Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93485 articles
Browse latest View live

さめだ小判6年ぶりのコミック連載作品『因果応報!!? 悪巫女さん』1巻発売

$
0
0

原作・里好、作画・さめだ小判のコミック連載作『因果応報!!? 悪巫女さん』(570円税別)1巻が6月27日に発売された。

【すべての画像や動画はこちら】

株式会社KADOKAWAの隔週ゲーム誌・電撃PlayStationの月1回付録・デンプレコミックで連載中の本作は、”悪事を行うと、自らの運を消費して、それが善行に変わる”という呪いをかけられたインチキ霊能巫女・ユズリハが、霊を視(み)ることができる瞭(りょう)とコンビを組み、心霊相談に訪れる依頼者たちの問題を次々解決していってしまうというハートウォーミング心霊解決コメディ。
さめだ小判6年ぶりのコミック連載作品『因果応報!!? 悪巫女さん』1巻発売[第1話・親の心、子知らず]

人気絵師さめだ小判6年ぶりのコミック連載作品として注目され、さらには原作を現在『哲学さんと詭弁くん』(月刊ドラゴンエイジ)や『踏切時間』(月刊アクション/双葉社)といった連載を自らも持つ里好が務めている点でも注目されている。

1巻の発売を記念し、一部書店では描き下ろしを含む購入特典が用意されている。アニメイトはミニ色紙、ゲーマーズ、comicZIN、三洋堂はイラストカード、WonderGOOはポストカード、とらのあなはかけかけカバー、メロンブックスA4クリアファイルとなっている。
さめだ小判6年ぶりのコミック連載作品『因果応報!!? 悪巫女さん』1巻発売「因果応報!!? 悪巫女さん」1巻のアニメイト購入特典ミニ色紙。

また、第1巻購入者に抽選で10名に当たる、さめだ小判直筆イラスト入りサイン色紙のプレゼントも実施。YouTubeでは色紙に直筆中の動画も公開されている。応募方法の詳細は単行本の帯で確認を。

(C)SAMEDA KOBAN 2017 (C)SATO YOSHIMI 2017

(画像提供・株式会社KADOKAWA)

関連記事リンク(外部サイト)

未完のまま連載中止した『刻の大地』、連載再開プロジェクト始動
「鋼の錬金術師」のリバイバル連載がスタート!カラーページも完全再現
ふるさと納税の返礼で竹宮恵子先生のエッセイや画集が手に入る!


名古屋発バンド、Cellchromeがメジャーデビュー!

$
0
0

2015年に結成された名古屋を拠点に活動するロックバンド、Cellchromeがメジャーデビューを果たすことがわかった。
Cellchrome (okmusic UP's)

Mizki(Vo)を中心に、陽介(Gu)、ニワケン(Ba)、tatsuma(Dr)の4人それぞれが持つ多種多様な音楽性、ルーツとしているロックを基盤に洗練されたサウンドでステージパフォーマンスを展開。結成1周年となった2016年12 月には、早くも名古屋 ell.FITS ALLでワンマンライヴを行なうなど、近年活気を見せる東海エリア/名古屋シーンの次世代バンドとして注目を集めている彼らが、8月23日にBeingからメジャーデビューする。

デビュー曲となる「Stand Up Now」は、7月6日(木)深夜26:00から放送のTBSアニメ『コンビニカレシ』のオープニングテーマに抜擢! 爽やかなヴォーカルと小気味良いサウンドは、この夏の清涼剤となること間違いなしだ。

『コンビニカレシ』は月刊アニメ雑誌『B’s LOG』掲載の人気作品で、今回初のアニメ化。寺島拓篤、神田沙也加、鈴村健一、釘宮理恵、立花慎之介、田村ゆかり、梶裕貴、小清水亜美、神谷浩史、沢城みゆき、櫻井孝宏、堀江由衣、武内駿輔、西山宏太郎、永井真里子ら超豪華声優キャストが決まっていて、7月6 日(木)の放送前から話題を呼んでいる。

『コンビニカレシ』とリンクする雰囲気を持ち合わせたCellchromeのデビューシングル「Stand Up Now」は、通常盤と合わせてスペシャルなコンビニカレシ盤もリリースされる。

■TBSアニメ『コンビニカレシ』

http://www.tbs.co.jp/anime/konbini/
シングル「Stand Up Now」
2017年8月23日発売

【通常盤】(CD+DVD)

JBCZ-6062/¥1,000+税

<収録曲>

■CD

01.Stand Up Now

02.120% 〜BOOM BOOM SUMMER〜

■DVD ※初回生産分のみ

01.Stand Up Now(MV)

02.Stand Up Now(MVメイキング)

【コンビニカレシ盤】

JBCZ-6063/¥1,500+税

※コンビニカレシ キャラクター集歌詞ブックレット付き

※コンビニカレシ 絵柄ジャケット仕様

<収録曲>

■CD

01.Stand Up Now

02.Stand Up Now -TV SIZE-

03.Stand Up Now -INST-

■DVD

01.Stand Up Now(コンビニカレシ オープニング映像ノンテロップ ver)
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

ゲームを通して学ぶ政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講

$
0
0

6月26日、東京都内でユニークな政治塾の開講式が行われました。その名も『SIMCITY BUILDIT School of Politics』。エレクトロニック・アーツ株式会社の都市開発シミュレーションスマホゲーム「シムシティ・ビルドイット」を用いながら、著名人とともに政治を学ぶ塾です。

【すべての画像や動画はこちら】

この政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』は、ニューズウィーク日本版監修のもと、都市行政や都市計画に豊富な知識を持つ超一流の講師陣が、専門分野である税制・インフラ等のテーマについて講義を行うもの。さらに、この講義で取り上げた社会課題や大胆な政策について、都市開発シミュレーションスマホゲームである「シムシティ・ビルドイット」を用いてシミュレーションを行い、今の都市に必要な政策はどんなものなのかを検証していきます。

実際の政治では基本的に失敗が許されませんが、ゲームの上では「トライ&エラー」を繰り返していくことが可能。仮想空間であるがゆえの特徴を生かして、これからの都市における政治や行政について理解を深め、施策を巡らしていこうという訳です。

■開講式での特別授業レポート

開講式では、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏が講師として、そして女子大生社長として話題のまぶしき会社AMF代表取締役社長・椎木里佳氏が塾生代表として登壇。「地方自治の重要性」、昨年より実施された「18歳選挙権」、「街づくりに必要な政治」などの政治に関するテーマでトークを展開しました。また、一般学生も開講式に参加し、鳥越氏や椎木氏のトークを聞きながら政治について学びました。

「地方自治の重要性」について、鳥越氏は日々の生活において地方自治がいかに重要な役割を担っているか、わかりやすく解説。

「『地方自治体』こそ、皆さんが一番身近に接している団体です。例えば、待機児童問題、過疎化問題、介護問題などは『地方自治体』が抱える問題です。皆様が関心を持って学び、『地方自治体』を通して解決していくことが大事です」

昨年から実施された「18歳選挙権」については、

「有権者の投票率が低いのは課題である。今の政治は10年後、30年後につながるにも関わらず、一番影響を受ける若者の認識が低い。18歳から、有権者の権利を行使して政治に参加することの喜びを感じてほしい」

と、鳥越氏が若者の政治離れについて述べると、それを受けて椎木氏より

「私自身、去年18歳になった時に、初めて投票に行きました。会場の雰囲気が高齢者向けだったので、若者が生きやすい会場作りも大切だと感じました」

という、若者としての意見も展開されました。

「街づくりに必要な政治」について、鳥越氏は

「世界の中で良い例が『パリ』。世界で一番政治による都市計画が進んでいる街だと思う。18世紀から作られ大改革をし、区ごとに医療、オペラ座などの娯楽施設を作り上げた。街づくりと政治は切っても切れない関係だから、日本の政治も、パリのように街づくりの役割を果たさないといけない」

と語りました。

最後に、鳥越氏と椎木が「理想の自分」になるためのマニフェストを発表。椎木氏より「日常生活で関わっていくことなので、ビジネスと政治についてもっと勉強をしたいと思います。まずは『シムシティ・ビルドイット』で街づくりから学びたいと思います」とコメント。鳥越氏は「若い人たちが政治に関心を持って、政治に参加をしてもらえるような社会に一歩でも近づければと思います。そのためにはできるだけ多くの情報を発信していきたい。『SIMCITY BUILDIT School of Politics』に参加して頂き、街づくりと政治について学んでもらえるとうれしいですね」と、この政治塾について語りました。

■個性的な広告展開

『SIMCITY BUILDIT School of Politics』については、東京都内8ヶ所の駅構内に、各駅の特色に合わせたポスターを掲示。例えば秋葉原なら「今、政治の行方はコミケの行方かもしれません。」。なかなか刺激的な文言が並ぶこの紙面広告を通じて、政治への興味を喚起するだけではなく、政治塾の開講をアピールします。

また、公式YouTubeチャンネルにおいては、政見放送をモチーフにした『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講告知ムービーが公開されています。子供やビジネスマン、ホストや女子校生など様々な人物が自身の「理想の街づくり」を語っています。

「シムシティ・ビルドイット」アプリ内では、この政治塾開講を記念して6月27日から、日本コレクションアイテムが登場。今社会で話題になっている場所として「魚市場」や、待機児童を減らすために必要な「保育園」が新たに加わるほか、忙しいシムたちの疲れを癒す「温泉」、お堀と緑のコントラストが美しい「日本庭園」など、日本を象徴する施設も登場します。

ゲームを通して学ぶ政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講魚市場
ゲームを通して学ぶ政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講保育園

ゲームを通して学ぶ政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講温泉
ゲームを通して学ぶ政治塾『SIMCITY BUILDIT School of Politics』開講日本庭園

開催は、2017年8月21日(月)~23日(水)のそれぞれ19:30~20:30。二子玉川 蔦屋家電で行われます。参加は応募が必要で、応募期間は2017年6月26日(月)~7月31日(月)。東京の政治・行政に興味を持ち満18歳以上で、この講座を3回とも受講できる方が対象。受付は『SIMCITY BUILDIT School of Politics』特設サイトにて行われています。

(咲村珠樹 / 画像提供・エレクトロニック・アーツ株式会社)

関連記事リンク(外部サイト)

アイドリッシュセブン、Re:vale初のMVが登場。初の展示会も各地で開催決定
「霊長類最強女子」の次は「人類史上最速のスプリンター」 ポケモンCMにウサイン・ボルト登場
『刀剣乱舞』西武池袋本店に期間限定ショップ 三日月宗近や加州清光モデルの一点物「京友禅着物」も展示

ベイビーレイズJAPAN、8/2発売シングル『◯◯◯◯◯』大矢・高見のラジオ番組で本日初オンエア

$
0
0

ベイビーレイズJAPAN、8/2発売シングル『◯◯◯◯◯』大矢・高見のラジオ番組で本日初オンエア

野外ワンマン・ライヴ3連戦を開催中のベイビーレイズJAPAN。

先日、6月24日(土)に稲毛海浜公園野外音楽堂にて第2戦となる「晴れも!雨も!大好き!!海辺で有頂天バカンス」にて初披露された、8月2日(水)にリリースする14枚目のシングル『◯◯◯◯◯』が、本日6月28日(水)夜10時から放送されるラジオ日本『ベイビーレイズJAPAN 大矢・高見のしゃべりスタ!』にて初オンエアされることがわかった。

同番組は、ベイビーレイズJAPANの大矢梨華子と高見奈央がパーソナリティを担当。2人とも関西方面の出身ということもあり、漫才のような掛け合いが話題の番組。「好きなDJランキングAM部門1位」にも選ばれる程人気を集めている。今回の放送では、新曲初披露だけでなく6月25日(日)に開催された公開収録の模様の一部もオンエアされる予定だ。

ラジオ初解禁となる『◯◯◯◯◯』は、記号の”丸”を5つ並べた斬新すぎるタイトルで注目の楽曲。7月4日(火)より日本テレビほかにて放送開始されるTVアニメ「ナナマル サンバツ」のエンディングテーマに決定しており、クイズに青春を捧げる主人公たちにピッタリの、疾走感のある印象的な楽曲に仕上がっている。ぜひラジオをチェックしよう。(た)

■ベイビーレイズJAPANの楽曲はOTOTOYで配信中
http://ototoy.jp/_/default/a/115651

■『ベイビーレイズJAPAN 大矢・高見のしゃべりスタ!』

番組HP:http://www.jorf.co.jp/?program=shaberista

■■2017年9月24日(日)開場14:15/開演15:00 @東武動物公園 新ステージ
野外ワンマン3連戦“晴れも!雨も!大好き!!”【ファイナル】みんなでエモーショナルアドベンチャー!
チケット:通常4,500円(税込)、特典付き8,900円(税込)/6月24日(土)よりファンクラブ先行受付開始!

<RELEASE INFO>
■■2017年8月2日(水)発売 14thシングル「〇〇〇〇〇」
●初回盤A [CD+Blu-ray] PCCA-04551/本体価格¥4,352 【税込¥4,700】
【Blu-ray収録内容】 ※16曲収録予定
・ベイビーレイズJAPAN ワンマンライブ2016 the Final「シンデレラたちのニッポンChu!Chu!Chu!」
~ニッポンの夜明け~ (2016.12.29 at 赤坂BLITZ)
・ベイビーレイズJAPAN 野外ワンマン3連戦「晴れも!雨も!大好き!!」
~日比谷でクレイジーピクニック~ (2017.04.09 at 日比谷野外大音楽堂)

●初回盤B [CD+DVD] PCCA-04552/本体価格¥1,667 【税込¥1,800】
【DVD収録内容】
01. 〇〇〇〇〇 Music Video
02. 〇〇〇〇〇 Dance Ver.
03. 〇〇〇〇〇 メイキング映像
04. “海辺で有頂天バカンス”写真集メイキング映像

●通常盤 [CD Only] PCCA-70513/本体価格¥926 【税込¥1,000】

■ベイビーレイズJAPAN オフィシャルファンクラブ「吾輩は虎である」
http://babyraids.lespros.co.jp/

奥華子、みんなで作った“しあわせ”なMV完成

$
0
0

奥華子の9枚目のフルアルバム『遥か遠くに見えていた今日』の発売を記念して行なった『奥華子「プロポーズ」プロモーションビデオをみんなで作ろうキャンペーン』。そのMVがついに完成し、GYAO!で先行公開された。
奥華子 (okmusic UP's)

『奥華子「プロポーズ」プロモーションビデオをみんなで作ろうキャンペーン』は、『お部屋探しMAST』のCM曲として2016年末から関東地域でオンエアされて話題になった「プロポーズ」のMVを、あなたが感じた“しあわせな瞬間”を撮った写真で制作するというもの。写真が採用されれば、エンドクレジットに名前が表記され、奥華子サイン入りのDVDにしてプレゼントされるというスペシャルな企画だ。

アルバム発売前の5月2日から募集された写真は応募総数1,000件を超え、その中からの厳選写真でプロモーションビデオが制作された。家族の幸せな瞬間や友人との思い出、夫婦やカップルの愛情あふれる写真など、普段はなかなか口にできない想いを写真に乗せて構成された、心に沁みる作品となっている。奥華子自身も本編を観て内容を絶賛! この機会にぜひチェックしてみてほしい。

「プロポーズ」のMVは6月28日(水)から1週間、GYAO!で先行配信されたあと、奥華子のオフィシャルHPでも公開予定。歌詞の内容と想いのあふれる写真を見ながら、曲の世界観を堪能してみよう。

■GYAO!「プロポーズ」みんなで作る!ミュージックビデオ

https://gyao.yahoo.co.jp/player/00025/v09160/v1000000000000004183/
アルバム『遥か遠くに見えていた今日』
発売中

【初回限定盤】(CD+DVD)

PCCA-04535/¥3,500(税込)

<収録曲>

■CD

M1. Rainy day      

M2. 恋のはじまり     

M3. 愛という宝物(2016cross fm オフィシャルGREEN キャンペーンソング)  

M4. プロポーズ(「MAST」TVCMソング)

M5. 彼女

M6. 365日の花束 

M7. キミの花(TVアニメ「セイレン」オープニングテーマ)        

M8. ほのぼの行こう(ニンテンドー3DS用ソフト「牧場物語 3つの里の大切な友だち」イメージソング)

M9. 思い出になれ(テレビ朝日「じゅん散歩」16年10月・11月エンディングテーマ) 

M10.最後のキス

M11.Mail

M12.アイスクリーム

M13.スタンプラリー

M14.遥か遠くに

■DVD

「キミの花」Music Clip

「最後のキス」Music Clip 

Making of 「遥か遠くに見えていた今日」

「思い出になれ」 Image Clip

【通常盤】(CDのみ)

PCCA-04536/¥3,000(税込)

<収録曲>

M1. Rainy day      

M2. 恋のはじまり     

M3. 愛という宝物(2016cross fm オフィシャルGREEN キャンペーンソング)  

M4. プロポーズ(「MAST」TVCMソング)

M5. 彼女

M6. 365日の花束 

M7. キミの花(TVアニメ「セイレン」オープニングテーマ)        

M8. ほのぼの行こう(ニンテンドー3DS用ソフト「牧場物語 3つの里の大切な友だち」イメージソング)

M9. 思い出になれ(テレビ朝日「じゅん散歩」16年10月・11月エンディングテーマ) 

M10.最後のキス

M11.Mail

M12.アイスクリーム

M13.スタンプラリー

M14.遥か遠くに
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

【ドッキリ動画】スパイダーマンがスタバに現れたら……? 最後には“あの御大”もカメオ出演

$
0
0

spiderman_1

日本でも大ヒットが予想される新作映画『スパイダーマン:ホームカミング』(8月11日全国ロードショー)。米国ではユニークな公式ドッキリ映像が話題になっています。

spiderman_2

ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントが『YouTube』で公開した『Spider-Man Grabs Coffee』は、スターバックスの店内でスパイダーマンがニューヨーカーたちにサプライズを仕掛けるというもの。動画公開から24時間経たずに10万回再生を突破しています。

spiderman_3

客の注文したドリンクをサーブする店員が「スパイダーマン!」と呼びかけると、新作のコスチュームに身を包んだスパイディが天井から登場。「驚かせてゴメンよ。僕のコーヒーを取ろうと思ったんだ」と、自分の名前が書かれたコーヒーを受け取ります。

spiderman_4

思ってもみない視界の外から全身タイツの男が現れたらビビるって! ドッキリのターゲットとなった客は、目を丸くしたり、叫んだり、笑ったり、Fワードをピー音で消されて口元にモザイクをかけられたり、様々な反応を見せています。驚いた拍子に殴られたとしても文句は言えない企画でしょう。

spiderman_6

逆さ吊りはスパイディのアイコンともいえるポーズですが、今回はクモ糸につかまっているワケではなく、天井からワイヤーで吊るされている模様。動画では、大掛かりな装置を仕掛ける裏側の様子もチェックすることができます。着地後も華麗な動きを見せるスパイディは、『ホームカミング』で主演を務めるトム・ホランドのスタントダブルが“中の人”を務めているそうです。

spiderman_5

なお、動画の最後にはマーベル映画に必ずと言っていいほどカメオ出演を果たしている重鎮スタン・リーも登場。スパイディを夢中で撮影するおじいちゃん、可愛いです。

Spider-Man Grabs Coffee(YouTube)
https://youtu.be/E0yoonHWoXw

映画『スパイダーマン:ホームカミング』オフィシャルサイト:
http://www.spiderman-movie.jp/

※画像は『YouTube』より引用

Gacharic Spin WEB企画『いざ野音へ』- 最終回: 初の日比谷野外大音楽堂公演が大盛況!

$
0
0

百戦錬磨のライヴバンドであるGacharic Spinが挑む、初の日比谷野外大音楽堂公演こと『Gacharic Spin Special Live ~2017 春〜 ライバー大宴祭』。本企画では3回にわたって野音についての想いやライヴに対するこだわりなどを語ってもらってきたが、6月24日、ついにその当日を迎えた!
 (okmusic UP's)
梅雨真っ只中とはいえ、晴天に恵まれた当日。色とりどりのGacharic Spin Tシャツを着たライバーたち(F チョッパー KOGA (Ba)曰く“ライヴが好きな人”)が埋め尽くす客席に向け、1曲目の「ゴー!ライバー」から容赦ない怒涛のラッシュが始まる。抜群のテクで強力なアンサンブルを繰り出し、連続投下される破壊力満点のハードでポップでグルービーなナンバー。メンバーのテンションの高さも半端なく、キレキレのパフォーマンスで客席を煽りまくる。それに対してライバーたちも手をあげ、クラップし、一緒になって“大宴祭”を盛り上げていく。序盤にしてすでにクライマックスのような喧騒が目の前に広がっていた。
パフォーマー3号ねんねは休養中だが、“ねんねの想いも背負っていきたいと思います!”とKOGA。1号のまいがセンターに立ち、いつも以上にKOGAもTOMO-ZO(Gu)もステージを駆け回り、まい&ねんねの持ち歌である「溶けないCANDY」のねんねのパートをTOMO-ZOが歌い、「ハンティングサマー」ではねんねの代わりにまいがオレオレオナ(Vo&key)と背負ったキーボードを互いに弾き合う…など、5人でのフォーメーションが繰り広げられる。さらにサポートキーボディストにCyntiaのAYANOを迎え、みさき&あっちゅを中心としたガチャダンJrも初登場! これまでも数々の困難を“今できる、それ以上のことをやる!”という全力エンターテインメントのスピリッツで乗り越えてきた彼女たちだけに、足りないものをそれ以上のもので補うというか、マイナスをプラスに変える、その不屈な精神はさすがだ。
また、観客を楽しませることにも全力の彼女たち。“大宴祭”と謳うからには、スペシャルなメニューも用意している。センターステージに移動してのアコースティックセットでは「今を生きてる」を“2017年 梅雨”バージョンでジャジーにシックに聴かせると、“夢は言い続けていれば実行できる”と「夢言実行」を切々と歌い上げる。また、豪華ゲストも! 北欧から来日したというGacharic Spinpそっくりなメタルバンド“METALLIC SPIN”の二代目ヴォーカリストのプリンス・ティアラが登場し、ネイティブな関西弁とネタで笑いをとると、“バカダモン〜”とOzzy Osbourneのカバー「Bark at the Moon」を熱唱&大合唱。そして、ふたりの目のゲストは“Gacharic Spinpの大事な時とピンチな時だいたいいる”というFuki CommuneのFuki。楽器隊とのDOLL$BOXXのナンバー「Take My Chance」と新曲「Shout Down」を披露し、秋にミニアルバムをリリースすることもアナウンスした。
さらに、スペシャルだけでなく、サプライズも! アンコールのステージで9月6日にニューシングル「ジェネレーションギャップ」をリリースすることが発表され、“最高にファンキーな曲が仕上がりました!”と表題曲がいち早く披露された。センターでオレオとまいがダンスバトルを繰り広げ、そのタイトル通りに懐かしく思う層と知らない層に分かれるパフォーマンスの数々が目を引いたが、初めて聴く楽曲なのに、まいの振りに合わせて一緒になってダイバーたちが踊っていたのが何よりも印象深い。このソウルをJ-ROCKに昇華したようなファンキーかつキャッチーな新曲で新章が幕開けることを考えると、彼女たちが今後も貪欲に新しいことに挑戦していくことは想像に容易い。
そんな本公演もいよいよオーラスへ。直前のMCで“バンドを続けてきて良かったです。目の前に広がっている景色が本当に愛おしくて、幸せです。この景色を絶対に忘れません!”と声を詰まらせながら話すKOGA。さらに、“もっと大きな場所を目指していくので、Gacharic Spinについてきてください!”と言葉を続ける。それはメンバー6人全員の想いであり、夢。オーラスを飾る「WINNER」の中でも《絶対見てやるんだ! 勝者の景色はそこにあるから》と歌っていて、この曲がいつもGacharic Spinのライヴの最後を締め括っているのが、“5分間もも上げ1本勝負”というスポ根的な理由だけでないことを実感した。その完全燃焼必至のナンバーで大団円。大宴祭の最後はステージにも客席にも笑顔が咲き乱れ、最高の景色が広がったことは言うまでもなく、Gacharic Spin初の日比谷野外大音楽堂公演は大盛況のうちに幕を下ろした。
■ SET LIST ■

01.ゴー!ライバー

02.爆弾娘(ボンバーガール)

03.MUSIC BATTLER

04.胸を張ってもいいんだよ

05.溶けないCANDY

06.今を生きてる ~2017年 梅雨~

07.夢言実行

08.僕だけのシンデレラ

09.パラリヤハッピー

10.JUMP(VAN HALENのカバー) ~ Bark at the Moon(Ozzy Osbourneのカバー)

11.週末ファンタジー

12.Ben-Jan-Dan

~ Drum Solo~

13.JUICY BEATS

14.KAKUHEN

15.Take My Chance ※DOLL$BOXX

16.Shout Down ※DOLL$BOXX 新曲

17.赤裸ライアー

18.シャキシャキして!!

19.ハンティングサマー

20.Lock On!!

21.ダンガンビート

<ENCORE1>

22.ジェネレーションギャップ

23.ゴー!ライバー

<ENCORE2>

24.WINNER
シングル「ジェネーレションギャップ」 
2017年9月6日発売

【初回限定盤Type-A】(CD+Photobook(大ボリューム撮り下ろし写真集))

VIZL-1231/¥2,778+税

【初回限定盤Type-B】(CD+DVD(初の日比谷野外大音楽堂ワンマンライブ舞台裏を収録))

VIZL-1232/¥2,037+税

【通常盤】(CD)

VICL-37304/¥1,204+税

 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

ブルーノ・マーズ、第59回グラミー賞で披露したプリンス追悼パフォーマンスのリハーサル映像を公開

$
0
0

第59回グラミー賞で見せた素晴らしいプリンスの追悼パフォーマンスから、ブルーノ・マーズが特別なリハーサル映像を公開した。

リハーサル映像では、名曲『パープル・レイン』の発売33周年を祝して、マーズとバックバンドのザ・フーリガンズが紫のライトを浴びながらプリンスの『レッツ・ゴー・クレイジー』を演奏している。

YouTubeに公開された映像の説明文には「33年前のこの日曜日に、プリンスと彼のバンド、ザ・レボリューションは音楽史上稀に見る重要なアルバムのひとつである『パープル・レイン』をリリースした」、「記念日の週末を祝うために、第59回グラミー賞授賞式で行った追悼パフォーマンスのリハーサル映像の様子を公開する」とある。

鳴り響くドラムの音に合わせ、マーズによるエレキギターのソロが始まり、フーリガンズが抜群のスウェイをしながら音の波をつなげる。

4分間にわたる映像は、マーズがギターをかき鳴らしながら、拳を宙に振り上げ『テイク・ミー・アウェイ』を力強く熱唱するところで終わる。

第59回グラミー賞でパフォーマンスを行ったその他のアーティストには、アデル、ザ・ウィークエンドwithダフトパンク、エド・シーラン、ビヨンセ、ケイティ・ペリー、チャンス・ザ・ラッパー、レディー・ガガ、メタリカがいる。『モース・イントゥ・フレイム』のパフォーマンス中、ジェイムズ・ヘットフィールドのマイクが切れたようだが、レディー・ガガとメタリカも過去にリハーサル映像を公開している。

マーズのリハーサル映像は上記、レディー・ガガとメタリカのパフォーマンス映像は下記から視聴できる。


ササノマリイ&ぼくりり、激レア生ライブを初披露

$
0
0

ササノマリイ&ぼくりり、激レア生ライブを初披露
J-WAVEで放送中の番組「SONAR MUSIC」(ナビゲーター:藤田琢己)。6月27日(火)のオンエアでは、火曜日担当のDAOKOとのコンビでお届けしました。

この日はササノマリイさん、ぼくのりりっくのぼうよみさん(以下、ぼくりりさん)をゲストにお迎えして、激レアスペシャルコラボライブを生でお送りしました。

これまで数々のぼくりり作品でトラック・プロデュースで参加されてきたササノさん。そして、先日リリースされたササノさんご自身のシングル「game of life」では、ぼくりりさんを初めてフィーチャリングで迎えています。そんなお2人ですが、今回はどんなライブを披露してくれるのでしょうか?

「ぼくりりくんに提供した『CITI』と、そのトラックを使って僕が勝手に歌を入れた『Re:verb』という曲を混ぜこぜにして歌おうかなと」とササノさん。「激レア」とぼくりりさんも言うほど、貴重なスタジオライブとなりました。

披露してくれたのは、「Re:verb/CITI」と「game of life」の2曲。シンセサイザー、ドラムなど、本人たちを含め5人編成でのライブでお届けしました。藤田たちのいたスタジオとは別スタジオでの演奏だったのですが、観に行った藤田とDAOKOも大興奮するほど圧巻のパフォーマンスだったようです。

演奏を終え感想をお聞きすると、「楽しかった」と声を揃えるササノさんとぼくりりさん。すばらしく息の合ったコラボレーションだったのですが、合わせたのはこの日の夕方が初めてだったそう。かなり音源とは違うアレンジもあったはずですが、そのクオリティの高さにただただ驚かされる藤田とDAOKOでした。

2人は会ってからまだ1年ほどだそうで、「曲を作ってもらってから、実際会うまでけっこう間があって」とぼくりりさん。始まりはぼくりりさんから、ササノさんに曲の提供をお願いしたことからだったのですが、曲のやり取りは、直接会わずにメールでしていたそう。

ぼくりりさんにササノさんの印象をお聞きすると、「音に関しての幅の広さがエグくて。けっこう何曲も作ってもらってるんですけど、ぜんぜん種類の違う曲で、さらに全曲違うんだけど『あ、これはササノマリイの音だ』っていうのがめっちゃわかる」と絶賛。

実は先ほど「game of life」の終わりにササノさんがピアノでフレーズを弾いたのですが、それはぼくりりさんが5月にリリースした、ササノさん提供の曲「つきとさなぎ」のフレーズだったそう。ササノさんのサプライズだったため、ぼくりりさんもフレーズを聞いた瞬間、「激アツ」だったそうです。そんなお2人の仲の良さが終始伺えるオンエアとなりました。

■今回のオンエア曲
Suchmos「WIPER」
ねごと「DANCER IN THE HANABIRA」
Tempalay「革命前夜」
WANIMA「やってみよう」
ドミコ「くじらの巣」
SHE’S「Don’t Let Me Down」
銀杏BOYZ「エンジェルベイビー」
Sonny Clark「Cool Struttin’」
ササノマリイ、ぼくのりりっくのぼうよみ「Re:verb/CITI」/「game of life」(共に スタジオライブ)
ササノマリイ「歩道橋と走馬燈」
ビッケブランカ「さよならに来ました」

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「SONAR MUSIC」
放送日時:月・火・水・木曜 23時30分−25時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/sonarmusic/

福岡の焼き鳥屋定番メニューが話題 「豚バラ」はド定番、おともは「キャベツ」

$
0
0

福岡県の焼き鳥屋では「豚バラ」はじめ、鶏肉以外も定番メニューにあることが話題になっています。

発端は、福岡県北九州市で活躍する身体が硬くて戦えないヒーロー「キタキュウマン」のツイート。「福岡県民は焼き鳥屋で豚バラはド定番なんやけど、他の地域の焼き鳥屋には豚バラを置いてない店が多いということを最近知った。」と投稿したところ、6千RTを超えて注目を集めました。

【すべての画像や動画はこちら】

他地域の人からは「焼き鳥屋なのに何で豚なの?」と否定されるといい、これについてキタキュウマンは「言われてみればその通りだな」と完全同意しています。

福岡県民は焼き鳥屋で豚バラはド定番なんやけど、他の地域の焼き鳥屋には豚バラを置いてない店が多いということを最近知った。

「焼き鳥屋なのに何で豚なの?」と否定されますが、福岡のヒーローとして反論させていただきたい。

言われてみればその通りだな pic.twitter.com/RQyH0Y95SP

— キタキュウマン (@kita_q_man) 2017年6月27日

■県外に出て「焼き鳥屋には鶏肉しかない」と初めて知る

福岡県民にとっては、焼き鳥屋で串にさした豚バラ、牛さがりなどが定番メニューとして受け止められていますが、他の地域では基本「鶏肉」のみで、豚肉や牛肉がならぶことはほとんどありません。他のメニューがあっても全国焼き鳥屋共通”その他枠”となるトマト、うずらの卵、ベーコン巻き、しいたけぐらい。

そのため、大人になって県外に出て初めて「焼き鳥屋には鶏肉しかない」と知り驚く福岡県民は一定数います。つまり、福岡の「他県にない文化シリーズ」※の一つなのです。(※体育の時立ったり座ったりを”ヤー”というかけ声でする文化も福岡と近県の一部にしかないと言われている)

■福岡県独特の焼き鳥文化には「キャベツ」と「キャベツのタレ」もある

また、寄せられたコメントでは福岡県独特の焼き鳥屋文化として「キャベツ」の存在もあげられていました。

県内にある焼き鳥屋の多くでは「焼き鳥のお供」として、キャベツが提供されます。編集部の九州地区担当記者曰く「存在はお通しに近いけど”お供”というのがピッタリ」だそうです。基本何も言わずに出される場合がほとんどで、「おかわり自由」という店も少なくありません。

さらに専用のキャベツタレも存在しています。醤油、お酢、みりん、日本酒、だし汁などを入れ一度煮たものを冷ましたタレ。これも九州地区担当記者によると「店独自でタレをつくることも多く、それ目的の常連客もいると聞きます」「またスーパーでは家庭用にキャベツのタレも専用で売られています」という話でした。

味わいは若干酢の味が勝ちさっぱりしているのが特徴。脂っこい焼き鳥(豚バラなど)の合間に食べることで口の中をさっぱりリセットしてくれます。おかげで次から次にぱくぱく焼き鳥が食べられます。

筆者も焼き鳥が大好物。福岡を過去訪れた時に食べ歩きをしているのですが、その際お店の方からキャベツと独特のタレを出す理由について聞いていました。「福岡は脂っこい部位もメニューに多いから、箸休めと胃もたれ防止をかねて出している」というお話。なるほどなーと関心するとともに、実際に関東で食べる時よりもぱくぱくと食べ進めることができ、後から食べ過ぎた!と慌てたのは言うまでもありません。

ちなみに今回の話題についてキタキュウマンにも聞いてみたところ「北九州には美味しい豚バラを提供しているお店がたくさんあるので、是非食べにきてついでに住民票を北九州に移していってくれ」と、名物をアピールするとともに最後にしれっと移住もアピールしていました。

・協力、画像提供・キタキュウマン(@kita_q_man)

(宮崎美和子)

関連記事リンク(外部サイト)

元オウムの上祐史浩氏、ヒップホップ曲に参加 iTunesで配信
群馬、栃木、埼玉が3歩で巡れる「3県境」に行ってみた
やさしい世界…赤ちゃんが泣き困ってるママに「お気になさらず」を伝えるアプリ『ひよこボタン』

【Aldious】 『Aldious Tour 2017』 2017年6月17日 at ディファ有明

$
0
0

年末まで続く本ツアーは、アルバム『Unlimited Diffusion』を“無限に拡散”するべく47都道府県全て回るという地道ながらも正攻法なライヴツアー。全50本中15本目となるこの日は、バンドにとって過去最大のハコということもあり、観どころや演出も盛りだくさんの気合の入ったアクトとなった。
 (okmusic UP's)

ラインストーンが輝く柱&シャンデリアが設置されたステージと、そこからセンターへ伸びる長い花道。そんなゴージャスな舞台で、彼女たちは激しくも華やかなパフォーマンスを繰り広げる。勢いよく吹き出すスモークや、めまぐるしく放たれるレーザービームなど、特効がめちゃくちゃ派手で度肝を抜かれたが、それよりもメンバー自身の存在感や動きのほうが圧倒的で目が離せない。フロント4人による8の字ヘドバンも相変わらずパワフルだし、花道に来たメンバーの表情をすぐ近くで観られるのも嬉しい。

また、ライヴ全体の流れも変化に富んでいて、ぐいぐい引き込まれる。トキ( Gu)とRe:NO(Vo)によるアコギユニット・レモンで「I don’t like me」をじっくり聴かせたかと思うと、次のコーナーでは楽器隊によるインスト。トキはライトハンドのソロを披露し、サワ(Ba)はベキベキのスラップを、Marina(Dr)はツーバスならではのラウドなプレイを展開し、Yoshi(Gu)は叙情的なギターシンセで観客を魅了した。特筆すべきは中盤の「マリーゴールド」と「Reincarnation」で、この2曲ではアルバムでも弾いている金原千恵子をゲストに迎え、バイオリンが彩る美しくエモーショナルな世界を見事に描き出した。

後半は、全員参加型のハンドクラップで会場が一体となった「Without You」、Re:NOが“みんなで一緒に歌いたくて、みんなで一緒に暴れたくて作った曲です”と紹介した「IN THIS WORLD」など激しいナンバーで完全燃焼。ダブルアンコール時のMCでRe:NOは会場を見渡し“すごい景色、初めて見る景色!”と言っていたが、たぶんオーディエンス側もみんな同じことを思っていたのではないだろうか。

初めての会場、新しいセット、新しい衣装、新しいアルバムからの楽曲…。この日、彼女たちはまたひとつ新しい景色を見せてくれた。今後ツアーが進んでいくに伴い、その景色がどんなふうに変わっていくのか、今から楽しみだ。
取材:舟見佳子
セットリスト
現在ツアー中のため、セットリストの公表を控えさせていただきます。
Aldious
アルディアス : 2008年に大阪で結成されたガールズ・メタルバンド。10年に1stアルバム『Deep Exceed』、11年に2ndアルバム『Determination』をリリース。激しくメロディアスな楽曲で注目を集める中、13年5月に発表した3rdアルバム『District Zero』は、インディーズのガールズバンドとしてはオリコン史上初となるオリコンデイリー4位、ウィークリー7位を達成。14年6月発表の4thアルバム『Dazed and Delight』では、より演奏や曲調の幅を広げ、変化に富んだ作品づくりに成功している。
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

女性写真家が写し出す、ありのままのインドの姿

$
0
0

女性写真家が写し出す、ありのままのインドの姿
J-WAVEで放送中の「GOOD NEIGHBORS」(ナビゲーター:クリス智子)のワンコーナー「MORI BUILDING TOKYO PASSPORT」。6月27日(火)のオンエアでは、東京都写真美術館で開催されている「ダヤニータ・シン インドの大きな家の美術館」をご紹介しました。

ダヤニータ・シンは1961年生まれ、インド・ニューデリー出身の写真家です。作品の多くは世界の有名美術館にも所蔵されています。彼女の作品は時に「視覚的な小説」と言われるほど、夢と現実、ドキュメンタリーとフィクションが混ざり合った独特の世界観があるそうです。

もともと欧米の著名な雑誌を中心に活躍するフォトジャーナリストだったダヤニータ・シン。インドの社会問題を追いかけながら、風景を撮影する仕事をしていましたが、あるときから自分の仕事に疑問を感じ、30代のうちに雑誌の仕事をすべて辞めて、アーティストの道を進むことになります。

「現代写真の世界でいま最も注目の作家です。8年間ジャーナリストとして名声を得たんですが、そこで求められる、西洋側が考えるインドのステレオタイプな姿を強化することに、自分の写真が加担するのではないかと疑問をもち、アーティストに転身したんです」と説明してくれたのは、今回の展覧会の構成企画を担当した笠原美智子さん。

彼女が目指したのは、本当のインドの姿を撮ること。

例えば、男性でも女性でもない第3の性を生きるユーナックの人々、ガンジス河があるバラナシで生きる少女たち、ダヤニータ・シン自らが属するインドの富裕層、ミドルクラスの人々など、ありのままのインドの姿を写し出した作品は、世界中から高い評価を得ることになります。

今回の展覧会は、初期の代表作から最新作までを堪能することができるそう。展覧会のタイトル「インドの大きな家の美術館」とは、作家本人が制作した移動式の美術館なんだそうです。見た目は大きな家具のような、高さ180cmくらいの、折り畳みが可能なもので、写真を数十点展示できる作りになっています。

これは美術館のシステムへの彼女の挑戦だそうで、移動式の美術館そのものを展示会場に持ち込むことで、キュレーターに左右されずに、写真のテーマやセレクトを自分自身で行うことができるという意図があるそうです。今回の展覧会でも、複数これが展示されているとのこと。

ダヤニータ・シンの日本での展覧会は今回が初だそうです。機会がある方はぜひ訪れてみてください。

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「GOOD NEIGHBORS」
放送日時:月・火・水・木曜 13時−16時30分
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/neighbors/

〈夏の魔物〉第3弾で大森靖子、スチャダラパー、大槻ケンヂと橘高文彦、ヒトリエら13組が決定

$
0
0

〈夏の魔物〉第3弾で大森靖子、スチャダラパー、大槻ケンヂと橘高文彦、ヒトリエら13組が決定

9月10日に神奈川県川崎市東扇島東公園で開催されるロックフェスティバル〈夏の魔物2017 in KAWASAKI〉の出演者第3弾が発表された。

今回発表されたのは、大森靖子、スチャダラパー、大槻ケンヂと橘高文彦with高橋竜(Ba)、河塚篤史(Dr)、ヒトリエ、Wienners、ベッド・イン、ゆるめるモ!、せのしすたぁ、椎名ぴかりん、The Idol Formerly Known As LADYBABY、高野政所、DJピエール中野(凛として時雨)、スーパー・ササダンゴ・マシンの全13組。

過去に当フェスに出演し伝説的パフォーマンスを見せた大森靖子、スチャダラパーらが、満を持して数年ぶりに登場、前回発表時に出演がアナウンスされた大槻ケンヂは、筋肉少女帯のメンバーである橘高文彦とバンド編成で出演することが新たに決定した。そして毎年当フェスを賑わすWienners、ベッド・イン、ゆるめるモ!、椎名ぴかりん、LADYBABY、スーパー・ササダンゴ・マシンに加え、ヒトリエの初出演が決定。さらにせのしすたぁ、高野政所、DJピエール中野(凛として時雨)も数年越しに名を連ね、より「夏の魔物」色の強いものとなった。

また、先行早割チケットの受付が、大好評につき本日21時より再び開始されることが決定。こちらは一般販売より1000円以上もお得な6,900円(ロック価格)となっている。ここまでで早くも48組が出揃った「夏の魔物」。第4弾発表は7月を予定しているとのことなので大いに期待しよう。(岡)

■夏の魔物2017 in KAWASAKIホームページ
http://natsunomamono.com/
◼︎THE 夏の魔物 ホームページ
http://thenatsunomamono.com/

〈夏の魔物2017 in KAWASAKI〉
2017年9月10日(日)
会場 神奈川県・川崎市東扇島東公園・特設会場
時間 OPEN : 11:00 / START 12:00(予定)
※11:30~OA.ハルク・ホーガン体操

・先行早割券:6,900円(ロック価格)
【第3次先行早割券受付URL】http://w.pia.jp /t/nnm-of/

・一般発売:8,000円
7月22日(土)~各プレイガイドにて発売

・中高生:3,000円(当日のみ販売。小学生以下無料)
※入場時ドリンク代別途¥500

■第三弾発表
大森靖子
スチャダラパー
中村一義
曽我部恵一
大槻ケンヂと橘高文彦with高橋竜(Ba)、河塚篤史(Dr)
人間椅子
ROLLY
有頂天
ラフィンノーズ
SA
ニューロティカ
ギターウルフ
SCOOBIE DO
バンドTOMOVSKY
汝、我が民に非ズ(町田康新プロジェクト)
THE END
(遠藤ミチロウ、ナポレオン山岸、西村雄介、関根真理)
般若
DOTAMA
MOROHA
ONIGAWARA
三上寛
奇妙礼太郎
Sundayカミデ
ロマンポルシェ。
ベッド・イン
ヒトリエ
Wienners
BiS
GANG PARADE
Negicco
ゆるめるモ!
BILLIE IDLE®
Maison book girl
PassCode
せのしすたぁ
ぜんぶ君のせいだ。
ゆくえしれずつれづれ
椎名ぴかりん
The Idol Formerly Known As LADYBABY
二丁目の魁カミングアウト
クリトリック・リス
高野政所
吉田豪
杉作J太郎
DJピエール中野(凛として時雨)
にゃんごすたー
スーパー・ササダンゴ・マシン
THE 夏の魔物+シン・マモノBAND
(越川和磨、えらめぐみ、中畑大樹、ハジメタル)
and more…

〈夏の魔物〉第3弾で大森靖子、スチャダラパー、大槻ケンヂと橘高文彦、ヒトリエら13組が決定

andropとCreepy Nutsがコラボ! テーマは“夏”で、キーワードは“ウェイ”!?

$
0
0

2016年に立ち上げた自らのレーベル、image worldが今年からZEN MUSICとタッグを組み、5月にはシングル「Prism」を発売。現在は全21公演に及ぶ全国ライヴハウスツアー中であるandropが、早くも8月23日にニューシングル「SOS! feat.Creepy Nuts」をリリースすることがわかった。
androp × Creepy Nuts (okmusic UP's)

今回はなんと夏にメジャーデビューを控えた注目のヒップホップユニット、Creepy Nutsとのコラボレーション! andropにとって、自身の楽曲でのコラボは初めて。一聴するとクセになる大胆な展開とアプローチで、ロックファンのみならず、ヒップホップファンも必聴の、この夏を牽引する1曲となっている。

異なるジャンルの2組だが、元々メンバー間で親交があり、andropがCreepy Nutsを誘ってコラボが実現した。写真のような打ち合わせ以外にも、メンバー同士でこまめにやり取りを重ねることで楽曲が完成。

新曲のテーマは“夏”。“モノの見方は自分次第で変わる。”というメッセージが込められたこの新曲は、どのような人にとっても夏を楽しむことが待ちきれなくなる内容で、andropとCreepy Nutsによる歌詞や掛け合いにも注目したい。

どういう曲か楽しみなところだが、届いたキーワードは“ウェイ”。この単語が楽曲を表わすキーワードになっているとのこと。すでにファンのSNS上では“#ウェイ”と付けた投稿も上がっており、このキーワードの示す意味など今後の展開が待ち遠しい。

カップリングには、ライヴやイベントですでに披露されている人気の「Sunrise Sunset」を収録。思わず体を揺らして歌いたくなる、こちらも夏にぴったりの心地良いナンバーだ。

「SOS! feat.Creepy Nuts」は7月初旬より、USENなどでオンエア開始。購入者特典としてステッカーも付いてくるので、ぜひ予約してみては?
シングル「SOS! feat.Creepy Nuts」
2017年8月23日発売

【初回限定盤】(CD+DVD)

UPCH-7346/¥2,300+税

【通常盤】(CDのみ)

UPCH-5920/¥1,200+税

■CD

01.SOS! feat.Creepy Nuts

02.Sunrise Sunset 他

■DVD ※初回限定盤のみ

内容未定

◎購入者特典

ステッカー

※特典は先着となり、予定配布数に達し次第配布終了となります。

※一部店舗などではお取り扱いのない場合もございます。特典の有無をあらかじめご確認の上でご予約ください。
 (okmusic UP's) (okmusic UP's)

TBSドラマ『小さな巨人』今期の民放連続ドラマで総合視聴率1位!

$
0
0

logo
TBS日曜劇場枠で放送されたドラマ『小さな巨人』の総合視聴率が発表されました。

全10話での総合視聴率は21.3%、最終回総合視聴率は25.7%をマーク。(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区、6/27現在)

なんとこの数字、今期の民放連続ドラマの中で1位を獲得したそうです。

今期ドラマは『あなたのことはそれほど』や『人は見た目が100パーセント』、『リバース』といったタイトルがひしめいていましたが、そんな中での1位獲得となった『小さな巨人』。

警察という巨大組織に翻弄されながらも信念に基づいて正義を貫くという骨太なストーリーは、これまでの刑事ドラマとは一線を画していたと言えるでしょう。そして何より俳優陣の見事な演技も、視聴率という形で反映されたのかもしれません。

演技と言えば、今回は小野田一課長役/香川照之さんの見事な“顔芸”が、終始一貫してとにかく見事というほかありませんでした。実は「そのために見ていた」というファンも多かったのではないでしょうか。

もしネット配信やDVD、Blu-rayで観る機会がありましたら、是非注目してみてください。最終回は震えますよ。


GANG PARADE、渋谷でかくれんぼ的なもの開催

$
0
0

GANG PARADE、渋谷でかくれんぼ的なもの開催

GANG PARADEが、7月2日(日)に、渋谷一帯でかくれんぼ的なイベント〈CHEKi GANG IF YOU CAN??〉を開催することを発表した。

指定された渋谷一帯に散らばっているGANG PARADEのメンバーをみつければ、無料でその場でチェキが取れるという本企画。

条件は、BiS、BiSH、GANG PARADEの公式グッズ着用とサングラスをかけること。

時間は11時から14時になっているので、ギャンパレメンバーとかくれんぼ的なものをしたい人は、水分補給をしながら参加してみてはいかがだろう。(西澤裕郎)

■CHEKi GANG IF YOU CAN?? 詳細
日時 : 2017年7月2日(日)11時から14時 (12時30分から5分間休憩)
私たちの愛する渋谷地域一帯にGANG PARADEのメンバーを放流。
みつけたら各メンバーお1人様1枚までツーショットチェキが無料で撮れます。

ルールはいたって簡単。
1. BiS、BiSH、GANG PARADEいずれかの公式グッズとサングラスを着用すること
2. みつけても興奮して走らないこと、交通ルール、社会的通念にしたがって行動すること
3. お一人様各メンバーチェキは一枚まで
4. メンバーをみつけたら大声で[キャッチGANG!!]と叫ぶこと
5. チェキ撮影可能数は合計で1000枚
6. twitterアカウント @CHEKiGANG にて当日居場所等は実況
以上です。

※ 建物内には入りません
※ 周りの渋谷の民衆に迷惑をかけないよう心がけてください。
※ 問い合わせはinfo@wack.jpまで

〈GANG PARADE Beyond the Mountain TOUR〉
2017年7月8日(土)大阪・LIVE SQUARE 2nd LINE SOLD OUT
2017年7月16日(日)札幌・COLONY
2017年7月17日(月・祝)名古屋・APOLLO BASE SOLD OUT
2017年7月23日(日)仙台・enn 2nd SOLD OUT
2017年7月30日(日)東京・Shibuya WWW SOLD OUT

チケット
料金 : 3,500円(税込)(オールスタンディング / 入場整理番号付 / 入場時にドリンク代別途必要)
※未就学児童入場不可
※ダイブ / サーフ / モッシュ / リフト禁止

イープラス:http://epulus.jp/gp/

【公式サイト】
http://www.gangparade.com/

・GANG PARADEのインタヴューはOTOTOYにて掲載中
http://ototoy.jp/feature/2017061507

LILI LIMIT、最新作は「新しい試みを試した」

$
0
0

LILI LIMIT、最新作は「新しい試みを試した」
J-WAVEで放送中の番組「STEP ONE」(ナビゲーター:サッシャ・寺岡歩美)のワンコーナー「MUSIC +1」。6月28日(水)のオンエアでは、LILI LIMITからボーカルの牧野純平さんと、ギターの土器大洋さんをゲストに迎えました。

新作EP「LAST SUPPER EP」をリリースしたLILI LIMIT。牧野さんが作詞作曲を手掛けた「LAST SUPPER」のタイトルの意味については、「新しいステージに行きたいという思いがあって、でもまだ今の自分を残したい気持ちもあるから、最後の晩餐をモチーフに新しいステージに行こうという決意を固める曲にしました」(牧野さん)。また、アレンジ面については「初めて、生ベースを一切使わずにシンセベースで作ったので、そこが軸になって太い音になってるので、ピアノのサウンドと合わせて聞いてほしい」(土器さん)と話しました。

オンエアでは、LILI LIMITがJ-WAVE用に作ってくれたジングルを試聴する時間も。3つも作ってくれたそうで、さっそく放送内で流すと「ちょっと恥ずかしいですね、ドキドキします(笑)」とコメント。ちなみにひとつ目はLILI LIMITの「Observe」のリズムをたたき台にしたもの、ふたつ目は休日風、みっつ目は新曲「LAST SUPPER」の音を使ったものと、どれも個性豊か。スタジオでもお気に入りはどれかで意見が分かれていました!

そして話は再び「LAST SUPPER EP」について。「新しい試みを試した作品」と振り返る牧野さんは、「これまでは自分たちの殻の中でどう表現するかだったものが、それをちょっと開いてみて、自分たちの新しい部分を探したような作品。今まで聴いてきたファンも楽しめるし、初めて聴く人もこれを機にはまれるのでは」とその自信をのぞかせました。

「年末年始でメンバー全員で40曲作るという宿題があったので、お正月は家で曲作ってました」と明かしたとおり、曲作りにも苦労したそうですが、「まだ36曲あるね」というサッシャの問いかけに「まだまだ、いい曲いっぱいありますよ。小出しにして出します(笑)」とのことなので、楽しみですね!

7月2日(日)には都内某所でフリーライブを予定しているLILI LIMIT。「某所」は当日発表されるそうです。なお都内の対象店鋪で「LAST SUPPER EP」を購入すると優先入場券がもらえるそうなので、オフィシャルサイトなどをチェックしてみてください!

※PC・スマホアプリ「radiko.jpプレミアム」(有料)なら、日本全国どこにいてもJ-WAVEが楽しめます。番組放送後1週間は「radiko.jpタイムフリー」機能で聴き直せます。

【番組情報】
番組名:「STEP ONE」
放送日時:月・火・水・木曜 9時−13時
オフィシャルサイト:http://www.j-wave.co.jp/original/stepone/

コットンキャンディーがのったレインボーなドリンクやスイカにレモン! 見た目も可愛いグラニータがセガフレードから登場

$
0
0

セガフレード・ザネッティ・エスプレッソは、世界70か国以上で展開されるイタリアンバールチェーン。日本では渋谷に1号店をオープンして以来、全国に店舗を構え、アルコール、フード、ドルチェ、アンティパストなど幅広いラインナップが人気のお店。

イタリア風かき氷で話題のグラニータ。そして、7月4日(火)より全国のセガフレードから「レインボー・グラニータ」、「ウォーターメロン(スイカ)・グラニータ」、「スーパーレモン・グラニータ」の3種類が登場する。

「レインボーグラニータ」は、グラスの下から順に、ザクロ、マンゴー、シトラス、パッションフルーツの4種のフレーバーのグラニータを色の層を作るように丁寧に注ぎ入れ、最後にコットンキャンディーをトッピング! レインボーな見た目と、4種のフルーツの味わいも折り重なり、フォトジェニックで夏らしい一品となっている。

「ウォーターメロン(スイカ)・グラニータ」は、グラスの底にスイカの皮に見立てたピーチ&メロン風味のグラニータを沈め、仕上げにはチョコブラウニークランチでスイカの種を表現。まさに “飲むスイカ” なルックスと味わいが特徴の遊び心を持ち合わせた可愛いドリンク。

「スーパーレモン・グラニータ」は、シチリアレモンの持つ酸味に着目し使用したグラニータの上に、レモンゼリーとレモンスライスを仕上げにトッピングし涼やかさをプラス。甘いものが苦手でも楽しめる味は、爽快な酸っぱさが心地よく暑い日のリフレッシュにピッタリ!

もうすぐ夏本番!グラニータを飲んで爽やかな夏を楽しもう。

■セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 夏限定メニュー
販売期間:2017年7月4日(火)~8月7日(月)
※なくなり次第販売終了いたします
メニュー:グラニータ
種類:レインボー、ウォーターメロン(スイカ)、スーパーレモン
店名:セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
販売店舗:全国のセガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
※店舗により、お取扱いがない場合がございます

セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ
http://www.segafredo.jp/

BiSH、ミニアルバム発売日に代々木公園で狂乱フリーライブ決行!

$
0
0

BiSHが新作「GiANT KiLLERS」の発売日となる6月28日に代々木公園野外ステージにてフリーライブ「YOYOGi GiANT KiLLERS」を開催した。
6月28日@代々木公園野外ステージ (okmusic UP's)

新作の発売日という事もあり、BiSHメンバーが2名づつに別れ東京、名古屋、大阪で今作の特徴的なアートワークを模したお面をつけた清掃員を探し回るイベント「#BiSHジャイチャレ」を午前中から開催。長時間に渡りTwitterトレンドに入り続け、トレンド1位を獲得し清掃員を楽しませた。

その後19時からフリーライブはスタート。3000人を越えるオーディエンスが詰め寄せる中、新作のリードトラック「GiANT KiLLERS」からライブをスタートすると、いきなり盛り上がりは最高潮。サークルモッシュも多数発生し、熱いコール&レスポンスが飛び交う。

「Marrionette」「Nothing.」「社会のルール」「VOMiT SONG」とミニアルバム曲順通りに新曲を連続で披露した後、「#BiSHジャイチャレ」の結果発表を審査委員長のプロデューサー渡辺淳之介から発表! 1位 東京チーム(セントチヒロ・チッチ、リンリンチーム)、2位 名古屋チーム(モモコグミカンパニー、アユニ・D)、3位 大阪チーム(アイナ・ジ・エンド、ハシヤスメ・アツコチーム)となり、優勝チームには賞金30万円、最下位チームはゲテモノグルメツアーが授与された。 その後、「プロミスザスター」「サラバかな」「BiSH –星が瞬く夜に-」等代表曲が披露され、狂乱のフリーライブは幕を閉じた。 なお、終演後「GiANT KiLLERS」が発売日であるオリコンアルバムデイリーチャート3位を獲得した事も告げられた。

CD発売に先駆け、iTunesで先行配信された初のミニアルバム『GiANT KiLLERS』が前作『KiLLER BiSH』に続き2作連続となるiTunesアルバム総合チャート1位を獲得、全国20ヶ所をまわる「BiSH NEVERMiND TOUR RELOADED」を完走し、7月22日に幕張メッセイベントホールでのツアーファイナルを控える”楽器を持たないパンクバンド”BiSH。 今週は多数のリリースイベント、LIVEが予定されているので是非BiSHの勢いと熱量を体験してみてはいかがだろうか。

【セットリスト】

01.GiANT KiLLERS

02.Marionette

03.NOTHiNG.

04.社会のルール

05.VOMiT SONG

MC[#BiSHジャイチャレ結果発表]

06.プロミスザースター

07.サラバかな

08.BiSH-星が瞬く夜に-
ミニアルバム『GiANT KiLLERS』
発売中

【mini AL+AL+Blu-ray+ 写真集(100P) 初回生産限定盤】

AVZD-93683 〜 4/B/¥10,000+税

【mini AL+DVD LIVE 盤】

AVCD-93685/B/¥5,980+税

【mini AL+AL iNTRODUCiNG BiSH 盤】

AVCD-93686 〜 7/¥2,800+税

【mini AL CD 盤】

AVCD-93688/¥1,500+税
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

壊れたタブレットは買取可能?実は高く売れます!

$
0
0

壊れたタブレットを処分しようか、それとも他に何かいい手段はないのかと困っているという方に、今回は壊れたタブレットの買取に関する情報を伝授します。買取してもらうことは可能なのか?定番のゲオやBUY王で高く売れるといった情報を手に入れて、詳しい買取事情をご紹介しましょう。壊れたタブレットがずっと手元にあるという方は必見です。

壊れたタブレットの処分に困っている方に

null

スマホの次に持ち歩き用端末として人気があるタブレット。既に数台目であるという方の中には、過去に使用していた壊れたタブレットが家にあるという方もいるのではないでしょうか。壊れたタブレットは、処分せず買取してもらえるのかどうか。そして、買取してもらえるのであればどこで売れるのか?ゲオで売れるという情報があるけれど本当なのか?買取に関する疑問についてお答えしたいと思います。

壊れたタブレットは買取してもらえるのか?

null

動かなくなったタブレット、一部破損があるタブレットなど壊れたタブレットは買取してもらえるチャンスがあります。ただし、近所にあるリサイクルショップのどの店に行っても確実に買取してもらえるとは限りません。

必ず、壊れたタブレットでも買取可能である店を見つける必要があるので、探し出す手間を省くためにも今回はおすすめの買取店を、買取条件とともにいくつかご紹介しましょう。

近所に店舗が無いという方でも宅配買取してもらえる買取店を中心にご紹介するので、買取サービスの内容も併せてチェックしてください。

壊れたタブレットが買取可能な店

BUY王

スクリーンショット 2017-06-05 13.57.10
出典:BUY王

<ウリドキおすすめ店舗>

業界トップクラスの取り扱い商品量であり、価値のあるものをしっかり評価するお店になります。壊れたタブレットの買取が可能です。液晶割れ・動作不良・赤ロム品が買取可能。液晶と本体が外れてしまっている品や、本体に目立つ傷がある品も買取可。(水没品・改造品・コピー品は買取不可)
iPad Proの12.9インチRetinaディスプレイWi-Fiモデルの買取価格は35,000円、SonyXperia Z3TabletCompact LTEであれば18,800円。比較的新しい人気機種であれば、ジャンク品でも数千円以上価格が付く事があるのでおすすめの買取店です。商品点数が20点以上。もしくは買取金額5,000円以上で送料無料の宅配買取が利用可能です。
他にもまとめ売りすることで送料が無料になったり、買取金額がアップする等のキャンペーンの適用がありますので、壊れたタブレット端末をお持ちの方は是非。
タブレットだけでは数が少ないという方も安心。商品取り扱いが豊富なので、様々なジャンルの商品とまとめて売ることもできます。
ダンボールも手配してくれるので届いたダンボールに詰めて宅配業者に取りに来てもらうだけ。査定スピードも早くて、便利で簡単に買取してもらうことができます。この機会にまとめて整理してみてはいかがでしょうか。
▸お申し込みはこちら

ジャンクバイヤー

スクリーンショット 2017-06-29 10.35.09
ジャンクバイヤーの口コミを見る

業界初の「減額なし」が一番のウリになっているので、キズがあっても付属品がなくてもこの価格ということです。水没センサーが反応していても買取に対応してくれます。
「ジャンクバイヤー」は大阪に3店舗、神戸と京都にそれぞれ1店舗を展開するショップで、宅配・店頭両方の買取に対応。希望すれば梱包キットを無料で送付してくれる点がありがたいところです。
査定の方法は、HPで情報を打ちこむとすぐに結果が分かる自動査定システムやメール、電話、LINEなどが用意されています。
また、学割や家族割、リピータなど様々な割増制度で10%買取価格をアップしてくれる点もユニークなところです。

できるだけ高く買取してもらうには?

null

複数の買取店の価格を比較してから売ること

壊れたタブレットの買取が可能な店が複数ある限りは、比較してから売ることが重要です。買取店ごとに価格は異なるため、取引を行う前に価格の比較は済ませておきましょう。見積もり査定額をメールや電話で問い合わせるだけであれば、基本は無料です。できるだけ高く売るには、高く売れる買取店を見つける手間を惜しまないようにしましょう。

付属品は揃えて査定してもらうこと

端末本体は壊れてしまっていても、せめて付属品は入れ忘れが無いよう揃えて査定に出しましょう。説明書、コード類、箱等もあればより買取価格に反映される可能性があります。逆に、不足していると大きな減額になる他、付属品が無いために買取不可になってしまうこともあるので要注意。

買取店のサービスは見逃さないこと

期間限定で壊れたタブレットの買取金額がアップするなど、買取店ごとのお得なサービスは見逃さないようチェックしておきましょう。チェックする方法としては、買取前にお店のホームページをよく読んでおくこと。特にスマホページだけではなく、パソコンページからもよく確認しておくことで、お得なサービスは見逃すことなく見つけられるでしょう。

思い立ったら早めに買取してもらうこと

壊れたタブレットでも、新しい人気モデルであれば、思っていたよりも高く売れる可能性があります。特に修理環境が整う買取店では修理すれば、また中古品としての買取が可能なので、壊れていても高く買取してもらえるかもしれません。思い立ったら早めに買取してもらうことも視野に入れておきましょう。

壊れたタブレットの買取り時に注意しておきたいこと

null

買取可能である内容について詳しく調べておくこと

壊れているタブレットの全てが買取可能というわけではありません。買取店ごとに査定内容は異なります。壊れているものはOKであっても、水没の場合は不可であったり、修理不可な状態にまで壊れているものは不可といった細かい査定基準はそれぞれ異なります。

いきなり自己判断で発送してしまうと、返送料金のみが自己負担しなければならないことにもなり兼ねないので、まずは買取可能であるかどうかということを明確にしておきましょう。不明点は問い合わせるということが重要です。問い合わせる際は、電話に限らずメール問い合わせも便利でいいでしょう。

宅配買取の発送時の梱包方法に注意すること

壊れているタブレットは、割れがあるものなどはもろくなっています。発送時により一層壊れが増すと、場合によっては到着時には買取不可の状態にまで進んでしまっていることも。

画面は割れていなかったはずにも関わらず、到着後には割れていたといったトラブルも、自己責任になります。袋に入れたり、クッション材で包むなど、発送時は最低限傷まないよう心がけた梱包を行いましょう。

壊れたタブレットも買取してもらおう!

null

もう処分するだけだと考えていたタブレットに、100円でも査定額がつくとなると非常にお得な取引になると思いませんか?壊れたタブレットもいつまで買取してもらえるかわかりません。買取店の規定が変われば、徐々に買取してもらえなくなることも考えられます。高く売れるうちに、ぜひ買取してもらってください。

Viewing all 93485 articles
Browse latest View live