Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93495 articles
Browse latest View live

だいすけおにいさん8月23日ソロCDデビュー決定 テーマは「親から子へ贈る“旅立ちのエール”」

$
0
0

NHK Eテレの子ども向け番組『おかあさんといっしょ』を今年卒業したばかりの、11代目うたのおにいさんこと横山だいすけさん初となるソロCDデビューが8月23日に決定しました。

【すべての画像や動画はこちら】

楽曲タイトルは「さよならだよ、ミスター」で、作詞・作曲は、国民的人気バンド“いきものがかり”のGuitar&リーダーの水野良樹さん。コーラスには、フィギュアスケート選手で子役の本田紗来さんが参加。本楽曲は、8月25日全国東映系公開の『映画くまのがっこう&ふうせんいぬティニー』主題歌に決定しており、本田さんはゲスト声優としても出演します。そしてサウンドプロデュースは蔦谷好位置さんが担当。楽曲テーマは「親から子へ贈る“旅立ちのエール”」となるそうです。

3月での番組卒業後には、番組を視聴していた母親たちの間から「だいすけロス」という言葉も生まれるなど、一種の社会現象を巻き起こしました。9年間続けたうたのおにいさんは歴代最長になるといい、それだけ与えた影響は計り知れず、今後の活動もこれまでのファンから熱い注目を集めています。番組を卒業し、ソロとなった今、新たにどんな歌を届けてくれるのか。発売時にはチャートもあわせてさらに注目を集めそうです。

(C)2017 BANDAI/The Bears’  School Movie Project
(C)2017 Genki Kawamura & Kenjiro Sano /Tinny Movie Project
(C) Sony Creative Products Inc.

(宮崎美和子 / 画像提供・株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ)

関連記事リンク(外部サイト)

「ビッグフット」ついにその姿を現す。衝撃のTV番組日本初放送
サッカー元日本代表・遠藤選手たちがキレッキレのPerfumeダンス披露
ドラマ『ぼくらの勇気 未満都市』BD&DVD-BOX登場!続編は7月21日放送へ


少年ナイフ、地上波&FODでオンエアの音楽番組『PARK』に出演決定!

$
0
0

少年ナイフ、地上波&FODでオンエアの音楽番組『PARK』に出演決定!

日本が世界に誇るガールズ・バンド、少年ナイフがFOD(※フジテレビが運営する動画配信サービス)のオリジナル音楽番組『PARK』に出演することが決定! 7月27日(木)20:00から配信されることがわかった。

合わせて、地上波フジテレビでは『PARK』の再編集版オンエアもあり! 配信に先駆け、6月29(木)深夜25:30~放送となる。

普段のライヴハウスでは観られないセットでのパフォーマンスを、お楽しみに!(田)

・『PARK』 公式サイト
http://park.mu/

・FOD『PARK』配信ページ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/music/ser0130/

【明日締め切り!】RIRI、Tempalayを迎えたスペシャル・ショーケースに20組40名様をご招待

$
0
0

【明日締め切り!】RIRI、Tempalayを迎えたスペシャル・ショーケースに20組40名様をご招待

日々生まれる音楽の“いま”をキャッチし、リスナーへ発信しているSONAR MUSICが、J-WAVEと同じく六本木ヒルズに入っているYouTube Space Tokyoとコラボレーション! 番組発のスペシャル・ショーケース〈YouTube Music Night with J-WAVE SONAR MUSIC〉の開催が決定した。

出演者は要注目のアーティスト、RIRIとTempalay。六本木ヒルズ
YouTube Space Tokyoで行なわれ、当日は軽食やドリンクも用意されているとのこと。

スペシャル・ショーケース〈YouTube Music Night with J-WAVE SONAR MUSIC〉は6月30日(金)19:30スタート! J-WAVEリスナー20組40名様を招待しての企画となる。応募締め切りは6月27日(火)なので、気になる人は今すぐ下記フォームへ!(田)

・〈YouTube Music Night with J-WAVE SONAR MUSIC〉応募ページ
https://www.j-wave.co.jp/sp/topics/1706_ytsonar.htm

水曜日のカンパネラ、初の日本武道館公演を完全収録したBlu-ray発売決定

$
0
0

水曜日のカンパネラが今年3月8日に行なった初の日本武道館単独公演の模様を収めた、初の映像作品となるBlu-ray『水曜日のカンパネラ 日本武道館公演〜八角宇宙〜』を7月26日にリリースすることが決定した。
3月8日@日本武道館 (okmusic UP's)

オープニング曲「猪八戒」からアンコールで披露された「ドラキュラ」までの全24曲が完全収録する同作。これまで楽曲だけでなく、Music Videoをはじめ多くの映像作品にも力を入れてきた水曜日のカンパネラだが、新しい作品をYouTube上にアップロードする手法を取っていたため、映像作品としてのリリースは未だ1度も無く、ファンからはリリースを待ち望む声が多かった中での待望の映像作品リリースとなる。また、同作はより綺麗な映像と音楽でライブを体感してもらいたいという思いからBlu-rayのみの1形態での発売となる。

本編全体の映像監督は、過去には「ナポレオン」「アラジン」「ユニコ」、さらに先月配信された新曲「メロス」のMusic Videoでも監督を務めた山田智和氏。さらに、過去にもMusic Videoやツアーのメイキング映像の監督を務めてきた、岩淵弘樹氏による武道館公演までの裏側に密着した模様を収めた約45分に及ぶメイキング映像も収録されている。そして、アートワークは武道館公演のビジュアルデザインも務めた、クリエイターの桑原歓行氏が担当。武道館の八角形をモチーフにしたジャケットデザインとなっている。毎回リリースする作品のパッケージにもこだわりを見せている水曜日のカンパネラ、今回も特徴的な仕様となっているが詳細は後日発表される予定なので期待して続報を待ちたい。

 

今回の発表にあわせ、山田智和監督が「ビックバン」をテーマに作成したティザー映像も公開された。さらに、音楽ストリーミングサービスSpotifyの水曜日のカンパネラオフィシャルアカウントでは、武道館公演セットリストのPlaylistを公開している。Blu-rayのリリースまで武道館公演の復習を楽しんでもらいたい。

Photo by 横山マサト
Blu-ray『水曜日のカンパネラ 日本武道館公演〜八角宇宙〜』ティザー映像

https://www.youtube.com/watch?v=ymdjOwic-XE【リリース情報】

Blu-ray『水曜日のカンパネラ 日本武道館公演〜八角宇宙〜』

2017年7月26日発売

WPXL-90157/価格未定

<収録曲>

M1-猪八戒

M2-シャクシャイン

M3-ディアブロ

M4-雪男イエティ

M5-アラジン

M6-桃太郎

M7-アマノウズメ

M8-ライト兄弟

M9-ツイッギー

M10-ウランちゃん

M11-バク

M12-ユタ

M13-ネロ

M14-ユニコ

M15-カメハメハ大王

M16-ツチノコ

M17-マッチ売りの少女

M18-ナポレオン

M19-ミツコ

M20-坂本龍馬

M21-世阿弥

M22-ラー

M23-一休さん

M24-ドラキュラ

デジタルシングル「嬴政」

2017年6月30日(金) 配信スタート

デジタルシングル「メロス」

好評配信中!
【ツアー情報】

『水曜日のカンパネラ・ワンマンライブツアー 2017 〜IN THE BOX〜』

7月07日(金) 名古屋・DIAMOND HALL

7月09日(日) 高松・festhalle

7月11日(火) 福岡・DRUM LOGOS

7月13日(木) 鹿児島・CAPARVO HALL

7月16日(日) 岡山・YEBISU YA PRO

7月17日(月・祝) 広島・CLUB QUATTRO

7月19日(水) 大阪・ZEPP OSAKA BAYSIDE

7月26日(水) 新木場・STUDIO COAST

8月18日(金) 沖縄・ミュージックタウン音市場

<チケット>

¥3,919 “サンキュー一休さん”(税込/整理番号付)[D別]

http://w.pia.jp/t/wed-camp/
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

製作者も驚き 「コップのフチ子は凄かった」

$
0
0

製作者も驚き 「コップのフチ子は凄かった」
J-WAVEで放送中の番組「SUNDAY SESSIONS」。この番組は、月替わりの特集型プログラムとなっており、日曜日の夜にじっくり聴きたい内容をお送りしています。6月はタナカカツキがナビゲーターを担当。「SUNDAY SESSIONS IN MY HEAD」と題し、自宅からお届けしています。6月25日(日)のオンエアでは、奇譚クラブの主宰・古屋大貴さんをゲストにお招きし、お話を伺いました。

奇譚クラブはガチャガチャ(カプセルトイ)商品専門の会社ですが、タナカ原案の“コップのフチ子”が代表的な商品として知られています。古屋さんによると、コップのフチ子はこれまで2000万個ほど売り上げているそうです!

タナカ:(売り上げ数が)そんなんってあるの? 過去に?
古屋:まあ、キン肉マン(キン消し)とかは1億個とか…
タナカ:ほんと? すごいね! でもキン肉マンって、いろんなキャラを集めてやんね?
古屋:そうですね。そうだ、それ考えるとフチ子はすごいですね。単独キャラでそこまでって、あんまりない。

と、開発した当事者たちがスゴさを改めて感じるほどのヒット作。ガチャガチャ業界では、20万個売れれば「けっこうなヒット」となり、10万個でも「売れたな」と思えるとのことなので、コップのフチ子の売り上げ数は驚異的のようです。

奇譚クラブは「ヒットするかどうかわからない物も作ってみよう」という社風のため、新商品を発注した時に問屋さんが戸惑うこともあるそうですが…

タナカ:最初、フチ子さんってどんな反応でした?
古屋:フチ子は、まだ良かったかな。
タナカ:ああそう!
古屋:必死に営業もまわって、実際にサンプル見てもらって買っていただいたので。モノを見ていただけると食いつきはいいですね。
タナカ:実際のモノを見るとね。

今年、コップのフチ子は5周年を迎えるそう。古屋さんがタナカの作品のファンだったことから、友人を介してメールを送ったことが誕生のきっかけだったそうですが、そんな2人のつながりから始まった商品が今では海外でも人気なのだとか。コップのフチ子、これからどんな広がりを見せていくのか、ますます気になりますね。

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「SUNDAY SESSIONS」
放送日時:毎週日曜 23時−23時54分
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/sundaysessions/

クリープハイプ×SHISHAMO!8/17対バン決定

$
0
0

クリープハイプ×SHISHAMO!8/17対バン決定
月曜から木曜、25時からJ-WAVEで放送中の「SPARK」。同番組発のライブイベント第3弾「J-WAVE SPARK LIVE vol.3」を8月17日(木)、川崎のCLUB CITTA’ で開催します!

今回は、クリープハイプとSHISHAMOによる対バンライブ。クリープハイプの尾崎世界観は「SPARK」月曜日ナビゲーター、SHISHAMOは同番組の火曜日ナビゲーターを担当しています。今、注目の若手バンドが、夏の夜に川崎で一体どんな化学変化を起こすのか。ぜひ参加して確かめてください!

このライブのチケットの先行予約(抽選式)を、どこよりも先駆けてJ-WAVEで実施しています。締めきりは6月26日(月)24:59まで。J-WAVEの無料会員サービス「J-me」会員、または新規ご入会の方限定でエントリーを受け付けます(お一人様4枚まで)。

開催場所の川崎は、SHISHAMOにとってはホームグランド。クリープハイプを迎え、一夜限りのスペシャルなライブをお届けします。「J-WAVE SPARK LIVE vol.3」のチケットをいち早く手に入れるチャンスを、どうぞお見逃しなく。

【公演概要】
公演タイトル:J-WAVE SPARK LIVE vol.3
開催日時:2017年8月17日(木) 18時開場、19時開演
会場:CLUB CITTA’(川崎)
料金:オールスタンディング4,320円(ドリンク代別)
出演/クリープハイプ、SHISHAMO(全2組)
一般発売日/7月22日(土)
先行予約受付サイト:https://www.j-wave.co.jp/topics/entry_spark03/

【番組情報】
番組名:「SPARK」
放送日時:月・火・水・木曜 25時−26時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/spark/

映画『ソウ』シリーズの8作目、新タイトルが決定

$
0
0

ライオンズゲートが、映画『ソウ』シリーズ8作目のタイトルを映画『Saw: Legacy(原題)』から映画『Jigsaw(原題)』に変更した。

このホラーシリーズは、生きる意思を試すシチュエーションに被害者を閉じ込める空想上のキャラクターであるジョン・クレイマー、またの名を「ジグソウ・キラー」あるいは「ジグソウ」を軸に展開する。『Jigsaw(原題)』はハロウィン4日前の10月27日に全米公開し、2018年前半に世界公開となる。

本作は昨年11月に撮影され、現在ポストプロダクション中にある。本誌ヴァラエティは1月に、ローラ・ヴァンダーヴォートとハンナ・アンダーソンが最初の出演者として発表されたと報じた。これまでの作品では、トビン・ベルがジグソウを演じてきた。

本作は、7年ぶりに製作される『ソウ』シリーズ作品だ。ピーター・ゴールドフィンガー、ジョシュ・ストールバーグ、ジェームズ・ワン、リー・ワネルらによる脚本を基に、ピーター・スピエリッグとマイケル・スピエリッグ兄弟が監督する。プロデューサーは、過去の8本をプロデュースしてきた、マーク・バーグ、グレッグ・ホフマン、そしてオーレン・クールズのトリオだ。

ライオンズゲートは、ツイステッド・ピクチャーズがプロデュースしてきた『ソウ』シリーズのような、ジャンル作品を専門に手掛けてきた。1作目の映画『ソウ』は、120万ドルの予算で製作され、2004年に公開し、ワネルによる脚本を基にワンが長編監督デビューを果たした。ケイリー・エルウィズ、ダニー・グローヴァー、モニカ・ポッター、マイケル・エマーソン、ケン・レオン、トビン・ベル、ワネルが出演した。

『ソウ』シリーズの7作品は、合計で世界興収8億7000万ドルを稼いでいる。スピエリッグ兄弟は、2003年に公開した映画『アンデッド』、2009年に公開した映画『デイブレイカー』などを手掛けている。

今回のタイトル変更は、6月21日に公式ツイッター・アカウントで発表された。



フットボール・フォー・フレンドシップ参加直前!代表選手らが日本サッカー協会関係者へインタビュー

$
0
0

6 月 25 日『第 5 回フットボール・フォー・フレンドシップ』(Football for Friendship/以下F4F)の一環として、東京都文京区の JFA ハウスにて、6 月 26 日よりロシアのサンクトペテルブルクに渡航する選手およびヤングジャーナリストによる、日本サッカー協会関係者へのインタビューが行われました。

 ※選手代表に選ばれた中原くん。

 

『フットボール・フォー・フレンドシップ』は、6月 26 日から 7 月 3 日までの期間、ロシアのサンクトペテルブルクで行われるサッカーを通じた国際青少年交流プロジェクト。4大陸・64カ国から各国一人ずつ選ばれて集まった、12 歳のサッカー選手 64 人が 8 つの国籍混合チームに分かれ、トレーニングキャンプおよびトーナメント戦を行い交流を深めます。

 ※https://www.facebook.com/FootballForFriendship/

 

期間中には試合の他に、子供たちと著名なサッカー選手やジャーナリストが、プロジェクトの価値観の促進の問題について議論する『第5回フットボール・フォー・フレンドシップ・フォーラム』も同時開催され、ユース・フットボールを発展やサッカーを通じてより健康的なスポーツライフを過ごすための意見交換がされます。

 ※奥より) 伊東氏、JFA今井氏、JFA松田氏。

 

2人はプロジェクトに先駆けて、日本サッカー協会(JFA)の理事・女子委員長の今井純子氏、同協会、グラスルーツ推進部部長の松田薫二氏、そしてサッカー総合サイト『サッカーキング』編集長、伊東聡志氏の3氏に、このプロジェクトの基本精神である9つの価値観(友情、平等、スポーツマンシップ、健康、平和、熱意、勝利、伝統、リスペクト)を世界中に広めるためにはどうすればいいかインタビュー。プロジェクトへの参加を前に、さまざまな意見を聞き理解につとめました。

 ※緊張する様子の2人。真剣にメモをとる姿が印象的でした。

 

3氏はサンクトペテルブルクに渡航する中原選手とヤングジャーナリストの小野くんへ「恥ずかしがらずに、色々な国の人に自分から積極的に声を掛けて、たくさんの友人を作ってきてください」「失敗を恐れず、楽しんでいるイメージを持ってチャレンジしてきてください」といったエールを。

 

 

また、中原選手は『フットボール・フォー・フレンドシップ』の参加者全員が身に着ける平等・他文化の尊重・平和共存といった願いが込められた、青と緑の大会オリジナルのフレンドシップ・ブレスレッドを伊東氏、今井氏、松田氏のそれぞれの腕に結び健闘を誓いました。 

 ※記者からインタビューをうける中原選手とヤングジャーナリストの小野くん。

 

中原選手は「チームのみんなと協力して、一人のメンバーとしていいプレーをしたい。ミスがあっても楽しくサッカーができたらいい」と意気込みを語り、小野くんは「積極的に他の国の選手に話しかけたい。特別なことでなく、普段、どんな生活をしているのか知りたい」と、帰国後は、異なる文化をもつ参加者たちとの交流をしっかりとみんなに伝えたいと話しました。

 

 

選手およびヤングジャーナリストは、6 月 26 日に日本を出発しFIFA コンフェデレーションズ カップが行われているロシア・サンクトペテルブルクに降り立ち、中原選手は DF として日本、アメリカ合衆国、フィンランド、ベトナム、ルーマニア、ノルウェー、セルビア、ウズベキスタンの 8カ国の選手が集まった国籍混合チームに参加します。

 WORLD SOCCER KING (ワールドサッカーキング) 2017年7月号
Fujisan.co.jpより

 

関連記事リンク(外部サイト)

『フットボール・フォー・フレンドシップ』に参加する12歳の選手をリポート!
18日発売!来季のプレミアリーグを大胆予想『WORLD SOCCER DIGEST』3/3号
クリスマスの表参道に内田篤人が登場!「復帰まで、あとちょっと。」
「宇佐美VS小野伸二」。世代別対戦シミュレーションをやってみた
優勝は「柏レイソルU-12」今秋“U-12のワールドカップ”といわれる世界大会へ!


元オウムの上祐史浩氏、ヒップホップ曲に参加 iTunesで配信

$
0
0

ヒップホップの漢a.k.a.GAMI率いるレーベル「9sari group」。そのYouTubeチャンネルで不定期更新されている企画「9SARI HEAD LINE 番外編」炎上boyzシリーズ第4弾「オウム事件」に、元オウム真理教幹部の上祐史浩氏が出演。松本サリン事件が発生した日と同じ、6月27日に公開された。

さらに、動画中に流れた音源を『クサリノワ / 上祐史浩 feat. 炎上BOYZ(漢 a.k.a. GAMI, D.O) w/z 呂布カルマ』としてiTunesで配信開始している。なお、このコンテンツに関する収益は「全国被害者支援ネットワーク」に寄付するという。

【すべての画像や動画はこちら】

動画はセミドキュメンタリータッチで始まる。夏休みモードの9sari groupの面々の前に、上祐氏が訪れる設定だ。着席したカウンターで「もしかして”ああいえば”の」と声をかけられ、上祐氏みずからが「上祐です」と名乗るシーンもある。その後、面々からの質問に答える形で宗教の問題、宗教とお金などについてを語り、オウム真理教をテーマにしたヒップホップ場面へと移る。楽曲で上祐氏は「答えは一つじゃない」「アウトサイダーは日本の強さ」という言葉で参加している。

上祐氏が出演する動画『9SARI HEAD LINE #番外編VOL.9「上祐史浩とオウム真理教の光と影を垣間見る。」』はYouTubeで配信。動画URLは「https://youtu.be/7bVjRjEi7Xs」。

<出典>
株式会社鎖グループプレスリリース(PR TIME

(HideI / 画像・見出しはYouTube画面キャプチャ、他は株式会社鎖グループ提供)

関連記事リンク(外部サイト)

群馬、栃木、埼玉が3歩で巡れる「3県境」に行ってみた
やさしい世界…赤ちゃんが泣き困ってるママに「お気になさらず」を伝えるアプリ『ひよこボタン』
性暴力は抵抗すれば防げる?被害者も悪い? その時被害者はどう行動しどう感じるのか

気分は祓魔塾生のオフスタイル!? カジュアルガーリーな『青の祓魔師』×『Japan Label』コラボアイテム [オタ女]

$
0
0

『ジャンプスクエア』(集英社)で2009年より連載中で、2017年1月からはアニメ第2期・京都不浄王篇が放送された加藤和恵さん原作『青の祓魔師』が、さまざまなアニメ・マンガなどのアイテムを発売している『earth music & ecology Japan Label』とコラボレーション。2017年6月27日18時から7月2日いっぱいまで通販サイト『STRIPE CLUB』にて受注を受け付けます。

※すべての画像が表示されない場合は『オタ女』よりご覧ください。
http://otajo.jp/68711 [リンク]

奥村燐とその双子の弟・雪男をイメージしたというTシャツ。オリジナルロゴが正面に箔プリントされており、Vネックなのでスカートと合わせてキレイめコーデにも。レーヨン混で着心地も良いとのこと。

サイズはフリー。カラーはホワイト・ブルー・チャコールグレーの3色展開で3990円(税抜)。

同じデザインのマキシ丈Tシャツワンピース。カジュアルにそのまま一着で着てもよし、ウエストマークのスタイリングもおすすめ。サイズはフリーで、カラーはブルーとチャコールグレーの2色。5490円(税抜)。


杜山しえみをイメージしたスミレを刺繍で表現したプルオーバー。刺繍の間には猫又のクロちゃんとしえみの使い魔ニーちゃんが顔を覗かせているのがキュート。袖と裾に入ったシャーリングがガーリーなシルエットに仕上がっています。一着でサラッとカジュアルに着こなすのがポイントになりそうです。サイズはフリーで、カラーはピンクとネイビー。4990円(税抜)。



ハンドバックとしてもショルダーバックとしても使える2WAYバック。『アース』のロゴがポイントになっているほか、ハンドルの接続部分が炎のようなカッティングになっています。長財布も収まるサイズで、アイボリーとブラックはブルー、ブルーはブラックになっている裏地は高級感のあるマット素材で、オフィス使いも十分できそう。お値段は6490円(税抜)。

『Japan Label』のコラボでもとりわけカジュアルな印象の『青エク』アイテム。発送は2017年9月上旬~中旬予定となっています。まだ暑い季節なので、さらっと着こなしてみたいところ。

また、2017年6月30日15時まで『Japan Label』の公式『Twitter』アカウントでRTの多い上位2アイテムをそれぞれ1名にプレゼントするキャンペーンを実施中。「これは!」というアイテムがあるという人は参加してみてはいかがでしょうか。

earth music & ecology Japan Label
http://emae-jp.tumblr.com/ [リンク]

(c)加藤和恵/集英社・「青の祓魔師」製作委員会・MBS produced by CHORD co.,ltd.

都会住まいでも手軽に楽しめる!今注目のエアライフルハンティング

$
0
0

都会住まいでも手軽に楽しめる!今注目のエアライフルハンティング

「ハンティング」という言葉を聞いた人の多くは、『モンスターハンター』のようなゲームの世界や、海外の超お金持ちの娯楽を想像されるのではないでしょうか。確かに、日本国内で銃を撃って動物を仕留めるなんて趣味は、金銭的にも時間的にも普通のサラリーマンにとってはハードルの高い世界のように思えます。

しかし実は今、『エアライフルハンティング』というアウトドアが、都心住まいのサラリーマンを中心に注目されてきているのをご存じでしょうか?このエアライフルハンティングは、従来のショットガンやライフル、罠を使ったハンティングよりも簡単に始めることができ、山奥まで行かなくても都心から1時間程度の場所で手軽に遊ぶことができ、さらに美味しいジビエをゲットできてしまうなど、様々な魅力が詰まっているのだそうです。

そこで今回は『これから始める人のためのエアライフル猟の教科書』(秀和システム刊)著者の東雲輝之さんと佐藤一博さんに、エアライフルハンティングの魅力についてお話をおうかがいました。

■都心に住んでいてもできる エアライフル猟の魅力に迫る!

――ではまず、そもそもエアライフルというのはどういったものなのでしょうか。

佐藤:簡単にいえば、弾を火薬ではなく銃の中に溜めておいた空気の力で飛ばす銃です。法的にはショットガンやライフルといった銃が「猟銃」と呼ばれるのに対して、エアライフルは「空気銃」という別の扱いになっています。

なのでエアライフル猟は猟銃を使う狩猟よりも免許を取るのが簡単で、狩猟をするときに16,500円支払う狩猟税も半額以下の5,500円で済みます。つまり一般的なハンティングよりも手軽に始めることができるというわけです。

東雲:またエアライフルの良いところはショットガンやライフルに比べて、発射音が格段に小さいところです。火薬を使った銃を撃つと、とんでもない爆音がしますが、エアライフルはスリッパで廊下をブッ叩くぐらいの音しかでません。なので、山奥に入らずとも比較的民家が近い場所でも撃てるので手軽に狩猟を楽しむことができるんです。

――空気圧を使うってことは、エアライフルはショットガンやライフルよりもパワーが劣る銃だってことですか?

佐藤:いやいや、全然弱くないですよ(笑)。エアライフルと言うと、よくおもちゃのエアガンを想像する人がいますが、エアライフルは鉛玉を使ううえエアガンとは比べ物にならないほど凄まじいパワーを持っています。

カモやキジといった鳥であれば100m先にいても仕留められますし、至近距離ならイノシシやシカも一撃です。

――ご著書では、ハンティング可能な動物に色々な鳥が紹介されていましたが、エアライフル猟のターゲットは鳥だけなんですか?

東雲:基本的にスズメやキジバト、カモやキジといった鳥だけだと思ってください。一応、イノシシやシカを仕留めることもできますが、とても初心者が一人で挑む相手ではありません。初心者がソロでイャンクック に挑むぐらい無謀です。イノシシやシカなどの大型獣を仕留めたいのなら、ショットガンを持ってグループを組んで狩りに出かけましょう。

――ちなみに、鴨などは東京に住んでいても水場で見かけることがありますが、撃っちゃっていいんですか?

佐藤:11月15日から2月15日の猟期中であり、そこが鳥獣保護区という場所でないなら獲って食べても問題ないです。ただ、東京はほぼ全域が銃を撃ってはいけない区域なので、エアライフルで鴨を仕留めることはできないですね。

でも、僕が住んでいる埼玉の加須あたりまでくれば色んな鳥が撃てますよ。ショットガンやライフルで大物猟をする場合は、車で片道3,4時間かけて群馬や山梨の山奥まで行かないといけませんが、エアライフルであれば都心から車で1時間です。

――エアライフル猟の魅力は、やっぱり近場で狩猟ができることなんですね。

東雲:そうですね、気軽にハンティングができるというのがエアライフル猟の最大の魅力ですね。東京以外の都心でも車で1時間も走れば良い狩猟スポットが見つかります。郊外の農家さんとお話をしていると、「最近このあたりの畑に○○が出て困ってるから、退治してくれ!」なんていう討伐クエストが発生することもありますよ(笑)

佐藤:獲物は鳥が基本なので、一人でふらっと行けるのも魅力だと思います。これが熊やイノシシの猟だと、「獲物を誘い出す人」と「撃つ人」など役割分担のあるグループ猟になりますから、大掛かりになりますし、どうしても気軽に楽しむことはできないんですよ。

――お話は少しかわりますが、そもそもお二人が猟に関心を持たれたきっかけはどんなことだったんですか?

東雲:僕は昔から料理が好きで、自分で釣った魚をさばいて食べるのが好きだったんです。でも僕の住んでた北九州って場所は、冬場は北風が吹くので海が荒れて魚があまり釣れないんですよね。なので「魚が料理できないなら鳥獣を料理しようか」ってノリで始めたのが狩猟でした。あと、単純に「ハンター」って言葉の響きがかっこよかったっていうのもあります(笑)。

佐藤:僕は母の実家の近くの山に、子どもの頃から親しんでいたのが大きかったですね。そこはイノシシや鹿が出る山だったのですが、大人になってからもそういう場所が好きで、車に乗って一人で出かけたりしていたんです。

ある冬に、やはり一人で山まで出かけていったら、ちょうど猟をする格好をしたおじいさんが、犬を連れて下山してくるところでした。その姿がとにかくかっこよかったんですよ。「あ、俺もやろう!」と(笑)。それからハマってしまって、もう15年ですね。

――東雲さんは5年、佐藤さんは15年ハンティングをされてきたとのことですが、これまでに経験した怖かったエピソードとかありましたらお聞きしたいです。

佐藤:これはエアライフル猟ではなくて、猟銃を使った大物猟をしていた時の話なのですが、当時僕はまだ猟をはじめて2年目で、獣の足跡の見分けがきちんとつけられなかったんです。

山で鹿の足跡らしきものを見つけて、その跡をたどっていったら、それは鹿ではなくてカモシカでした。カモシカって岩場の切り立った狭い場所も登っていくんですよ。僕はというと足跡を追うのに夢中で、知らないうちに足場の狭い岩場の、断崖絶壁みたいなところに誘導されてしまったんです。

これ以上登るのも無理だし、かといって降りられもしないという、にっちもさっちもいかない状況でした。仕方ないから、荷物の中から獲物を縛って運ぶためのロープを出して、それをつなげて命綱にして、足場を探しながら少しずつ降りたのですが、怖かったですね。

東雲:僕は山で迷ったことですね。山の中って思った以上に迷いやすくって、しかも暗くなるのも平地より早いんですよ。真っ暗な森の中、手探りで道なき道を進んでいく・・・しかも周りから何だか聞いたこともない変な音がするし・・・。

結局、無事に林道に出ることができたんですが、基本的にハンティングで入るような里山は、観光地化された山に比べて格段に迷いやすいんです。これから猟をはじめる人には、身近な山に入る時でも絶対にライターやライトを携帯しておくようにと言っています。

――銃を持っているということで、何かトラブルがあったりしませんでしたか?

東雲:僕自身はないですが、友達はエアライフル猟をしていたら警察がやってきて事情聴取されたことがあります。ほら、今って誰でも携帯電話を持っているから『気軽に通報』ができちゃうんですよ。もちろん合法的に狩猟をやっているとわかっていても、警察は通報を受けたら動かざるをえません。

貴重な休日に、誤報というバカバカしいトラブルでストレスを感じないためにも、エアライフル猟では獲物以上に人間に気が付かれないようにするのが凄く重要だったりします。

――周辺住民からの誤解を避けるための工夫として有効なものがありましたら教えていただきたいです。

佐藤:僕は、周りに変に警戒されないように、エアライフルをギターケースに入れて持ち運ぶようにしています。

それと、猟では誤射を防ぐためにオレンジ色の帽子やジャケットを着用するのですが、テレビで見る猟友会の人のイメージなのか、「ハンター=オレンジ」という印象が定着してしまっているんですよね。

だから、山の近くでは車の外からオレンジのジャケットが見えないようにしまっておくとか、山を出たらジャケットは脱ぐとかはやったほうがいいのかなと思います。

――ところで・・・「趣味でハンティングをしている」というと、男らしくてモテそうですね。実際はいかがですか?

東雲:そう思うでしょ!?僕もそう思って、気になってた女の子に「俺、ハンターだぜ!」って自慢気に言ったんですよ。そしたらドン引きされまして。それはもう尋常じゃないぐらい嫌われました。

だから、今は「ハンティング」とか「狩猟」とか言うのではなくて「鹿肉って凄く美味しいんだぜ?」とか「ジビエ食べに行かない?」とか、『ジビエ』ってワードを使って気を引いてます。これは女の子もノってきますよ!・・・でも、デートで凄く高いジビエレストランに行く羽目になるので、オススメはできません。

佐藤:よく「銃を持っている人って怖そう」って言われますが、エアライフルも含めて、銃の所持許可証を取る時に「暴力団じゃないか、家族に暴力団関係者がいないか」とか「健康状態は大丈夫か」とか、「薬物を使ったことはないか」とか、警察から身辺調査を受けるんですよ。

逆説的ですけど、狩猟用の銃を持っているということは、その調査をクリアしたということですから、国から「安全な人」であることのお墨付きをもらったようなものです。東雲君は見た目が怪しいんだから、そこは女の子に強くアピールしておいたほうがいいと思うよ(笑)。

(後編につづく)

【関連記事】

元記事はこちら

一夜にしてダメ営業マンに発注が集中! 「展示会営業」のキモとは?

生き埋め事故で腰痛発症「30歳で寝たきり」から復活した男の話

女性ギタリストがランウェイで魅せる&弾きまくる! 『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION』開催!

$
0
0

7月14日(金)、川崎CLUB CITTA’にて『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION vol.0 feat.Mary’s Blood & CYNTIA』が開催される。
『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION』 (okmusic UP's)
世界で初めて女性ギタリストがランウェイで魅せまくり、弾きまくるということをイベントの趣旨においた『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION』。メインアクトはMary’s BloodとCYNTIAのガールズバンド最強の2組ということで、どういったバトルが繰り広げられるのか今から期待が高まる。

さらに、GUITARS ACTとしてSAKI(Mary’s Blood)、YUI(CYNTIA)、 宮澤茉凛(LoVendoЯ)、YASHIRO、AYUMIといった5人のギタリストたちも出演。誰もが知っているあのフレーズを奏でながら、ランウェイでパフォーマンスを披露する。また、当日演奏される楽曲のアーティスト名の一部を発表! 5人の女性ギタリストから繰り出されるあのバンドのあの名曲、誰もが知っているあのフレーズに盛り上がる事間違いなし。そんな本イベントのチケットは現在販売中。気になる方はぜひチェックしてみては?
『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION vol.0 feat.Mary’s Blood & CYNTIA』

7月14日(金) CLUB CITTA’ KAWASAKI

※会場内はランウェイ設置のため通常の会場レイアウトとは異なります。

出演:【BAND】Mary’s Blood / CYNTIA

【GUITARS ACT】SAKI(Mary’s Blood) / YUI(CYNTIA) / 宮澤茉凛(LoVendoЯ) / YASHIRO / AYUMI

<チケット> ※スタンディング

前売¥5,000(税込/1D別/整理番号付)/当日¥5,500(税込/1D別/整理番号付)

・チケットぴあ: http://t.pia.jp/ (Pコード:333-076)

・ローソンチケット: http://l-tike.com/ (Lコード:72340)

・イープラス: http://eplus.jp
『WORLD GUITAR GIRLS COLLECTION』演奏楽曲のアーティスト名

Deep Purple<Ritchie Blackmore、Tommy Bolin、Joe Satriani、Steve Morse>

METALLICA<Kirk Hammett>

VAN HALLEN<Edward Van Halen>

Guns N’ Roses<SLASH、Robin Finck、Buckethead、Ron “Bumblefoot” Thal、DJ Ashba、Richard Fortus>

Mr.BIG <Paul Gilbert、Richie Kotzen>

NIGHT RANGER <Brad Gillis、Jeff Watson、Joel Hoekstra、Keri Kelli>

JOURNEY <Neal Schon>

KISS <Paul Stanley、Ace Frehley、Vinnie Vincent、Mark St. John、Bruce Kulick、Tommy Thayer>

BON JOVI <Richie Sambora、Phil X>

※<>内はギタリスト名
『GUITAR GIRLS COLLECTION』(『NAONのYAON 2017』より)

https://youtu.be/d8u9FpqY8UU
 (okmusic UP's) (okmusic UP's)

星野源、ソールドアウトの全国アリーナツアーにさいたまスーパーアリーナ公演追加

$
0
0

5月20日の福岡マリンメッセを皮切りにスタートし、各地で熱狂的な盛り上がりを見せている「星野源 LIVE TOUR 2017『Continues』」 の追加公演が決定した。
星野 源 (okmusic UP's)

本ツアーの各会場のチケットは、一般発売と同時にすべてソールドアウト。「チケットを購入できなかった」という多くの声にこたえる形で、待望の追加公演が9月9日、10日の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催される。

5月に発売となったMV集『Music Video Tour 2010-2017』はオリコン週間DVDならびにBlu-rayランキングにて初登場1位を獲得。またBlu-rayの初週売上は、ソロアーティストによる音楽Blu-ray作品の中で歴代1位を記録と大ヒット。さらには、レギュラーラジオ番組『星野源のオールナイトニッポン』が第54回ギャラクシー賞 「ラジオ部門」DJパーソナリティ賞、5月に放送された『おげんさんといっしょ』(NHK総合)でギャラクシー賞5月度月間賞を受賞するなど、勢いが止まらない状況の中での追加公演の発表に、チケット争奪戦は間違いなさそうだ。
「星野 源 LIVE TOUR 2017『Continues』」

6月30日(金) 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター

7月01日(土) 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター

7月08日(土) 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

7月09日(日) 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

7月22日(土) 大阪城ホール

7月23日(日) 大阪城ホール

8月05日(土) 横浜アリーナ

8月06日(日) 横浜アリーナ

8月25日(金) 日本ガイシホール(名古屋)

8月26日(土) 日本ガイシホール(名古屋)

9月09日(土) さいたまスーパーアリーナ

9月10日(日) さいたまスーパーアリーナ

※終了分は割愛
 (okmusic UP's)

まさかの液体グルメ特化番組『たれ』 攻めるテレ東が放送

$
0
0

テレビ界史上初ではないかとされる、”液体グルメ”に特化した新番組『たれ』を、7月10日よりテレビ東京が放送します。

【すべての画像や動画はこちら】

しかも単発ではなくレギュラーだといい、メイン企画は「タレ総選挙2017」。放送中、インターネット上での常時投票を行い、「魅惑のタレ」を探し回るそうです。また、収録場所は定食屋さん。

テレビ東京はこれまでも独自路線の番組作りをおこなっていましたが、まさかの「たれ」特化で、しかもレギュラー化とは……この強気姿勢にネットでは、発表と同時に「たれ?」「これで時間消化できるの!?」「テレ東攻めてる」「恐るべしテレビ東京」と話題になっていました。

他にも番組では「たれ」に関する様々な企画を予定。帯コーナーでは芸人銀シャリが登場する「銀シャリの下町タレ探し」。さらには「タレ会議 ○○に一番合うタレはどれだ!?」「タレ会議 卵はタレか?具材か?」「テレビ東京女性アナウンサー タレ選手権」「うなぎマニア公認!? 東京激安うなぎ店ベスト10」「最強のご当地ダレが決定! 全国タレ甲子園 2017夏」と、香ばしい企画がずらりならんでいます。

液体グルメバラエティー『たれ』は、7月10日深夜0時12分(24時12分)スタート。なお、出演は髙田延彦(#1ゲスト)、伊集院光(#2ゲスト)、鷲見玲奈(テレビ東京アナウンサー)が発表されています。同時放送は、テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、TVQ 九州放送。
テレビ東京が世間に反応を問う、新しいチャレンジ。深夜の飯テロならぬたれテロブームを巻き起こせるのか!?気になるところです。

(宮崎美和子 / 画像提供・(C)テレビ東京)

関連記事リンク(外部サイト)

唐沢寿明と板谷由夏が『絶頂夫婦』でコックゥ~ん!
「ビッグフット」ついにその姿を現す。衝撃のTV番組日本初放送
ドラマ『弱虫ペダル』続編 御堂筋翔役に守屋光治さん決定

最愛のものを葬り去れるか? 成功するリーダーに重要な「ブレる」こと

$
0
0

最愛のものを葬り去れるか? 成功するリーダーに重要な「ブレる」こと

リーダーシップのある人というのは、揺るがない信念を持っていてブレない人というイメージがあるかもしれない。

しかし、ブレることは実は大事だ。変化の速いこの時代において、考えていたことを貫き通しても成功できないことはいくらでもある。失敗しないようにするにはブレることも重要なのだ。

実際に、Amazon.com創業者のジェフ・ベゾスや米国フォード経営再建の立役者アラン・ムラーリー、IMF専務理事クリスティーヌ・ラガルドなど、優れたトップリーダーの多くは、一度決めたことにこだわるようなことはせず、説得を受け入れ、ブレることで成功をおさめている。

『すごいヤツほど上手にブレる』(アル・ピタンパリ著、岩崎晋也訳、TAC出版刊)では、説得を受け入れる柔軟性を身につける方法を解説。本書では、認知心理学と社会心理学の最新の成果をふまえた、説得を受け入れる柔軟性を身につけるための7つの実践を紹介している。

・逆を考える

・信念を徐々にアップデートする

・最愛のものを葬れ

・他者の視点から見る

・説得されすぎない

・ほかに先駆けて転向する

・自分の部族(同胞)に働きかけよう

これらの行動習慣は、世界最高のリーダーたちの成功を促してきたものなのだ。

Amazon.com創業者のジェフ・ベゾスは、一度決めたことはやり抜くというよりも、固い信念を決して持たないようにしているという。アマゾンを成長させていくなかで、彼は何度も考えを改め、多くの計画を放棄している。もちろん彼は意志薄弱ではなく、はっきりとした自分の見解を持っている。ただし、自分の見解をあくまで一時的なものとみなしているのだ。

ベゾスは、7つの実践のうちの「最愛のものを葬れ」を実際に行っている。

2004年、ベゾスは最も信頼する役員であり、主力部門の書籍部門を担当するケッセルを呼び、電子書籍を任せることを告げた。電子書籍への参入はアマゾンの伝統であった紙の書籍販売にダメージを与えることになるため、ケッセルは混乱してしまう。

ベゾスはこうした利害の衝突が生じることを理解したうえで、「書籍販売に携わっている人から仕事を奪うつもりで進めてほしい」「最愛の自分のビジネスを葬ってほしい」とケッセルに告げる。伝統的なビジネスを守ろうとする気持ちが働けば、アマゾンは新たな機会をつかむ力を失ってしまうと考えたからだった。

ケッセルは電子書籍部門のトップに就き、10年後の2014年にはアメリカ国内での電子書籍販売の65%をアマゾンが占めるまでに事業を拡大した。

信念を曲げたり、考えを翻す、といったことに抵抗を感じる人もいるだろう。もちろん自分の意思や意見を持つことは大事だが、人の意見を聞くことや説得を受け入れるという柔軟性も大切だ。ブレることも、リーダーとなる人の重要なスキルのひとつなのだろう。

(新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

ビジネスから日常生活まで使える 自分の要望を相手に通すための心理術

人生やビジネスで誰かに相談されたとき、本当に相手の役に立つために何をすべきか?


1人3つまで! 『ガジェット通信 ネット流行語大賞2017上半期』一般投票開始! 締切は7月2日24時

$
0
0

2017net
6月も終盤なので、『ガジェット通信 ネット流行語大賞2017上半期』の投票を開始します! 

編集部で選出したワードに一般公募したワードをプラスし、事前投票を実施。上位31コのワードが出揃いました。得票数が同数のものが複数あったため、微妙な数になっていますが……。

下記ワードから1人3つまで投票可能。みなさんご協力お願いします!

投票は7月2日(日)24時まで。なお、投票には『コッソリアンケート』を用いるので登録(無料)が必要です。※ブラウザ版、アプリ版 どちらからでも投票可能。

【コッソリアンケート iOSアプリでも投票可能!】
アプリで手軽に投票、アンケート作成が可能になりました。ぜひ下記URLからアクセスして“コソアンアプリ”をダウンロードしてください!
※iPhone、iPad、iPod touch 対応『コソアンアプリ』
https://itunes.apple.com/jp/app/kossorianketo/id1085961841?mt=8[ダウンロードページヘ]

ノミネートワード31コはこちら!

・5000兆円欲しい!
・忖度
・けものフレンズ
・彼氏とデートなう。に使っていいよ(山寺宏一)
・○○なうに使っていいよ
・でも幸せならOKです!(眞子さま&小室圭さん)
・パワーワード
・メルカリ
・プレミアムフライデー
・性の悦びおじさん死亡説
・ギフハブ(ASKA)
・菅官房長官が日本海に落下(NHKニュース)
・セメントいて(辻元清美)
・このハゲー(豊田真由子)
・アッキード事件(山本太郎)
・亀田興毅に勝ったら1000万円
・出家(千眼美子)
・ケチ潤/ゲス潤/尿潤(松本潤)
・アッキード事件(山本太郎)
・レゴランド
・絵じゃん
・自分の事を野原ひろしだと思いこんでいる一般人(野原ひろし 昼メシの流儀)
・全曲Get Wild(TM NETWORK)
・ファビュラス(叶姉妹)
・トリプルアクセルに声をかける(NHK高井アナ)
・VR蓮舫
・ならば息を止めたらいかがか(産経ニュース)
・タマキード事件(玉木雄一郎)
・誰もお前を愛さない(HOW TO MAKE SUSHI)
・ハンドスピナー
・ファはファシズムのファー!(香山リカ)
・Nintendo Switch

投票はコチラから!

[投票ページへ]
※ブラウザ版、アプリ版 どちらからでも投票可能。
※iPhone、iPad、iPod touch 対応『コソアンアプリ』は検索しても出てこない場合があるので、下記URLにアクセスし、ダウンロードしてください。
https://itunes.apple.com/jp/app/kossorianketo/id1085961841?mt=8[ダウンロードページヘ]

その他ノミネートワード

上位32コから惜しくも漏れてしまいましたが、ノミネートされた上半期のワードにはこんなものもありました。

・自分を○○だと思いこんでいる精神異常者
・イキりオタク/イキリオタク
・ドン勝(PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)
・千手観音かずこ(浜崎あゆみ)
・放牧宣言(いきものがかり)
・ギガが減る
・クソ野郎三連コンボのお客様(ラーメン二郎)
・売名便乗ヤブ医者女(泰葉)
・アパ不倫(袴田吉彦&青山真麻)
・セラミック/セラ松さん
・タラレバ娘(東村アキコ・吉高由里子)
・プロレス総選挙
・意見交換会
・オジサンLINEごっこ
・かまってしゃん。(元ほっしゃん。)
・インスタおじさん
・XXハンター
・壁キック(共同通信)
・偏差値40(はあちゅう)
・祝 脱・独身(菊川怜)
・晋ゴジラ(吉田照美)
・繊細チンピラ
・ステルスポジショントーク
・港区おじさん
・IT女狐(週刊文春&村田マリ)
・ニン・ゴジラ
・港区女子
・総会屋2.0

関連記事:
ガジェット通信『ネット流行語大賞2016上半期』結果発表! 金賞は圧倒的得票数で“センテンススプリング”
http://getnews.jp/archives/1485442[リンク]

『ガジェット通信 ネット流行語大賞2016』決定! 金賞はネットから世界的ブームになった「PPAP」
http://getnews.jp/archives/1563362[リンク]

夏アニメの前に思い返して! 『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2017上半期』投票スタート 7月2日24時まで受付中

$
0
0

2017anime
春アニメも最終回を迎え、夏アニメはどれを観ようかな~、と考える前に! 『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2017上半期』の投票にご協力お願いします!

2017年上半期に放送されたアニメ関連のワードを選出、一般公募したワードをプラスし、事前投票を実施。上位24コのワードが出揃いました。

下記ワードから1人3つまで投票可能。みなさんの投票求む!!

投票は7月2日(日)24時まで。なお、投票には『コッソリアンケート』を用いるので登録(無料)が必要です。※ブラウザ版、アプリ版 どちらからでも投票可能。

【コッソリアンケート iOSアプリでも投票可能!】
アプリで手軽に投票、アンケート作成が可能になりました。ぜひ下記URLからアクセスして“コソアンアプリ”をダウンロードしてください!
※iPhone、iPad、iPod touch 対応『コソアンアプリ』
https://itunes.apple.com/jp/app/kossorianketo/id1085961841?mt=8[ダウンロードページヘ]

ノミネートワード24コはこちら!

・○○が得意なフレンズなんだね(けものフレンズ)
・わーい! たーのしー! すごーい! (けものフレンズ)
・食べないでください!(けものフレンズ)
・けものはいてものけものはいない(けものフレンズ)
・フェネックやめるのだ/やめるのだフェネック (けものフレンズ)
・イグアナのフレンズなんだね!(けものフレンズ)
・たつき監督を信じろ(けものフレンズ)
・しんざきおにいさん (けものフレンズ)
・そんな名前の人知らない(エロマンガ先生)
・じゃーん(小林さんちのメイドラゴン)
・マジやばくね?(小林さんちのメイドラゴン)
・今日寝れるわー(小林さんちのメイドラゴン)
・ドーン!(笑ゥせぇるすまんNEW)
・もふもふ(ゼロから始める魔法の書)
・だんないよ(サクラクエスト)
・ささーげよ(進撃の巨人 Season 2)
・コラボ慣れ(進撃の巨人 Season 2)
・サタデーナイトフィーバー(機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ)
・ぶっころ(この素晴らしい世界に祝福を!2)
・ただのカカシですな(ひなこのーと)
・どっきどきーのわっくわくー(リトルウィッチアカデミア)
・駄天使(ガヴリールドロップアウト)
・夢女児(キラキラ☆プリキュアアラモード)
・きらきら星(BanG Dream!、覆面系ノイズ)

投票はコチラから!

[投票ページへ]
※ブラウザ版、アプリ版 どちらからでも投票可能。
※iPhone、iPad、iPod touch 対応『コソアンアプリ』は検索しても出てこない場合があるので、下記URLにアクセスし、ダウンロードしてください。
https://itunes.apple.com/jp/app/kossorianketo/id1085961841?mt=8[ダウンロードページヘ]

その他ノミネートワード

上位24コからは惜しくも漏れてしまいましたが、ノミネートされた上半期のワードにはこんなものもありました。

・12.1話(けものフレンズ)
・存在X(幼女戦記)
・おっさん戦記(幼女戦記)
・ノワールデコレーション(キラキラ☆プリキュアアラモード)
・春埼、リセットだ(サクラダリセット)
・だぱー(ツインエンジェルBREAK)
・光をつかむ(チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~)
・豆司波(魔法科高校の劣等生)
・教育的指導です(王室教師ハイネ)
・あいつクビにしよう(ロクでなし魔術講師と禁忌教典)
・太宰は言った(月がきれい)
・デミ(亜人ちゃんは語りたい)
・ウェーイ(GRANBLUE FANTASY The Animation)
・アッカァくんだよぉ(ACCA13区監察課)
・有罪(スタミュ)
・噛み合ってる(ハンドシェイカー)
・焼いてー(ラブ米)
・カド(正解するカド)
・レズの本懐(クズの本懐)
・うらら(うらら迷路帖)
・Ready Sparking!(KING OF PRISM -PRIDE the HERO-)
・ラブコメ王(風夏)

関連記事:
ガジェット通信『アニメ流行語大賞2016上半期』結果発表 連覇の“ジョジョ”を抑えて“ガルパン”が金賞に!
http://getnews.jp/archives/1487552[リンク]

結果発表『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2016』は大波乱!  “ガルパン”と“星の子ポロン”の結果はいかに!?
http://getnews.jp/archives/1563364[リンク]

NakamuraEmi、リオパラリンピック選手との対談企画で新曲をフルOA

$
0
0

NakamuraEmiがNHK BS1で7月9日に放送される『T44 T54 ~パラアスリート×アーティスト 【陸上編】~ (仮) 』にて、走り幅跳びリオパラリンピック4位の中西麻耶選手と対談し、書き下ろした新曲「N」がフル尺でオンエアされる。
NakamuraEmi (okmusic UP's)

この番組では楽曲のオンエアだけでなく、中西選手との対談やレコーディング風景など楽曲完成に至るまでの様子が放送される予定。NakamuraEmiが楽曲に込めた想いを世代問わず多くの人に感じてほしい。

NakamuraEmiは7月7日に今年で3年目となる恒例の七夕のライヴ『NakamuraEmi Motion Blue Yokohama 「七夕はここで。~2017~」』を開催する。こちらもお見逃しなく!
NHK BS1『T44 T54 ~パラアスリート×アーティスト 【陸上編】~ (仮)』

7月09日(日)19:00~19:50

案内人:風間俊介/壇蜜

義足のアスリートがしのぎを削る「T44」、上半身の筋肉を最大限に活かし車いす レーサーを駆る「T54」。これらの記号は障害の種類や程度によって分けられる、パラ 陸上の「クラス」の名前です。「T44」と「T54」は、20以上あるクラスの中でも 強豪がひしめく激戦のクラス。番組では、走り幅跳びリオパラリンピック4位で「T44」 の中西麻耶選手、38歳にして世界記録に肉薄する「T54」の樋口政幸選手に注目。 この2人を軸に、海外のトップアスリートへの取材も織り込みながら、パラスポーツの 奥深さに迫ります。 今回、独自の世界観を持つミュージシャンや詩人などアーティストが選手と対談。 そこで感じたことをもとに、オリジナルの作品を生み出す過程から、パラアスリートや競技 の魅力を紐解いていきます。
NakamuraEmi Motion Blue Yokohama 「七夕はここで。~2017~」

7月07日(金) 神奈川 モーションブルーヨコハマ

出演:NakamuraEmi(Vo)/カワムラヒロシ(Gt)/豊福勝幸(Ba)/TOMO KANNO(Dr)/大塚雄士(Per)

1st Stage:Open 16:30 / Start 17:45

2nd Stage:Open 19:30 / Start 20:45
 (okmusic UP's)

Haruhisa Tanaka、6/28発売の新作『Plaque』からリード曲「Origami」フル公開

$
0
0

Haruhisa Tanaka、6/28発売の新作『Plaque』からリード曲「Origami」フル公開

楽曲制作、レコーディング、ミックス、マスタリング・エンジニアも行うサウンドクリエイターHaruhisa Tanaka。

新作「Plaque」が6月28日に発売される。

静かに折重なり、心音の如く同調するアンビエント・ドローン。アートワークは新進気鋭の現代美術家、北林加奈子のドローイングを起用。現在リード曲「Origami」がSoundcloudで1曲フル試聴公開されている。

Haruhisa Tanakaの作品はOTOTOYから『Wide Scope(24bit/44.1kHz)』がハイレゾ配信中。『Plaque』もハイレゾ配信予定となっているのでお楽しみに。(岡)

・「Origami」フル試聴はこちらから
https://soundcloud.com/purre-goohn/haruhisa-tanaka-origami
・Haruhisa Tanakaの作品はOTOTOYから配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/155423

Haruhisa Tanaka
『Plaque』
2017年6月28日発売
FORMAT:Digital
発売元:PURRE GOOHN

TRACK LISTS
01.Origami
02.Voltex
03.Walkthrough

映画『ワンダーウーマン』、女性監督による実写版映画での興行収入記録を更新

$
0
0


6月23日(現地時間)、映画『ワンダーウーマン』が女性監督による実写版映画での歴代の興行収入記録を更新した。

『ワンダーウーマン』は、フィリタ・ロイドが監督した往年の人気ポップ・グループABBAの楽曲で構成されたミュージカル映画『マンマ・ミーア!』が記録した6億980万ドルの興行収入を上回る記録を収めた。

『ワンダーウーマン』は、シャーリーズ・セロンが第76回アカデミー賞主演女優賞を受賞した映画『モンスター』を手掛けたパティ・ジェンキンスが監督した。『モンスター』で批評家から高い評価を受けていたにも関わらず、ジェンキンス監督は次の長編映画を監督するまでに14年間も待たなければならなかった。当初『ワンダーウーマン』の監督に起用されていたミシェル・マクラーレンがクリエイティブの相違により降板した後、ようやくジェンキンス監督は同作の仕事を獲得した。

『ワンダーウーマン』は、米ワーナー・ブラザースによるバックアップを受けた。映画『スーサイド・スクワッド』や映画『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』のようなコミックブ・ブックを原作とする映画の公開が落ち着きを見せた後に、批評家たちは『ワンダーウーマン』を新鮮なものとして歓迎し、称賛した。

現時点でジェンキンス監督は、『ワンダーウーマン』の続編映画の監督契約を公式に交わしていないが、本紙ヴァラエティのインタビューで、DCコミックスのCCO ジェフ・ジョンズは、すでにジェンキンス監督と脚本の基本要素の検討に入っていると語った。

『ワンダーウーマン』は、ガル・ガドットが真実の投げ縄をあやつるヒロイン役を演じた。クリス・パイン、ロビン・ライト、デヴィッド・シューリスが共演した。

『ワンダーウーマン』は、米国内で2億8920万ドルの興行収入を記録した。この興行収入は、2017年公開の映画作品では、映画『美女と野獣』(5億350万ドル)、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(3億7670万ドル)に次ぐ3番目に多い金額となる。

Viewing all 93495 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>