねていって、さらに新しいアイディアが生まれてくるということ」と自らの考えを明かす亀田。そして、アナログなツールと違い、編集作業が簡単にできるためコントロールできる範囲が飛躍的に広がるそうです。

しかし、それゆえの注意点もあるそうで…

「何よりも音楽は人間が奏でるものですから揺らぎがあって当然なんです。そこをあまりにも編集で直しすぎるのも考えものだと思います」(亀田、以下同)

一方で、「パソコンで作り上げる音楽が、実はそれを聴いた人たちの潜在能力を引き上げることもあると思います」という考えも発言。例えば、編集で“上手に作り上げられた歌”を聴いて育った世代は、音程もリズムも“機械”のように正確に歌うことができるのだそう。

「ボーカロイドを聴きながら育った世代は、ボカロのように歌える人も生まれてくるかもしれませんよ」

【関連サイト】
「BEHIND THE MELODY〜FM KAMEDA」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/blog/fmkameda/

懐かしい! 22年ぶりのアニメ化で人気復活「うちのタマ知りませんか?」

$
0
0


3丁目に住むタマと猫、犬の仲間たちの愉快なストーリー「タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~」。子どもの頃にアニメを見た、キャラクターグッズを持っていた、特にアラフォー世代に多いはず。そのタマたちの人気が今、復活の兆しを見せている。
「タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~」は、1983年にオリジナル雑貨としてグッズ販売がスタート。当時の女子高生たちのファンシーグッズブームの中で「飼い主を探すポスター」のストーリー性もあって一躍ヒットした。その後、人気は大学生や社会人にも広がり、1993年には劇場アニメ、1994年には全国放送もされた。誕生から今年で33年となる。
そして、2016年10月から、なんと22年ぶりとなる新作アニメがスタートする。
大阪・梅田にあるネコグッズの専門店「neko mart」では、新作アニメに合わせ、タマたちのグッズが勢ぞろい。しかも、“同い年、同じ星座、同じ放送枠”という奇跡ともいえるコラボレーションのイベントが開かれる。
タマたちと“同い年、同じ星座、同じ放送枠”なのは「猫のダヤン」で、こちらも誕生から33年を迎える長年愛され続けてきた猫のキャラクター。絵画や画集などは100作品を超え、全国に点在する「わちふぃーるどショップ」もネコ好きに人気が高い。
Neko martでは、10月1日から「タマ&フレンズ×猫のダヤン コラボショップ」が開催される。特に、10月1日、2日にはタマとダヤンも遊びに来る写真撮影会を実施。その他、店内に隠れたタマとダヤンを探すと非売品グッズがもらえたり、今だけのとてもかわいいコラボグッズも販売されたりと内容盛りだくさんだ。※なくなり次第終了
テレビアニメの公開で、世代を超えた人気が再燃しそうな予感。タマとダヤン、そして猫グッズのファンにおすすめのイベントといえそうだ。




情報提供:キデイランド
コラボショップ詳細http://www.kiddyland.co.jp/event/2016tama_dayan/

【Nicheee!編集部のイチオシ】
大宰府のスタバ 日本で1、2を争う人気店舗は隈研吾氏デザイン
青森・弘前のスタバがステキ! 元陸軍官舎で大正ロマンの香りただよう
イタリアに「スタバ」が1店舗もない理由


「老後は本気でポケモンを楽しもうと思う」 お笑い芸人ロバート山本に聞く、ポケモンGOの楽しみ方と意外な良スポット

$
0
0

世界中で社会現象を巻き起こしている『ポケモンGO』。

ゲームボーイ全盛期にポケモンを遊んでいた世代から、ポケモンを知らなかった世代までをも巻き込み、街の風景を一変させているこのビッグタイトルについて、5000人ものポケモンの弟子を抱えるロバート山本博さん(テレビ東京 おはスタ ポケモン部 部長)へインタビューを行いました。

スマートフォンで遊ぶポケモンという、まったく新しいこのシリーズを山本さんはどのように遊んでいるのでしょうか?

ロバート山本がポケモンにハマった理由とは?

――山本さんとポケモンとの出会いのきっかけはなんだったのでしょうか?

最初はあくまでお仕事で、ポケモンの番組に出させてもらったんです。もちろんポケモンのことは知っていたんですが、世代ではなかったので「子どもたちが好きなゲームがヒットしてるんだなー」というくらいでした。

でも、仕事をする以上は色々知っておこうとアニメを観始めたり、ゲームを遊んだりしたら、ものすごくおもしろくてハマっちゃって。「そりゃ、これは流行るわ!」と(笑)それから自分でどんどん調べて、ポケモンを知らなかった10年位を取り戻すかのように熱中しましたね。

――ポケモンにハマったポイントはどこでしたか?

世界大会の熱狂ですね。最初は「なんだ? ポケモンの世界大会って?」と、一部の上手なゲーマーの人が集まってやるだけかと思ってたら、子どもたちも参加して、まさにポケモンで遊んでいる人全員が集まって本当にその頂点を決めるみたいな感じで。

もちろん日本だけじゃなく海外の人も参加しますし、ものすごい熱狂しているんですよね。それを見てたら「これはすごい。ポケモンは世界共通言語なんだ」と本当にビックリしましたね。

――バトルの戦略性も魅力ですもんね。

はい、やはりそこが魅力じゃないですかね。

ポケモンってキャラクターはかわいいのに、やってることはめちゃくちゃ戦略的。ポケモンごとに仕事があって、強いと言われているポケモンだけを並べただけじゃダメなんですよね。

強いポケモンを1匹置いて、それをみんなでどうやって盛り立てるかという、そこには自己犠牲が入っています。子どもたちは強いポケモンを4体集めがちなんですけど、それじゃ勝てません。お笑いにも言えることかもしれないのですが、協力して盛り立てていくのが重要。野球で言う送りバントみたいな仕事もあるので、子どもたちには良い勉強になると思いますね。

――ポケモンって奥が深いんですよね。

そうなんです。僕はポケモンの本当の楽しさを老後にとっておいているくらいで。

――老後ですか?

今は仕事をしながら遊んでいますけど、老後に本気でやってやろうと。

今のおじいさんたちが囲碁や将棋にハマっているのと同じですよね。ポケモンサロン作ってやろうと思ってますよ(笑)

――本気ですね(笑) ポケモン世代がおじいさんになる頃には、そうなっててもおかしくないですよね。

そうです。好きだった人たちは離れないと思いますよ。

当然『ポケモンGO』もプレイ中。そのプレイスタイルとは?

――『ポケモンGO』はプレイされていますか?

もちろんです。『ポケモンGO』の盛り上がりはヤバいですよね。先日まで、世田谷公園にミニリュウが出るということでものすごい人の数が集まっていましたけど、僕も行きました。

終電終わったから、そこまで混んでないかなと思ってたんですが、夜中の2時くらいなのにたくさんの人がいました。徹夜組なんでしょうね。

でも、あきらかにポケモンに触れてきてないようなおばちゃんもやってますからね。「ヒトカゲかわいい」とか言いながら。昨日も公園で遊んでたら、どんどん人が集まってきて(笑)

――街の風景が変わりましたよね。

ええ、人を見てポケモントレーナーかどうか分かるようになりましたよ(笑)

僕も服装のスタイルが固まってきまして、ランナーの格好になって行きます。短パンに半袖、キャップかぶって、薄いスポーツタイプのサングラスをかけて、足元もランニングシューズで、ランニングバッグを背負うっていう。主人公キャラと同じような服装になるんですよ、みんな(笑)

ルアー立てた人の名前を見て「あっちの人かな?こっちの人かな?」と探すのも楽しいです。

――モバイルバッテリーは使われていますか?

必需品ですね。バッテリーがないと始まらないですよ。『ポケモンがリリースされてすぐにデカくて重いやつを買いました(笑)

――山本さんの今のレベルってどれくらいですか?

23です。仕事の合間にちょこちょこと地味にやって、ようやくって感じですね。

メインのポケモンはコロコロ変わっているんですけど、ウインディとか、ゴルダックとかですかね。でも、シャワーズがCP1971で一番強いですね。今カイリュー作りたいんですけど、ミニリュウが全然集まらなくて…。でも、コイキングをあと5匹集めればギャラドスに進化できるので楽しみです(笑)

――図鑑の状況はいかがですか?

つかまえた数が102匹で、みつけた数が104です。

今後の『ポケモンGO』に期待したいことは、みんなが楽しめるようなルール作り

――お仕事柄、移動が多いと思います。『ポケモンGO』で遊んでいて良かった場所とかありますか?

この前、関ヶ原行ってきたんですけど、ポケモンがうようよいましたね。石碑がちゃんとジムになっていたので攻略してきました(笑)

あと、富士山にスリーパーが、会津若松城にはニャースがいましたね(笑)(注:取材日である8月8日時点。現在はカビコンとの情報)

それと自分の住んでいる地域でも、ポケストップのおかげでこんなところに神社やお寺があったんだと発見があって楽しいですよ。

――ポケストップになる場所って意外なものが結構ありますもんね。

それと東京ってあちこちにルアーが立ってるじゃないですか。でもこの前大阪行ったらぜんぜんたってなくて「あれっ!?」って。大阪っぽいなとは思いましたけど(笑)

――ポケモンGO仲間の方っていますか?

芸人でも結構いますね。今までポケモンやってなかった連中もやってますからね。さっきもノンスタイルの井上からポケモンGOの質問をされました。

――山本さんといえばポケモンの弟子がたくさんいますが、ポケモンGOにおいても弟子を作る予定ですか?

いや~、時間がないこともあって、よっぽど僕の方が教えてもらっていますね。あそこにポケモン出るよとか。ポケモンの弟子にポケモンGOを教えてもらってる感じです(笑)

――最後に、今後『ポケモンGO』のアップデートに期待したいことはありますか?

今はコレクションのためにみんな動いていますが、色々と育ててジムで戦わせたくなると思います。でも、ジムにいる人って本当に強いじゃないですか。だからレベルごとに階級別ジムみたいなものを作って、初級者の人たちで戦えるとか、女性限定とか、みんなが楽しめるようなルールを作ってほしいですね。

それと自分がポケモンに興味を持つきっかけになった、ドータクンというポケモンの追加も楽しみです。自分の中では、ポケモンはドータクン、ボクシングは辰吉丈一郎なので(笑)

<ポケモンGOを思いっきり楽しむためのモバイルバッテリーはこちら>

山本さんのポケモン愛が存分に伝わってくるインタビューとなりました。9月16日からはポケモンGO対応デバイスである「ポケモンGOプラス」の発売が決まり、アプリはApple Watch対応も発売されました。少し熱が冷めてきているかな?というタイミングで新たな発表が続々と登場しています。

これからも思う存分楽しむために、山本さんが『ポケモンGO』を遊ぶ時に必需品とも言われていたモバイルバッテリーを用途別にご紹介しますので、ぜひご覧ください。

これからも思う存分楽しむために、山本さんが『ポケモンを遊ぶ時に必需品とも言われていたモバイルバッテリーを用途別にご紹介しますので、ぜひご覧下さい。

【iPhone 6を1回充電できるレベル】

モバイルバッテリー 3350mAh cheero Power Plus 3 stick

http://store.ponparemall.com/akibaoo-p/goods/hm000141868/

【iPhone 6を3日〜5日使うのには困らないレベル】

cheero Power Plus 2 10400mAh

在庫をチェックする⇒

【スマホの充電を気にしたくない方向け】

大容量 モバイルバッテリー 20000mAh

在庫をチェックする⇒

撮影・文 照沼健太


関連記事リンク(外部サイト)

疲れたときにパワーをわけてくれる! 魂に訴えてくるフィギュア5選
不器用大ざっぱ女子を卒業! クロス・ステッチで女子力を高める!
味つき氷で最後までおいしくいただける♪ 流行りの台湾風かき氷がウマい!

敵も味方も段ボール! FPSゲーム「What The Box?」がカオス

$
0
0


What The Box?プレイ画面/画像はすべてSteamより
9月12日より、PCゲームのプラットフォーム・Steamにて販売されているFPS/TPSゲーム「What The Box?」が一部で注目を集めている。

プレイヤーは全員段ボールとなり、段ボールだらけのフィールドを隠れながら、手に持ったカッターで戦闘。また、最大10人同時接続が可能で、6つの異なるモードも用意されている。

シンプルなゲーム性ながら敵と自分の見た目に違いがないため、擬態や奇襲の快感が味わえるなどの戦略性の高さが話題を呼んでいる。

価格は499円で、対応OSはWindows7以上、Macの場合はOS X 10.9.3。なお、日本語は対応はされていない。

「What the box?」
段ボールになって敵を倒す対戦シューター、プレイヤーとステージに置いてある段ボールは見た目一緒なので段ボールに擬態して奇襲したりと面白いことができるっぽい
フレンドとも遊べて、英語ができなくても操作やルールが簡単で遊びやすい!
Steamで500円 pic.twitter.com/652Y7WDvTP— ギコ.Regen@イカリハビリ中 (@gikodayotama223) 2016年9月29日

引用元

敵も味方も段ボール! FPSゲーム「What The Box?」がカオス

関連記事

今さら聞けない「ピカソ」と「ダリ」の魅力

$
0
0


J-WAVE月曜ー木曜9時からの番組「POP UP!」(ナビゲーター:岡田マリア)のワンコーナー「J’S RESEARCH」。J-WAVEの会員サイトJ-meを通じて世の中のトレンドを探っていますが、9月29日のオンエアでは、アートに関するアンケート調査を実施したところ、以下のような結果が出ました!

Q. あなたの好きな天才画家はどっち!?

・パブロ・ピカソ …62%
・サルバドール・ダリ …38%

まさにスペインが生んだ二大巨匠ですが、票数が伸びたのはピカソでした。ピカソを選んだ人の理由は「亡くなるまでエネルギッシュだったところを尊敬している」「ピカソは年代ごとに違う作品があって、その時代ごとに作者の気持ちが見えるから」と、彼の人生そのものを賞賛している意見が多くみられました。

一方、ダリは「独創的な個性が好き」「唯一無二の気迫」「非日常の不思議を感じる」など、その刺激的な作風を好む理由が多かったです。

そこで、ピカソとダリの特徴や魅力について、J-WAVEの番組「Mercedes-Benz MUSIC FACTORY」のナビゲーターで、東京大学で美術史を専攻していたグローバーさんに伺いました。

今回のアンケート結果についてグローバーさんは「ピカソは強いですね。20世紀が生んだ最大の天才というのは、21世紀になっても変わらないという感じがします」と感想を漏らしていました。実はグローバーさんもピカソ派。「ダリもピカソもいろいろな展開を作りましたが、ピカソの迫力や、明るかったり、力強かったりという点にグッときます」とのことでした。

また、それぞれの特徴や魅力については…

■ピカソの特徴と魅力

・良いアイデアが生まれるとそれにこだわりがちだが、ピカソは受け入れられるかどうかはわからなくても、次々に新しい形を作っていく。その潔さや真っ直ぐな力にハッとさせられる

・作品の依頼があっても、興味が他に移ってしまうと平気で約束を破るため、周囲の人は大変だったと言われているが、自分の思いつくままに作品を生み出していく点に憧れるところがある

「ピカソみたいに、自由に明るく年を重ねていけたらいいですよね」というグローバーさんに岡田も大きく頷いていました。

■ダリの特徴と魅力

・ダリはピカソの大ファン。ピカソの好きな部分の要素を抽出して新しいものを作っていった

・絵のサイズは小さいが、空間に吸い込まれるような広がりがすごい。ピカソは平面の世界を異次元にしていったことに対し、ダリは現代のCGのようにその世界がまるであるかのように描いてる

「ダリは頭に描いたビジョンを、僕らが山や川を見たりするのと同じように見てほしい…と描いているので、絵を鑑賞しながら絵の中に入っていって、自分がいる世界を忘れると良いと思います」(グローバーさん)

…と、わかりやすく解説してくれました。ピカソとダリ、実際の作品を前にその魅力に触れてみたいですね!

【関連サイト】
「POP UP!」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/popup/

おかもとえみ、タカハシヒョウリ、相澤瞬が謎のユニット結成&ゴジラ愛を捧げたシングル発売

$
0
0

おかもとえみ(科楽特奏隊、フレンズ)、タカハシヒョウリ(オワリカラ、科楽特奏隊)、相澤瞬(プラグラムハッチ)による謎のポップ・ユニット「エミソンヌ with G-SUMMITS」が結成された。

10月1日よりシングル『恋のショックアンカー 愛のGクラッシャー』を配信で発売する。

同曲は、特撮を愛するタカハシと相澤が自ら「平成ゴジラシリーズに登場する、超能力少女のゴジラへの愛」をテーマに共作楽曲として昨年発表し、一部のマニアの間で絶大な支持を得ていた楽曲。今回はその「超能力少女」を彷彿とさせる科楽特奏隊のエミソンヌ(おかもとえみ)をヴォーカルに迎え、よりピュアネスな楽曲としてリリースされる。

タカハシと相澤は「おじさん達ではなく、えみそんに歌ってもらうことによって曲が本来の姿を取り戻した」と歓喜しているとのこと。

発売翌日の10月2日には、東京・吉祥寺 南郷七丁目にて、タカハシと相澤の共同企画〈シン・ふたりGサミット〉が開催される。スペシャルゲストは、おかもとえみ。同企画は、昨年はチケットがソールドアウトしているので、気になる方は早めに予約しよう。(純三)

〈タカハシヒョウリ×相澤瞬 弾き語り企画「シン・ふたりGサミット」〉
日程/ 2016年10月2日(日)
会場/ 吉祥寺 南郷七丁目
open/19:00 start/19:30
前売/ ¥2,300 (1D別) ※定員に達し次第受付終了
出演/タカハシヒョウリ(オワリカラ、科楽特奏隊)、相澤瞬(プラグラムハッチ)、おかもとえみ(科楽特奏隊・フレンズ)
チケット予約は、タカハシヒョウリ、プラグラムハッチ、おかもとえみ、各HPにて受付中。

炎上中の長谷川豊アナ「テレビレギュラー週8本をなめんなよ」 発言後すぐテレビ大阪の番組を降板になり話題に

$
0
0

9月19日、自身の公式ブログ『本気論 本音論』(http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/)に
自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!
という過激なタイトルのエントリーをアップ(※現在は改題されている)。他のブログからコピペした内容があることも指摘されるなどして、大炎上状態となっていた元フジテレビのアナウンサー長谷川豊さん。

9月27日には、
私のコラムの一部が歪曲して拡散されてますけど……
http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/watcher/news/20160927/wat1609270820001-n1.htm(削除済・※Googleのキャッシュ[リンク])

という記事で、

最近、一部でちょびっとだけ燃やしてたんですけれど……私、フリーアナウンサーなのに「ネット上の花火師」とか「炎上芸人」とか言われているの……なんでなのでしょうね……(苦笑)。すでにこれだけ多くのテレビレギュラーと連載のお仕事を頂戴し、さらにこの上でネット上で私が炎上させて何のメリットがあるのかさっぱり分かりませんが、まぁ、今までネットの世界には、そんな人たちがいたのでしょうね。その人たちと同じにされてるのかな……?

炎上で稼がなきゃいけないほどお金に困ってません(断言)。テレビレギュラー週8本をなめんなよ。

などなど、強気に語っていたのだが、9月29日にテレビ大阪はキャスターを務める『ニュースリアルFRIDAY』から長谷川アナの降板を発表した。理由は19日のブログが報道番組のキャスターとして不適切との判断からだそうである。

長谷川アナも29日にブログに
テレビ大阪『ニュースリアル』降板を受けて
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/48552418.html[リンク]
というエントリーをアップし心情を綴っている。

いずれにせよ、早速に

テレビレギュラー週7本をなめんなよ。

となってしまった長谷川アナ。今後、テレビレギュラーの数の増減がある度に話題となることは必至であろう。

※画像は現在は削除された『BLOGOS』のWeb魚拓より

ベンロンクル 「ポップスのカバーはエクササイズ」

$
0
0


J-WAVE月曜−木曜14時からの番組「ACOUSTIC COUNTY」(ナビゲーター:坂倉アコ)。9月28日(水)のオンエアでは、フランスのソウルマン、ベン・ロンクル・ソウルさんをゲストにお迎えしました。

ベンさんは1984年、フランスのツール生まれで、2008年に「モータウン・レコード」からデビュー。小さい頃からオーティス・レディング、レイ・チャールズ、マーヴィン・ゲイ、スティービー・ワンダーなどのソウル・スタンダードを聞いて育ち、その60年代ソウルを現代風にアレンジした楽曲を制作されています。またアメリカの姉弟ロックバンド、ザ・ホワイト・ストライプスの「Seven Nation Army」やケイティ・ペリーの「I Kissed A Girl」をソウルフルにカヴァー。ベンさんの楽曲がヨーロッパのラジオ局でヘビーローテーションされるなど、今、フランスを代表するソウルマンです。

今回で2回目の来日というベンさん。ライブのため観光する時間はなかなか取れないそうですが、次回来た時は富士山に登ったり、大阪にも行ってみたいそうです。

ソウルを聞き始めたきっかけは、ベンさんのお母さんがオーティス・レディングの大ファンで、赤ちゃんの頃、泣いている時によく聞かされていたことにまで遡るとか!

「それ以来、僕にとってソウルミュージック、ブラックミュージックが心地よい大好きな音楽になり、現在まで続いているんです」

そして、これまでリリースされているアルバムのジャケットも、時間の経過したレコードのようなデザイン。これはスティービー・ワンダーのレコードのジャケットを意識されているそう。

「僕はスティービー・ワンダーなどからとても影響を受けているので、アルバムジャケットでもウィンクをしていたりだとか、そういうのがついつい出てしまうんだと思います(笑)」

ベンさんは今回の来日に合わせて、カヴァー曲を集めた企画アルバムをリリースされています。アルバムはいろいろなジャンル、いろいろな年代から選曲されていて、「ポップスをカヴァーすることは本当に面白いことだなと思って、自分にとってはエクササイズ感覚なんです。ポップスをどれだけ自分の歌声と、自分のテイストで深いものにできるかを楽しんでいます」とベンさん。

そして、坂倉が「今、カヴァーしたいポップスはありますか?」と質問すると、リアーナの「Stay」との答えが! なんと予定にはなかったのですが、レゲエバージョンをスタジオで披露してくださいました! こちらはすでにレコーディング・バージョンもあるそうです。ぜひ聴いてみたいですね。

現在、ツアー中なのですが、最新曲を録りためているというベンさん。ツアーが終わり次第、本格的にスタジオに入りフルアルバムを作りたいとも話していました。とっても楽しみですね♪

【関連サイト】
「ACOUSTIC COUNTY」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/acoustic/

【独占記事】デイジー・リドリーとエリザベス・デビッキ、実写/アニメ映画『Peter Rabbit(原題)』に出演

$
0
0

デイジー・リドリーとエリザベス・デビッキは、米ソニー・ピクチャーズによる実写とアニメのハイブリッド映画『Peter Rabbit(原題)』に出演する。ローズ・バーンとジェームズ・コーデンの出演も決まっている。

ロブ・ライバーが手掛けた脚本をウィル・グラックが改訂し、監督も手掛ける。シドニーに拠点を置くアニメと視覚効果の製作会社アニマル・ロジックが同プロジェクトを手掛ける。同社は全世界でヒットした映画『LEGO(R)ムービー』を手掛けた。

グラックとザレー・ナルバンディアンがプロデューサーを務め、ダグ・ベルグラッドがエグゼクティヴ・プロデューサーを務める。また、オリーブ・ブリッジのジョディ・ヒルダブランド、ジェイソン・ラストもエグゼクティヴ・プロデューサーを務める。

コーデンはピーターの声を演じ、バーンは実写版の女性主人公であるベア役を演じる。

コロンビア・ピクチャーズと出版社フレデリック・ウォーンが絵本作家ビアトリクス・ポターの人気シリーズ『ピーターラビット』のストーリーを現代版に仕上げる。ウォーンは、1902年の絵本『ピーターラビットのおはなし』の出版を手掛けて以来、ポター作品の出版元であり、またピーターラビットとポターのブランドを管理している。

出版社ペンギン・ランダム・ハウス・UKのCEOトム・ウェルドンは、「我々、ペンギン・ランダム・ハウス・UKは、コロンビア・ピクチャーズと一緒に仕事をすることを大いに喜んでいます」と語り、「ビアトリクス・ポターのブランドとレガシーの管理者として、ビアトリクス・ポターと彼女の最も愛されているキャラクター、わんぱくなピーターラビットの世界を、これまでとは全く違う新しい観客に紹介できる機会として、興奮しています」とコメントした。

ソニーはウォーンと共に作品を製作するだけでなく、『Peter Rabbit(原題)』の全世界のライセンシングとマーチャンダイジング・プログラムを手掛ける。

『Peter Rabbit(原題)』の製作は2017年1月にスタートし、2018年4月に全世界で公開される。スクリーン・オーストラリアとスクリーンNSWを通じて行われるオーストラリア政府の協力のもと、米ソニー・ピクチャーズ・アニメーションと共に製作する。ローレン・エイブラハムが同スタジオの監修を担う。

リドリーは映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』でブレークし、急速にそのキャリアを築きあげている。『スター・ウォーズ』シリーズの8作目に加え、ライオンズゲート製作のヤングアダルト小説をもとにした映画『Chaos Walking(原題)』への出演が決まっている。また、米パラマウント・ピクチャーズのスーパーナチュラルドラマ映画『Kolma(原題)』で再びJ・J・エイブラムスと仕事をする。さらに、ロビー・ブレナーがプロデュースする映画『The Lost Wife(原題)』に主演する。

デビッキは、第68回エミー賞監督賞(スサンネ・ビア監督)を獲得したテレビシリーズ『ナイト・マネジャー』に出演している。また、エイブラムスがプロデュースするパラマウントの映画『God Particle(原題)』にも出演する。

2人は共にCAAを代理人としている。デビッキはユナイテッド・エージェンツとも代理人契約を結んでいる。


超速! 12時間で中国がマスターできるって本当?

$
0
0


J-WAVE月曜−木曜の朝6時からの番組「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」(ナビゲーター:別所哲也)のワンコーナー「MORNING INSIGHT」。ここ最近、日本に訪れる中国人観光客やビジネスマンが増えていますよね。そこで9月29(木)のオンエアでは、日本最速で中国語をマスターできると話題になっている、「氷雅の中国語塾」を主宰する陳氷雅(ちん ひょうが)さんをゲストにお迎えしました。

陳さんによれば、日本人の多くは中国語に“難しい”というイメージの固定概念があるそうです。そう感じてしまう理由は、“発音”から始めてしまうことにあるとのこと。

中国語には“四声”というアクセントがあり、この抑揚によって同じ言葉でも意味が変わってしまいます。そのため、そこを重要視して勉強しようとしてしまう人が多いのですが、これはジェスチャー、表情などでカバーできるので、実は「それほど重要ではない」と陳さんはおっしゃいます。

そんな陳さんは「12時間でマスターできる中国語」を謳い文句に中国語教室を開かれています。たった12時間…果たして本当にそんなことが可能なのでしょうか?

「文法は基本的に三原則。それから必要最低限度の150単語を学ぶことなんです。(中略)必要最低限度の言葉でいかに間に合わせて上手になるかっていうことを教えています」(陳さん)

ということで、今回のオンエアでは陳さんの授業がどのようなものなのか、実際に別所が3分間の「超速・中国語講座」を受けてみました。その内容をご紹介しますので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。

■ “文型は英語と同じSVO”、“他は全部日本語と同じ”

まず覚えてほしいのが、“文型は英語と同じSVO”。これはとても大事なことなので、しっかり覚えてください。S=Subject(主語) V=Verb(動詞) O=Object(目的語)です。そして、“他は全部日本語と同じ”。これを繰り返して頭に入れてください。

■例文1「私は日本人」

中国語で「私」は「我(ウォ)」、be動詞は「是(シー)」、「日本人」の発音は「リーベンレン」。

これをつなげると「私は日本人」=「我是日本人(ウォ・シー・リーベンレン)」となります。「我(ウォ)」と「是(シー)」はつなげて「ウォシー」と発音しましょう。

■ 例文2「あなたは中国人ですか?」

中国語で「あなた」は「你(ニー)」。これは「你好(ニーハオ)」の“ニー”。中国人は「ジョンゴーレン」と発音します。日本語の「〜ですか?」は「吗(マ)」。これを先ほどの文型にならって「あなたは中国人ですか?」という文を作ると…

「你是中国人吗?(ニー・シー・ジョンゴーレン・マ)」となります。

…というところで3 分が終了。どうでしょう、実際に声に出してみると、中国語を話せているような気になりませんか? たった3分で「私は日本人」「あなたは中国人ですか?」を覚えた別所は「すごい! できてる!」と感動。

“文型は英語と同じSVO”、“他は全部日本語と同じ”。この二つを覚えておけば、日本語の漢字だけでも筆談はできると陳さんはおっしゃいます。この感じだと本当に「12時間で中国語をマスター」もできてしまいそうな気がしますね♪

【関連サイト】
「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」オフィシャルサイト
http://www.j-wave.co.jp/original/tmr/index.html

日本最小面積「埼玉県蕨市」でゲームの買取ができる店紹介

$
0
0

映画やドラマのロケ地として人気が高い埼玉県の蕨市は、面積は日本最小なのに、人口密度は日本一。そう聞くと「蕨市」に興味が湧きませんか? そこで、今回はゲームの買取店紹介と合わせて、蕨市の歴史や魅力も分析してみました。日本最小面積の蕨市にはゲーム買取店の数は少ないですが、東京からの出張買取に対応してくれる業者が多いのも、ゲーム買取ではメリットの一つ。人気テレビ番組「アド街ック天国」でも紹介されなかったディープ情報なども合わせて、楽しんで下さいね!

蕨市の基本情報

位置

さいたま市、川口市、戸田市に囲まれた「蕨市」は、日本で最も面積が広い岐阜県高山市の427分の1しかない日本最小の市。それにも関わらず、人口密度は日本一。想像するだけで、ギューギュー詰め? というイメージです。

成人式発祥の地

日本全国で1月に行われる成人式。蕨市では「成年式」と呼ばれています。この日本の成人式のスタイルは、戦後間もない1946年に当時の埼玉県北足立郡蕨町(現在のわらびし)が実施した「青年祭」から始まりました。

ロケ地として有名

映画「貞子 3D」
織田裕二主演「外交官 黒田康作」
上戸彩主演「絶対零度」
永作博美主演「ダーティ・ママ」
内村光良監督「ボクたちの交換日記」

出身有名人

高見沢俊彦(ミュージシャン)
吉岡秀隆(俳優)
松井咲子(AKB48)
小島奈津子(フリーアナウンサー)

マスコット

1989年に市制施行30周年を記念して、公募で誕生した蕨市の初代マスコットキャラクター「ワラビー」。2009年の50周年でリニューアルされて、現在のワラビーになりました。

ちなみに、蕨市のPR大使は俳優の石原良純氏が勤めていますが、蕨市の出身ではありません。

クルド人第2の母国

人口7万人の蕨市では、人口占有率の約4.5% およそ2700人が外国人です。特にトルコ国籍のクルド人難民が約2000人集住し日本政府が難民申請をしているものの、ほとんど認められることがなく、ニュージーランドやカナダで難民認定を受けて再移住する人も少なくありません。

蕨市のおすすめ買取ショップ紹介

ゲオ 蕨店

蕨店は「パパ・ママ応援ショップ」加盟店なので、優待カードを提示するかゲオアプリ登録者限定で「レンタルDVD旧作1本無料」のサービスを実施しています。ちなみに、ゲオでは現在「らくらく引取買取」限定で買取価格30%アップの爆買キャンペーンを実施中。売りたいゲームやDVDなどが大量にある場合には、宅配買取を利用するとお得です。

ツタヤ 蕨駅西口店

蕨駅西口から徒歩1分。会社帰りやお出かけのついでに買取ができて便利。

ツタヤのゲームソフト買取は、10本で3,300円、最大30本で12,000円アップとまとめ売りがお得。対応機種は3DS/PS Vita/WiiU/PS3/PS4。ゲーム機本体、周辺機器は対象外です。また、他の買取アップキャンペーンやクーポンとの併用は不可。買取価格をTマネーで受け取る場合は、買取金額が5%にアップになりますので、買取ボーナスキャンペーンは対象外です。

くまねこ堂

骨董品や美術品の出張買取を行う「くまねこ堂」は、東京/埼玉/千葉/神奈川なら即日出張買取が可能。子どもの頃に集めたコレクションも買取対象なので、押入れの奥から出てきたレトロゲームやボードゲームに思わぬ査定が提示されるかも。遺品整理などで、古いものの価値がわからない、捨てるべきか売るべきか判断できないというアイテムがあれば、ぜひ相談してみてください。

ゲームを1円でも高く売る方法


キレイにする

中古品買取の基本中の基本です。店舗持ち込みではなく「宅配買取」を利用する場合、連絡方法をLINEやメールに限定していると、査定スタッフと顔を合わせるどころか、声を聞くことすらありません。

そうなると、つい忘れがちになるのが「査定スタッフも人間」ということ。たとえ、対面で会話することがなくても、汚いままの商品が送られて来れば、良い印象を与えることはありません。中古品買取で最も大切なのは、査定スタッフに好印象を与えることです!

付属品を揃える

ゲーム機の買取だったら、外箱、ACアダプターや充電ケーブル、取り扱い説明書、保証書など、購入時に付属されていた付属品はすべて揃っているほど、査定にはプラスに働きます。

保証書は、有効期限が切れるとすぐに捨ててしまう人がいますが、購入店や購入した時期を証明するのに役立ちますので、保証期間が過ぎたものでも残してあれば、商品と一緒に持参しましょう。

値札シールは剥がす

中古ショップで購入したゲーム機やソフトの場合、外箱にプライスシールがついたままというケースがあります。どんなに商品の状態が良くても、もともと中古品だということで、マイナス査定になってしまう場合があります。中には買取を断られるというケースも。

粘着が強くてなかなか剥がせないシールは、ドライヤーで温めると剥がしやすくなります。もしも、どうしても剥がせない場合には、無理してキズを付けるよりも、シール後が残っている方がマシ。多少のマイナスを覚悟しておく方が得策です。

梱包の注意

宅配買取を利用する場合、運送中にダンボールの中で荷物が動いて、ゲーム機が故障してしまうことも考えられます。ダンボールに詰める際には、商品を丁寧にプチプチで包んで、動かないように隙間に丸めた新聞紙などを詰めて、荷物が動かないようにしましょう。

また、外箱のないゲーム機は、本体とコントローラー、アダプターなどは分けてプチプチで包み、細かい部品があれば封筒にまとめておくなど、傷がつかないような配慮と、箱を開けた時に査定員がわかりやすくしておくことがポイントです。

誠実な態度

店頭買取も宅配買取も、査定スタッフは人間です。電話連絡の言葉遣いやメール本文の書き方など印象が悪ければ、査定額に影響しないとは言い切れません。必要以上に遜る必要はありませんが、相手に好印象を与えるように心がけましょう。

まとめ

ゲームの買取価格は新作発売や市場人気の移り変わりに影響されやすく、わずか数日で査定額が変動します。「高く買取してくれる店を見つけたら…」と考えている間に、買取相場はどんどん低下します。売りたいゲームがあってお店探しに時間がかかるようなら、買取価格一括比較サイトを使って、少しでも高く買取してくれるお店を早く見つけ出しましょう!

大ヒット『君の名は。』の著作権担当 『Twitter』で違法動画に警鐘を鳴らすも……!?

$
0
0

現在大ヒット上映中の映画『君の名は。』。
9月26日、『君の名は。』製作委員会著作権担当(@kiminona_rights)という『Twitter』アカウントが登場し、


はじめまして、映画『君の名は。』製作委員会の著作権担当です。
おかげ様で映画『君の名は。』は全国の映画館で超メガヒット上映中です。本当にありがとうございます。さて、残念ながら、違法に流されている本作品の動画が存在しています。これらの動画を視聴されませんようお願いいたします。

とツイート。



当製作委員会といたしましては、これまでも厳正なる対処を行ってまいりましたが、Twitter等SNS等での拡散も違法の可能性があることを広くお知らせすべく、本アカウントを立ち上げましたこと、ご理解いただきたく存じます。今後とも映画『君の名は。』をよろしくお願い申し上げます。

と続けた。そして、違法動画のURLを貼っている『Twitter』ユーザーに対し、

このURLは違法にアップロードされた動画が掲載されているサイトへの案内です。即刻、当該ツイートを削除してください。

というツイートを逐次行っている。警告されるのは、学生と思われるユーザーが比較的多いようだ。しかし、警告されツイートを消すユーザーもいれば
「ストリーミング再生するだけなら合法だろ。お前が垢消せ」
「一つお伺いしたいことがあるのですが、違法動画を視聴してはいけないと言うのは、どのような法律を根拠とされているのでしょうか」

といった返信もあったりするなど反応はさまざま。音楽や映像は、ネットを通じて無料で視聴することが当たり前という感覚の世代への対応、なんとも著作権担当者の苦労がしのばれる次第である。

※画像は『Twitter』より引用

貞子の正体は、あの大物女優!?

$
0
0


本日9月26日から、日本ホラー史上最恐の怨霊とされる「リング」の貞子が登場する、人気チョコレート菓子「スニッカーズ(R)」の新CM「貞子篇」が、テレビで放送されている。

「スニッカーズ(R)」の新CMといえば、これまで亀田興毅(第5弾「カラオケ」篇/2015年)をはじめ、沢尻エリカ(第1弾「サッカー」篇/2011年)や内田裕也(第2弾「ロッケンロール」篇/2012年)などを起用し話題となった。

そして、今回のストーリーは、日本を代表するホラー映画「リング」に登場する貞子が、お腹が減るあまりいつものようにテレビ画面から抜け出せず、「なんでテレビから出なきゃなんないの!」とブチギレ!カツラを投げ捨てると、なんとあの大女優の三田佳子が扮していたという、今までに負けないくらいインパクトの強い内容となっている。

ちなみに、CM冒頭の貞子がテレビ画面から上手く出られないシーンでは、実際の映画でも貞子役として出演した女優の七海エリーの名演技にスタッフ一同大爆笑。さらに、大女優の三田佳子はどんなセリフを求められてもさすがの貫禄で、スタッフを驚かせていたとのこと。

(written by けいぼう)

【Nicheee!編集部のイチオシ】【ガーリックパラダイス2016】に行ってきた!
寝起き姿の有村架純が超絶かわいい!
クロネコヤマトが作った「ネコふんじゃった」動画が想像の斜め上を行っているwww

安室奈美恵「Mint」MV再生回数が1000万回突破

$
0
0

 映画『デスノート Light up the NEW world』の主題歌及び劇中歌も話題となっている安室奈美恵。今年発売された「Mint」MV(https://youtu.be/AHF7qL1juNc)の再生回数が1000万回を突破した。

安室奈美恵 キュートな写真一覧

 「Mint」は、男と女の心理サスペンスを描いたドラマ『僕のヤバイ妻』の主題歌に起用され、シリアスかつスリリングなトラックと刺激的なリリックがドラマの展開とリンクしていることから注目を集めた楽曲。そのMVは、安室奈美恵史上最多ダンサーとなる総勢36名の女性ダンサーで構成された全編ダンスビデオであることでも話題を呼び、テレビの情報番組が一斉にこれを取り上げた。

 MV動画公開当初はもちろんのこと、ドラマオンエア終了後もその勢いは止まらず、1000万回再生を突破することとなった。

関連記事リンク(外部サイト)

安室奈美恵が歌う映画『デスノートLNW』主題歌&劇中歌発売日決定、主演・東出昌大「最高の主題歌です」
映画『デスノートLNW』安室奈美恵が主題歌&劇中歌を担当! リュークとのコラボビジュアル公開
【HOT BUZZ】首位は安室奈美恵「Hero」が獲得、ダウンロード順の上昇止まらず

Viewing all 94293 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>