Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93555 articles
Browse latest View live

「たけしの挑戦状」初の公式グッズTシャツ・タオルが発売決定

$
0
0

タイトーが1986年に発売しコアなファンを獲得した「たけしの挑戦状」のスマホゲーム化を記念して、発売から31年目にして初となる公式グッズのTシャツとマクロファイバータオルを2017年秋発売します!

また、アプリ版には新要素「あめりか」ステージ、「ひんたぼ語検定」が追加され、遂に8月15日から配信されます!

【さらに詳しい元の記事はこちら】

「たけしの挑戦状」は懐かしのゲームタイトルをスマートフォンアプリとしてリバイバルするブランド「TAITO CLASSICS」(タイトー クラシックス)にて配信されることが発表され物議を醸したのは今年4月のこと。

Tシャツは「社長室」「スナックあぜみち」など、ゲーム内のさまざまな場面をスタイリッシュに配置し仕上げたファン垂涎のデザイン。マイクロファイバータオルにはゲームオーバー時の、葬式の鯨幕が印象的なグラフィックを採用。「たけしの挑戦状」のシュールな世界観をそのまま再現しています。どちらもファン必携のアイテムですよ!
発売日・販路等は、今後「タイトー クラシックス」公式サイトで発表されるので、ファンはチェック必須です!

また、アプリ版で追加される新要素では、新成田空港から「あめりか」に旅立てるようになりました。
「あめりか」ではブロードウェイや、多くのセレブや有名人が住んでいるかもしれないタワーなど「あめりか」らしい場所が登場します。
ステージのBGMは、タイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」による新曲でファミコン風8bitサウンドの新BGMを楽しめちゃうそうですよ。
ゲーム本編の進行には関係ない寄り道要素ですが……タワーの最上階まで上ると有名人に出会えるかもしれません!


そして、同じく新要素「ひんたぼ語検定」が実装されます。ひんたぼ語とは、本作に登場する南の島・ひんたぼ島の住民が話す言語で、日本語として解読するには特殊な変換が必要になる、本作オリジナルの言語です。
検定を受けることで、プレイヤーのひんたぼ語力が1級から10級で認定され、結果をSNSでシェアすることができます。夏休みのラストは、この伝説のファミコンゲームの難解な世界を遊び歩いてみてはいかがでしょうか?

(C)TAITO CORPORATION/ビートたけし 1986, 2017 ALL RIGHTS RESERVED.

(大路実歩子 / 画像提供・株式会社タイトー)

関連記事リンク(外部サイト)

事前登録で既に人気爆発!?意識高い系ワード擬人化RPG『キルドヤ』スマホ版公式サイト公開!
都市開発ゲーム『シムシティ』の政治塾講師に東国原英夫氏決定 募集期間が8月6日まで延長
クレーンゲームで化石が発掘出来る!化石キャッチャー復活

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

映画『スパイダーマン:ホームカミング』、見逃したかもしれない10の隠しネタを紹介

$
0
0

(以下、ネタバレ注意)

スパイダーマンの映画がマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)に参入して初となる単独作は、多くのファンの賛同を得るために、他のスーパーヒーローの登場が不可欠だった。ロバート・ダウニー・Jr.がトニー・スターク/アイアンマンとして出演したのを始め、ピーター・パーカーの通う学校では教材にキャプテン・アメリカが登場。ソーやS.H.I.E.L.D.、その他のキャラクターにも言及するなど、ファンを取り込むための様々な要素が詰まっていた。

しかし今作には、スパイダーマンの55年間に及ぶ歴史、そして絶え間なく拡大するMCUに関して、より気付きにくい隠しネタが存在する。以下、映画『スパイダーマン:ホームカミング』において見逃したかもしれない10のイースター・エッグを紹介する。

スパイダーマンのテーマソング

『ホームカミング』はスパイダーマンの長い歴史に対する目配せと共に始まる。MCUでお馴染みのマーベルロゴのオープニングにおいては、通常の音楽ではなく、1967年のアニメ版『スパイダーマン』のテーマソングが採用されている。

ピーターのクラスメイト

過去シリーズと比べ、今作ではピーターの学園生活が重要なパートとして描かれている。そのため、彼はクラスメイトたちとより多くの時間を共有している。彼らの中には、スパイダーマンの歴史においてよく知られた名前を持つ者が多い。

ネッド・リーズ:今作のネッド(ジェイコブ・バタロン)はピーターの親友で、「椅子の男(パソコンの前に座りヒーローに指示を出す役割)」である。しかし、コミックにおけるリーズは、実はホブゴブリンとなる存在だ。映画版のキャラクターが同様の道をたどることはなさそうだ。

リズ・アラン:今作でピーターが恋する彼女は、コミックでは『Amazing Fantasy #15』でスパイダーマンと同時にデビューを果たしている。ピーターとフラッシュ・トンプソンが彼女に思いを寄せる。

フラッシュ・トンプソン:どのバージョンでも、フラッシュは常に高校でピーターをイジメる存在だ。

ベティ・ブラント:コミックでは新聞社デイリー・ビューグルで働いていたが(サム・ライミ監督の映画ではエリザベス・バンクスが演じていた)、『ホームカミング』ではピーターのクラスメイトの一人だ。彼女は校内ニュース番組のレポーターとして、ジャーナリストのキャリアを早々と形成している。面白いことに、コミックのベティ・ブラントは、悪に転じる前のネッド・リーズと交際していた。

「友達は私のことをMJと呼ぶ」

ミシェル(ゼンデイヤ)は、『ホームカミング』のほとんどの場面で目立たない存在だった。自分の周りで起こっている出来事を気にするよりも、読書に夢中である。終盤、ミシェルが学力コンテストチームのキャプテンに任命にされた場面になって、ようやく彼女は友人からMJと呼ばれていることを明かした。

コミックでMJはスパイダーマンの最愛の人、メリー・ジェーン・ワトソンのニックネームである。

ヴァルチャーの子分たち

マイケル・キートン演じるエイドリアン・トゥームス(またの名をヴァルチャー)は、スパイダーマンが現れるまで順調に悪事を働いていた。トゥームスのチームには、スパイダーマンのヴィランとしてよく知られた名前を持つ者が2人いた。

ハーマン・シュルツ:ハーマン・シュルツ(ボキーム・ウッドバイン)は、『ホームカミング』でスーパーヴィランの名称を名乗る。彼はショッカーだ。スパイダーマンの犯罪者リストにおいて大物というわけではないが、グリーンゴブリンが登場した数年後にスクリーンでショッカーの姿を見ることができたのは面白い。

フィニアス・メイソン:フィニアス・メイソン(マイケル・チャーナス)は、劇中でヴィランとしての名称を名乗ることはなかったが、コミックではティンカラーとして知られている。

マック・ガーガン

ヴァルチャーが武器密売のためにフェリーで面会し、後に刑務所で出くわした男は、マック・ガーガン(マイケル・マンド)である。劇中では首に彫られた大きなタトゥーの全貌を見ることはできなかったが、マック・ガーガンは後にスコーピオンとなる人物だ。

「この近くに甥が住んでいる」

『ホームカミング』でドナルド・グローヴァーが演じたのは小さな役だったが、スパイダーマンのファンにとっては興奮に値するものだった。グローヴァーが演じたのは、アーロン・デイヴィス。後にプロウラーという名の悪者になる軽犯罪者だ。しかしながら、今作においてはその片鱗を見せなかった。

スパイダーマンに尋問を受ける間、デイヴィスは近くに甥が住んでいることに言及した。アーロン・デイヴィスは、アルティメット・スパイダーマンとして知られるマイルズ・モラレスの叔父である。コミックのマイルズは、アルティメット・ユニバースのピーター・パーカーがグリーンゴブリンに殺された後、スパイダーマンを引き継ぐことになる。彼は現在、我々が良く知っているピーター・パーカーと共に正史世界である616ユニバースに属しており、MCUにおいても同じようだ。

テレビシリーズ『Atlanta(原題)』で知られるグローヴァーがマイルズの叔父役にキャスティングされたのは、米ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントがアンドリュー・ガーフィールドを主演に映画を作る前の2010年に、グローヴァーがスパイダーマン役を獲得しようと活動していたからだ。その結果、彼はアニメシリーズ『アルティメット・スパイダーマン』のいくつかのエピソードでマイルズ役の声優を務めた。

カレン

スパイダーマンのスーツに搭載されたAIであるカレンは、土壇場で追加された設定で、他ならぬジェニファー・コネリーが声を務めている。コネリーは、映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のヴィジョン、アイアンマンのスーツに搭載されたAIであるジャービスの声を務めるポール・ベタニーと結婚している。

モリタ校長

巨大なMCUにおいて、素晴らしい、すぐには気付かない隠しネタが、ケネス・チョイ演じるモリタ校長(ピーターが通う高校の校長)だ。映画『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』で、チョイはハウリング・コマンドーズ(米国陸軍の特殊部隊)の一員であるジム・モリタ役を演じた。『ホームカミング』で彼が演じたのは、ジムの孫である。彼がピーターと話す校長室には、ジムとハウリング・コマンドーズの写真が飾られている。

『アメイジング・スパイダーマン #33』

スパイダーマンの映画シリーズは、これまでコミックの有名な表紙や場面に敬意を表してきた(映画『スパイダーマン2』でピーターがコスチュームをゴミ箱に捨てたはずだ)が、『ホームカミング』も例外ではない。今作の終わり近く、ヴァルチャーが崩落させた天井がスパイダーマンの上に落下すると、ピーターは大量の水を降らせてなんとか自力でガレキを押しのける。これは、『アメイジング・スパイダーマン #33』でスティーヴ・ディッコが手掛けた有名なシークエンスをトリビュートしている。

アイアン・スパイダー

最終決戦の騒ぎが収束した後、ピーターはニューヨーク州北部にある新しいアベンジャーズの総合施設に招かれ、輝かしい新スーツの提供とアベンジャーズへの参加を打診される。完全に一緒ではないが、コミックにおけるシビル・ウォーのストーリーにも、スタークがピーターのためにアイアン・スパイダーのスーツを作るという類似が見られる。

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』

アリアナ・グランデ、来日ツアーが6万人を動員! 最終日にはマック・ミラー登場のサプライズも

$
0
0

 アリアナ・グランデがワールドツアー【デンジャラス・ウーマン・ツアー】のために来日し、2017年8月10日、12日、13日の3日間に渡って2年ぶりとなる日本公演を開催した。3日間で6万人を動員し、前回2015年の東京国際フォーラム公演から大幅に規模の拡大したステージでさらにスケールアップしたパフォーマンスを繰り広げた。

 最終日となった13日の公演では、開演をカウントダウンする映像がモニターに映し出されると早くもファンは総立ちで大歓声。カウントダウンの数字が0になると同時にアリアナがステージに登場し、「ビー・オールライト」でステージが幕を開けた。バンドに加えて多くのダンサーを従えたアリアナは、持ち前の抜群の歌唱力で曲を歌い上げながらもダンサーと共にキレのあるダンスを披露。マンチェスターの慈善コンサートを象徴する曲ともなった「ワン・ラスト・タイム」は、まるで聖歌のように会場を包み込んだ。

 MCでは「トウキョー!お元気ですか?楽しんでますか?大好き!」と、以前から勉強しているという日本語を流暢に披露して会場を盛り上げる一面も見せ、その後も「サイド・トゥ・サイドfeat.ニッキー・ミナージュ」、「ブレイク・フリーfeat.ゼッド」などを披露し会場を沸かせると、終盤にはビッグサプライズが。なんとこの日のみ「ザ・ウェイfeat.マック・ミラー」を披露し、更にマック・ミラー本人もステージに登場しコラボ・パフォーマンスを披露。思わぬサプライズにファンからは驚きと喜びの声が次々とあがった。

 アンコールではツアー・タイトルでもある「デンジャラス・ウーマン」を披露し、全24曲のパフォーマンスを終えたアリアナ。9月27日には日本限定で初のベストアルバム『ザ・ベスト』が発売されるが、その中から12曲を披露するなどヒット曲が目白押しのセットリストで来日を心待ちにしていたファンを大いに沸かせた。『ザ・ベスト』には他にもこの日披露されなかった「ベイビー・アイ」や「美女と野獣」なども収録予定となっている。

◎アリアナ・グランデによる投稿
https://www.instagram.com/p/BXtqBa0lwTL/
https://www.instagram.com/p/BXtmR2rF0vB/
https://www.instagram.com/p/BXwatA_lpA5/

◎リリース情報
『ザ・ベスト』
アリアナ・グランデ
2017/9/27 RELEASE
CD:2,200円(plus tax)
CD+DVD:3,500円(plus tax)※スペシャル・ポスター封入予定
Blu-Ray:4,500円(plus tax)

関連記事リンク(外部サイト)

アリアナ・グランデ初のベスト・アルバムがリリース決定
アリアナ・グランデ、正式に英マンチェスター名誉市民に「光栄に思います」
ヨーロッパ・ツアーを終えたアリアナ・グランデ、ファンに感謝を伝える「私の涙を拭いてくれてありがとう」

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

ターミネーターの世界がすぐそこに?AIに仕事を奪われないための働き方を考える

$
0
0

 

「2045年問題」をご存じでしょうか。

 

簡単に言えば、人工知能(AI)の性能が人類を上回り、もはや人間ではなく、人工知能自らが急速に技術革新などを行っていくとされる予測値のこと。「シンギュラリティ(技術的特異点)」という言葉で語られ、まさに映画「ターミネーター」の世界観が現実味を帯びてきたといえます。

 

とはいえ、そんな未来について、いまから何をすればいいかといわれてもさっぱりわかりません。むしろ、人工知能に仕事を奪われて、数年後に無職にならないことのほうがより切実です。では、いったいどのような視点で働き方を考えていけばいいのでしょうか?

 

もはや“マニュアル化できる作業”に未来はない!?


SPA! 2017-08-01 発売号
Fujisan.co.jpより

 

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らが発表した『雇用の未来』という論文では、「消える職業・なくなる仕事」として「銀行の融資担当者」「データ入力作業員」「簿記、会計、監査の事務員」「レストランの案内係」「電話オペレーター」「レジ係」「塗装工、壁紙張り職人」などが挙げられています。

 

これらの職種には一見、共通点がなさそうに思えますが、じつは“マニュアル化できる作業”という点では同じといえるのです。たとえば、「レジ係」と「塗装工、壁紙張り職人」では、専門スキルの有無という違いがありますが、作業手順をマニュアル化できれば、むしろ機械のほうが一定水準のレベルで効率よく作業をこなしてくれます。

 

感情重視の仕事は人間になる?

 

また、データや数字を解析する力も、人工知能のほうが秀でています。

 

それゆえ情報を分析してサービスなどを提案するような仕事も淘汰されていく可能性があるでしょう。実際、アメリカの大手ゴールドマンサックスでは、600人いたトレーダーを2人に減らし、あとはすべて人工知能に置き換えたということが現実で起きています。

 

その一方で、人間の感情に訴えかけるような仕事は、まだまだ人間のほうに分があるでしょう。映画監督、作曲家、編集者、デザイナーなどの、いわゆる右脳を駆使する職業です。これはなかなかマニュアル化できませんし、受け手の心情によって対応はこまかく分かれるでしょうから、十分なサービスを提供するには、まだまだ時間を要するでしょう。。

 

原稿作成や作曲の分野は侵食されてきている

 

クリエイティブ力が求められる仕事は、いますぐになくなる可能性は低いでしょう。

 

しかし油断は禁物です。なぜなら、一部のクリエイティブ職では、すでに人工知能の侵食が進んでいるからです。たとえば、AP通信では2014年から「Wordsmith」という人工知能を導入して企業業績の記事作成を行い、記事数を平均300記事から4300記事にまで増やしたといいます。

 

また、テンポや曲の長さなどを選ぶだけで自動作曲できる「Jukedeck」というwebサービスが登場したことで、もはや簡単な作曲であれば、素人でも作曲できることが可能になりました。

 

もちろん、プロのレベルと比べれば、まだまだ見劣りするかもしれません。ただ、自分たちの知らないところで少しずつ仕事が取って代わられているという事実は意識しておかなければならないといえるのかもしれません。

 

関連記事リンク(外部サイト)

会社飲み会で妊婦の社員にノンアルコールビールをすすめるのはアリ?ナシ?
すぐ使える!モチベーションが目覚める【心理テクニック6選】
「ブルーマンデー症候群」?休日から仕事モードに切り替えるための上手なリハビリの方法
男性のみなさん、妊娠してみませんか?
この夏も続々登場!大人向けに進化した〇〇

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

ミスiD多数 ヴィレッジヴァンガード協力の週刊シリーズ創刊

$
0
0

今週末より、ヴィレッジヴァンガード協力 週刊シリーズが創刊される!

週刊シリーズは、週刊で写真集やイラスト集をリリースする企画。今回参加している著者は、 フェティッシュな写真から、生駒里奈(乃木坂46)やオリエンタルラジオなど、時代のアイコンとなる人物の撮影している、現代の日本を代表する写真家”青山裕企”や、人気のイラストレーター”かとうれい”をはじめとしたクリエイターなどの撮りおろし、描き下ろしの作品集。

写真集のモデルは、人気のアイドルグループ”Pass Code”の南菜生をはじめとして、今話題のモデル、タレントなど様々。

各々限定150部~180部という極少部数でのリリース、また創刊記念として、定価500円(+税)で購入可能となっている。このシリーズは、販売形態が特殊で、1タイトルにつき1店舗のみでの販売となっており、取り扱いするのはそのタイトルに該当するヴィレッジヴァンガード店舗1店舗のみとなっており、ネットでの購入や、再販はない。

今回の企画は、講談社のオーディション企画「ミスiD」のフォトブックや、ヴィレッジヴァンガードマガジンで「原石の美少女」ページの編集などを行っているレーベルの編集者がすすめていたもので、初回に出すシリーズは5タイトルの刊行となる。

イベントなどの情報は、下記のtwitterにてお知らせされる。
https://twitter.com/3ji_0ji【リンク】

【概要】
3時0時 週刊シリーズ
サイズ:A5/16P/フルカラー
定価:¥500+税

【タイトル】

第1弾
かとうれい作品集「BABY BABY」
販売店舗:VV渋谷本店【8/18(金)発売】
人気イラストレーターかとうれいの描き下ろし作品集。
かとうれいは、きゅんっとしてドキドキするロマンチックな世界観を描くイラストレーター。
2015年に初画集『girl friend』を出版(宝島社)。オリジナルグッズの制作をはじめ、広告、挿絵、CDジャケット、映像等多岐に渡りイラストレーションを手がける。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA Processed with Snapseed.

第2弾
南菜生(PassCode)写真集「フラッシュ」
撮影:みてぃふぉ
販売店舗:VV下北沢店【8/25(金)発売】
昨年メジャーデビューも果たした今最もアツイ人気アイドルグループの一つ「PassCode」の主要メンバーで、
ミスiD2016実行委員長特別賞を受賞した、南菜生のソロ写真集。
カメラマンはガーリーな作風で、後藤まりこ提供曲として話題を集めた「ゆるめるモ!」のMVの監督など、最近活躍している女性カメラマン、みてぃふぉ。

第3弾
「unruly vol.4 special edition (モデル: 増澤璃凜子)」
販売店舗:VV高円寺店【9/1(金)発売】
不定期に刊行しているZINE「unruly」とのコラボ。
unrulyは個人での企画ながら、完成度の高い構成とデザインで、人気を博している。
すでに発売し完売しているunruly vol.4から、ハヤカワ五味プロデュースの人気ブランド「feast」の水着モデルや、同じく人気ブランド「縷縷夢兎」のデザイナー東佳苗の初監督映画「Heavy Shabby Girl」に出演、またトークイベントの司会などマルチに活躍するタレント、増澤璃凜子をモデルにした作品のみをspecial editionとして。

第4弾
真中のぞみ写真集「hibi no awa」
撮影:稲垣謙一
販売店舗:VVお茶の水店【9/8(金)発売】
Perfect Musicのアイドルグループ「プティパ-petit pas!」、「alloy」を経て、フリーモデルとなった、真中のぞみの初のソロ写真集。
惜しまれつつも「alloy」卒業し、次の活動に期待が高まる中での、満を持しての写真集!
撮影は、アイドルやモデルに人気のブランド「BALMUNG」や、リトルウィッチアカデミアとコラボ撮影を担当するなど、現在注目株のカメラマン。

第5弾
青山裕企作品集
モデル:つぶら
販売店舗:VV渋谷本店【9/15(金)発売】
生駒里奈(乃木坂46)やオリエンタルラジオなど、時代のアイコンとなる人物の撮影している、現代の日本を代表する写真家、青山裕企が撮りおろした写真集。
モデルは今「熊本の奇跡」と話題の美少女、つぶら。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 瀧澤 唯) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

JCJKのカリスマモデルが原宿に集結!「レプティーンフェス」初開催

$
0
0

8月8日(火)東京・原宿クエストホールにて「レプロティーンズフェスティバル」が開催された。本イベントは大手芸能プロダクションのレプロエンタテインメントに所属するティーンズモデルたちが、イベント内容からグッズ、装飾まで出来る限り自分たちで作り上げる”学園祭”がテーマとなっています。

会場内ロビーには出演者たちが出品するフリーマーケットなどが開催されたり、ステージではファッションショーやトークショーなどが行われました。

「夏のコーデファッションショー!」ではこの日参加している全モデルが登場。人気ブランドであるWEGOやスピンズなどの、最新夏アイテムを身に着けてランウェイを歩いた。JCJKを中心に絶大な人気を誇る久間田琳加、青島妃菜などがランウェイに登場すると、会場からは黄色い声援が起こるほどの盛り上がり。

「質問にどんどん答えちゃおうQ&Aコーナー」では会場のロビーに設置された事前アンケートによって、集まった質問にモデルたちが回答していくというもの。現役モデルの回答に、会場に集った方は真剣に耳を傾けていました。

1番ハマっていることは?
山本優奏:シルバーアクセサリー集め。

モデルになってよかったことと大変なことは?
南沙良:よかったことはかわいい洋服をたくさん着れること。体型維持はすごく大変です。

毎日やっている身体のケアはなんですか?
南沙良:お風呂の中や寝る前にオイルマッサージは欠かせないです。

体型キープのために頑張っていることはなんですか?
大峰ユリホ:兄が興味本位でサンドバッグを買ってきて、運動しなきゃと思ったらそれを使っています。

髪の毛を巻くときのコツは?
久間田琳加:めざましテレビの「イマドキ」ってコーナーに出演させていただいたんですけど、全部セルフメイクだったんです。すごくこだわってここは内巻き、ここは外巻きってやっていくと、抜け感がないんですよ。意外とざっくりと髪の毛を取って、こっちは内巻きかな?こっちは外巻きかな?くらいのほうが自然な感じになっておしゃれだなってことがわかりました。最近はストレートアイロンで波巻きにハマっています。

「リメイク衣装ファッションショー!」では南沙良、大峰ユリホ、白井杏奈が登場。自分で服や生地を集めてデザインをしてリメイクしていくというもの。モデルたちのこだわりが表現されるファッションショーとなりました。

「胸キュンコント!」ではモデルたちがメンズモデルを相手に胸キュンセリフに挑戦。今の時期にぴったりな夏祭りデートを舞台に、モデルたちの胸キュンセリフが連発。会場は大きな盛り上がりとなりました。また、1番よかった胸キュンセリフは南沙良に決定。

最後は「プレゼントが当たる抽選&じゃんけん大会」が行われ、じゃんけんで勝ったお客さんにモデルたち自らプレゼントを贈呈。

イベントラストにはモデルたちが会場にサインボールを投げたり総出でランウェイに歩いたりと、会場に集まった方を大いに楽しませてくれました。

取材・撮影/瀧澤 唯

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 瀧澤 唯) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

単三電池を買うならダイソーの「ALKALINE」

$
0
0

充電池に比べると価格も安く、どこでも手に入るのが特長のアルカリ乾電池。一般的なメーカー製のほかにも、最近はコンビニや100円ショップのプライベートブランド(PB)もあり、激安価格で売られているものも増えています。こうした単三電池の性能は有名メーカー製と比較してどうなのかテストしました。

単三電池のPB製品は同じ中身

というわけで、単三電池は以下の5製品をピックアップ。定番の金パナのほか、ソニーのSTAMINAシリーズ、100円ショップのダイソーで販売されている激安モデル、Amazonとセブン-イレブンのPB商品を比べました。

なお、PB商品が増える中で気になるのが、そうした製品の製造元。今回テストした5製品のうち、電池底部とガス抜き穴の板金構造がAmazon・ソニー・セブン-イレブンで酷似しており、恐らく同じ製造元だと思われます。

実際、ソニーとセブン-イレブンは放電グラフも酷似しており、全く同じ製品の可能性もあるでしょう。ただし、その中でAmazonだけは異なる放電グラフを描いていました。グレードの低い蓄電材料が使われているのでしょう。

単三電池の1Ahあたりの価格

そして、実測容量と1本あたりの価格で算出した「1Ahあたりの価格」で単三電池を比較してみました。計算すると、金パナが81.6円、STAMINAが50.9円、ダイソーが12.9円、セブンプレミアムが55.1円、Amazonベーシックが39.2円です。

なんとパナソニック・ソニーを押さえて、ダイソーの「ALKALINE」がダントツに高コストパフォーマンスという結果。5本入りで108円とは思えない持続性能を見せてくれました。

とはいえ、他の製品が一概にダメということではありません。国内有名メーカーの電池は使用温度や液漏れ性能といった、蓄電性以外の安全性能にお金がかかっており、単純に金額だけでは比べられない部分もあるのです。(文/ハンダマスターかしま)

関連記事リンク(外部サイト)

アルカリ電池を充電する究極のエコテクニック
バッテリー寿命で100均の単三電池を選ぶ!
9V電池が何回も使える006P型充電池がオススメ
乾電池をホムセンで買うならカインズかコーナン
マンガン電池なら100円ローソンがオススメ!

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

森あんな記者、乃木坂46 『気づいたら片想い』をウクレレ伴奏でカバー(GetNews ガジェット通信)

$
0
0

乃木坂46 『気づいたら片想い』(ウクレレカバー)
https://youtu.be/vIw7GGPaLko

Vocal 森あんな http://getnews.jp/anna [LINK]
Ukulele ハンサム判治 http://www.han363.com [LINK]

※今回もウクレレ伴奏による一発録り動画です。

■森あんなコメント
判治さんにウクレレ伴奏していただいたカバーの第2弾です。この曲を一人で歌いきるのはとても難しかったですが、大好きな曲なので楽しく歌うことが出来ました。
上手く感情を表現したいと思っていたのですが難しかったです。切ない気持ちが伝わるといいなと思います。

拡散する音楽――「GetNews girl (ガジェット女子)」
http://getnews.jp/girl [LINK]

■ウクレレ伴奏:ハンサム判治さんプロフィール

「NARUTO」の主題歌やグリコカフェオーレのCMソング等で知られるボーカリスト兼プロデューサー。
役者としてもドラマ「おせん」「スクラップ・ティーチャー」、映画「ギララの逆襲」「お墓に泊まろう!」等に出演。
3.11直後の3月から頻繁に炊き出しライブとウクレレ教室を東北各地で開催し、現在も「ウクレレ大使」として被災地にデッカい唄とちっちゃいウクレレで愛と元気を届け続ける暴れん坊。
2015年6月にリリースしたBro.Hi(ex.SOUL’d OUT)とのコラボシングル「光る石ころfeat.ハンサム判治」がAmazonヒップホップチャート1位を獲得。
2016年 新バンド「HANZI BAND」のデビューアルバム「横綱バンジージャンプ」とライブDVD「LIVE NAKED〜裸で生きろ!」リリース。
2017年 東北最大級のドラッグストアチェーン「薬王堂」のテレビCMにHANZI BANDの「あかさたな」が抜擢される。
現在も自身のバンド活動と並行してウクレレ大使としても活動を続け、この6年間で東北の子供達に届けたウクレレの本数は420本を超える。
自らの長年に渡るバンド経験に基づく独自な音楽理論「ゴリラから見た音楽理論(ゴリ論)」を発表。
現在「ゴリ論」を出版するためのクラウドファンディングに挑戦中!
https://greenfunding.jp/lab/projects/1939 [LINK]

HANZI BANDニューシングル「ロックスター」
https://youtu.be/BgnfL-3Ptfs [LINK]

ハンサム判治オフィシャルサイト
http://www.han363.com [LINK]

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信』

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

発泡酒でビールに一番近い淡麗グリーンラベル

$
0
0

手頃な価格と豊富なラインナップで、今やビールを凌ぐ人気の発泡酒。各社からさまざまなコンセプトの商品が発売されていますが、果たしてどれを選ぶべきなのかでしょうか。そこで「コク・キレ・苦味」で各メーカーの売れ筋発泡酒を飲み比べ。発泡酒でビールに一番近かったのは「淡麗グリーンラベル」でした。

発泡酒の売れ筋商品をピックアップ

「糖質ゼロ」「飲み応え」「価格」など発泡酒を選ぶ基準は人それぞれ。とはいえ、数ある商品の中から選ばれている売れ筋商品には、何かしらの抜きん出た特徴があるはずです。

そこで、アサヒビール・キリン・サッポロビール・サントリーの各メーカーから、売れ筋の低糖質商品をピックアップ。編集部員が平日昼間から仕事を忘れて飲み比べを行い、その特徴をチェックしました。

「アサヒ スタイルフリー」は、糖質ゼロはうれしいけど、全体的にフラットな味というか、あまり特徴が無い印象の発泡酒。キレはあるものの、飲み応えは微妙…。他に比べて泡が少ないのも気になりました。

一番ビールに近くておいしい発泡酒

「極ZERO」はアルコール度数が高いからか、他に比べて“お酒感”が強く感じます。全体的に味が薄く、こういう味の別の飲み物という印象で、ビール党には物足りないでしょう。慣れればおいしく感じるかもしれません。

「淡麗グリーンラベル」は、全体的に味のバランスが良くて完成度が高い印象。一番ビールに近くて、おいしいと感じました。他に比べて泡がきめ細かいのもうれしいところ。毎日飲みたい発泡酒です。

「ザ・ブリュー」は、他に比べてあっさりしていて軽い味わいですが、やけに酸味が強く味は正直微妙でした。印象としては、ピッチャーで飲む時間の経ったビールのような味でしょうか。

関連記事リンク(外部サイト)

チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
青春18きっぷ以外にもあるJRのお得な切符
自販機の裏ワザ「デバッグ法」は存在するのか?

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

あったな、エスキモー……『ハーゲンダッツ』や『ピザポテト』あの人気アイス&スナックは昭和生まれ?平成生まれ?

$
0
0

今や定番となっているあの商品、発売したのは昭和? 平成? フジテレビ『有吉弘行のダレトク!?』8月8日放送回で、意外と知らないロングセラー商品の歴史クイズを放送。人気スナックやアイスが昭和、平成どちらに生まれたのか、有吉はじめスタジオメンバーが頭を悩ませた。

スタジオに作られたコンビニ店内風のセットに並べられたお菓子やアイスから、自分が答えられるものをそれぞれチョイス。

平成生まれの岡田紗佳(23歳)が「これ食べてました?」と手にしたのは、ミントグリーンのパッケージに入った『チョコミント(スティック)』。有吉も出川哲朗も「知らない」と言ったこのアイスは平成28年生まれ! 新しい商品も含まれているのだ。

そんな中、出川が「小学生の頃食べて衝撃を受けたのを覚えている」と『雪見だいふく』を昭和生まれに選び正解。

ヒントとして、「とことこん美味しい板チョコアイス」のキャッチフレーズで国生さゆりが出演していたCMが流れた『チェリオ』も昭和生まれ。この事実に、「中学生のころ部活帰りに『チェリオ』をよく食べていたのに」と、衝撃を受ける平成生まれの岡田。

昭和世代の視聴者は、CMに「byエスキモー」と、今はなきエスキモーブランドが入っていたことにも懐かしさと古い記憶が蘇えったのではないだろうか。

なお、スポーツドリンクを注いで食べることが流行した『ICE BOX』は平成元年(1989年)生まれ。

平成生まれの商品でも、所ジョージが歌う「みんなで食べよう 明治エッセルスーパーカ~ップ~♪」の懐かしいCMに、ロングセラー商品の歴史を感じた。

ちなみに、今から56年前、昭和36年(1961年)にアメリカで誕生した『ハーゲンダッツ』が日本で発売されたのは昭和60年(1985年)。日本でも30年以上愛される定番アイスとなっている。

【昭和】
・雪見だいふく(ロッテアイス)昭和56年(1981年)生まれ
・チェリオ(森永)昭和59年(1984年)生まれ
・ハーゲンダッツ バニラ(ハーゲンダッツジャパン)昭和60年(1985年)日本で販売開
・スイカバー(ロッテアイス)昭和61年(1986年)生まれ
・アイスの実 ぶどう(江崎グリコ)昭和61年(1986年)生まれ

【平成】
・ICE BOX(森永乳業)平成元年(1989年)生まれ
・明治エッセル スーパーカップ バニラ(meiji)平成6年(1994年)生まれ
・モナ王(ロッテアイス)平成7年(1995年)生まれ
・ガツン、とみかん(赤城乳業)平成10年(1998年)生まれ
・チョコミント(スティック)(赤城乳業)平成28年(2016年)生まれ

定番のお菓子は?

味の違いなど難問がいくつか入っていたお菓子問題。グリコ『プリッツ』の元祖『バタープリッツ』は昭和38年(1963年)発売だが、『トマトプリッツ』は平成元年(1989年)生まれ。トマトという点に注目し、足立梨花が見事正解してみせた。

宅配ピザが流行していた頃に対抗できるポテトチップスを作ろう、と開発された『ピザポテト』は平成4年(1992年)生まれ。

ココアクッキーとバニラクリームのハーモニーが美味しい『オレオ』は、なんと大正元年(1912年)にアメリカで発売。その後、半世紀以上の時を経て昭和62年(1987年)に日本で販売開始となった。

番組でラインナップに入っていたが発売年を紹介されなかったものを調べて下記リストにまとめてみた。

ロッテのチョコ『クランキー』がかなり昔から販売されていることに驚かされる。平成22年(2010年)ごろに急激に浸透した『ブラックサンダー』も平成6年に発売している。

【昭和】
・クランキー(ロッテ)昭和49年(1974年)生まれ
・ハイチュウ(森永)昭和50年(1975年)生まれ 1986年に現在のスティックタイプに。
・ポテトチップス うすしお味(カルビー)昭和50年(1975年)生まれ
・m&m’s(マース ジャパン)昭和55年(1980年)日本で販売開始
・おっとっと(森永)昭和56年(1981年)生まれ
・カンロ梅のど飴(カンロ)昭和56年(1981年)生まれ
・マイクポップコーン バターしょうゆ味(ジャパンフリトレー)昭和58年(1983年)生まれ
・カラムーチョ(コイケヤ)昭和59年(1984年)生まれ
・カントリーマアム(不二家)昭和59年(1984年)生まれ
・果汁グミ(meiji)昭和61年(1988年)生まれ
・ねるねるねるね(クラシエ)昭和61年(1986年)生まれ
・キスミント(ロッテ)昭和62年(1987年)生まれ
・オレオ バニラクリーム(ヤマザキビスケット)昭和62年(1987年)日本で販売開始
・スコーン(コイケヤ)昭和62年(1987年)生まれ

【平成】
・トマトプリッツ(江崎グリコ)平成元年(1989年)生まれ
・ポリンキー(コイケヤ)平成2年(1990年)生まれ
・ピザポテト(カルビー)平成4年(1992年)生まれ。
・コアラのマーチ いちご(ロッテ)平成4年(1992年)生まれ ※チョコ味は昭和59年(1984年)生まれ
・DARS(森永)平成5年(1993年)生まれ
・さやえんどう(カルビー)平成5年(1993年)生まれ
・ブラックサンダー(有楽製菓)平成6年(1994年)生まれ
・トッポ(ロッテ)平成6年(1994年)生まれ

カルビーのホームページには発売年数付きの商品の歴史が掲載されているので、世代別の思い出話に花を咲かせてみてはいかがだろうか。

カルビー商品の歴史:
http://www.calbee.co.jp/company/history.php[リンク]

ガジェ通編集部のアイスレビューはコチラ↓
[コンビニ アイスレビュー]

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

【秋葉原】アキバのラーメン店まとめ~2017年度版~

$
0
0

もはや飲食店の激戦区となっている秋葉原、中でもラーメン店のその数は目を見張るものがあります。今回は超大型のチェーン店を除き、秋葉原エリアに店を構えるラーメン店・全49店舗を総まとめ!おすすめメニューと店舗情報をご紹介させていただきます☆

 

 

◆九州じゃんがららあめん

九州じゃんがら全部入り / 1080円

住所 東京都千代田区外神田3-11-6
営業時間 月~金 10:30~23:30 / 土・日・祝 9:30~23:30
定休日 無休
電話番号 03-3251-4059

 

◆油そば春日亭 秋葉原店

炙り鳥豚油そば / 790円

住所 東京都千代田区外神田3-1-12 大石ビル 1F
営業時間 月~金 11:00~23:00 / 土 11:00~23:00
日・祝日 11:00~22:00
定休日 無休
電話番号 03-5577-5260

 

◆らーめん影武者

影武者らーめん(全部入り) / 1000円

住所 東京都千代田区外神田3-4-1
営業時間 月~土 11:00~21:20 / 日・祝 11:00~20:20
定休日 火曜日
電話番号 03-3253-2922

 

◆天想伝 楽

油そば / 760円

住所 東京都千代田区外神田3-8-7
営業時間 11:00~21:00
定休日 年末・年始
電話番号 03-3255-4649

 

◆九十九里煮干つけ麺 志奈田

純濃煮干つけ麺 / 890円

住所 東京都千代田区外神田3-4-1
営業時間 火~金 11:00~15:00 L.O. / 17:00~20:45 L.O.
土 11:00~21:00 / 日 11:00~18:00
定休日 月曜日
電話番号 03-3258-5282
※毎週木曜日は、エビ専門店「木曜の志奈田」となる

 

◆百年本舗 秋葉原総本店

肉汁中華そば / 780円

住所 東京都千代田区外神田3-8-9 昌徳ビル1F
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
電話番号 03-3255-0220

 

◆麺屋武蔵 巖虎 (いわとら)

巖虎つけ麺 / 1100円

住所 東京都千代田区外神田1-3-9 木倉ビル 1F
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
電話番号 03-3256-0634

 

◆ローストビーフ油そば ビースト

ローストビーフ油そば(シングル70g) / 900円

住所 東京都千代田区外神田3-6-5
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
電話番号 03-3527-1377

 

◆鶏王けいすけ

鶏王らーめん鶏白湯スペシャル / 1000円

住所 東京都千代田区外神田1-3-4 第3ナガシマビル1F
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-6206-9344
 

◆つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店  

味玉つけ麺 / 880円

住所 東京都千代田区外神田1-15-11 秋葉原西川ビル B1F
営業時間 日~木 11:00~24:00 / 金・土 11:00~25:00
定休日 無休
電話番号 03-5296-5411

 

◆油そば アキバ商店

肉まみれそば / 1100円

住所 東京都千代田区外神田1-15-5 1F,B1F
営業時間 月~木・日 11:00~23:00 / 金・土・祝前日 11:00~24:00
定休日 無休
電話番号 03-3256-7737

 

◆肉汁麺ススム

肉汁麺・レベルMAX / 1980円

住所  東京都千代田区外神田3-7-12
営業時間 11:00-21:00
定休日 無休
電話番号 03-6811-1139
 

◆田中そば店 秋葉原店

中華そば / 700円

住所 東京都千代田区外神田3-8-3 第1針谷ビル 1F
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
電話番号 03-3256-3556

 

◆神田ラーメン わいず

のり玉ラーメン / 940円

住所 東京都千代田区内神田3-9-6 大熊ビル 1F
営業時間 平日 10:30~24:00 / 土曜 10:30~22:30
祝日 10:30~21:30
定休日 日曜日
電話番号 03-5256-0313
 

◆野郎ラーメン

味玉野郎 / 900円

住所 東京都千代田区外神田3-2-11
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-5296-8690
 

◆ ひむろ

旭川醤油らーめん / 680円

住所 東京都千代田区外神田3-12-2
営業時間 11:00~23:30
定休日 無休
電話番号 03-3526-2922

 

◆麺屋武一

濃厚鶏白湯そば / 780円

住所 東京都千代田区外神田3-13-5
営業時間 金・土 11:30~23:00 / 月~木・日 11:30~22:00
定休日 無休
電話番号 03-3251-6323

 

◆ばんから

ばんかららーめん / 700円

住所 東京都千代田区外神田4-4-7 MTビル 1F
営業時間 月~木11:00~24:00
金・土・祝前日10:00~翌2:00 / 日・祝10:00~24:00
定休日 無休
電話番号 03-6206-9299

 

◆麺屋はるか 秋葉原店

台湾まぜそば / 並盛820円(大盛980円)

住所 東京都千代田区外神田3-13-7 田中無線電機ビル B1F
営業時間 月~日・祝 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-5294-2311

 

◆麺屋きわみ

住所 東京都千代田区外神田4-3-11
営業時間 11:00~23:30
定休日 無休
電話番号 080-6638-1375
 

◆らーめん二男坊 秋葉原店

半熟煮玉子らーめん / 790円

住所  東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX AKIBA ICHI 2F
営業時間 月~土 11:00~23:00 / 日・祝 11:00~22:00
定休日 無休
電話番号 03-5295-2212

 

◆麺処直久

こく旨らーめん / 790円

住所  東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX AKIBA ICHI 2F
営業時間 月~土 11:00~23:00 / 日・祝 11:00~22:00
定休日 無休
電話番号 03-6262-9579

 

◆四川麺匠 炎

四川風黒ゴマ担々麺 / 850円

住所  東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX AKIBA ICHI 2F
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話 03-3526-2330

 

◆一刀屋

一刀盛り豚骨醤油ラーメン / 970円

住所 東京都千代田区外神田5-1-14 三幸ビル 1F
営業時間 月~土 11:00~23:30 / 日 11:00~18:00
定休日 不定休
電話番号 03-3836-1549

 

◆富山ブラック 麺家いろは

富山ブラック 牛豚W肉盛りそば(牛角煮+豚バラ) / 並1090(大1240円)

住所 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAKIBAビル 8F
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-6206-8339

 

◆三田製麺所

つけ麺(並・中・大) / 760円 ※同一価格

住所 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAKIBAビル 8F
営業時間 11:00-23:00
定休日 無休
電話番号 03-5207-3818

 

◆麺処 MAZERU

肉増しまぜそば(塩) / 900円

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル 1F
営業時間 11:30~15:00 / 17:30~22:00
定休日 日曜日、祝日
電話番号 無し

 

◆福の軒 秋葉原店

豚骨拉麺 / 480円

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-19
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-3256-5605

 

◆威風

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-20
営業時間 平日 10:00~翌4:00 / 土日 11:00~翌4:00
定休日 無休
電話番号 03-3253-6751

 

◆極楽屋

極楽醤油 / 1080円

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-21 1F
営業時間 月~土 11:00~24:00 / 日・祝 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-3526-2655

 

◆北海道らーめん ひむろ 秋葉原2号店

旭川醤油らーめん / 680円

住所 東京都千代田区神田佐久間町1-21 あつみ薬品ビル B1F
営業時間 11:00~23:30
定休日 無休
電話番号 非公開

 

◆麺屋武蔵 武仁 (ぶじん)

武仁つけ麺 / 1100円

住所 東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル 1F
営業時間 11:00~22:30
定休日 無休
電話番号 03-5822-4634

 

◆ごっつ 秋葉原店

しょうゆラーメン / 750円

住所 東京都千代田区神田松永町18-1 ビオレ秋葉原 1F
営業時間 11:00~翌4:00
定休日 無休
電話番号 03-3257-3330

 

◆ラーメン忍者

忍者らーめん / 1050円

住所 東京都千代田区神田松永町17-3 秋葉原妙見屋ビル 1F
営業時間 月~土 11:00~22:45 / 日・祝 11:00~21:30
定休日 無休
電話番号 03-5207-2779

 

◆麺屋ここいち 秋葉原店

住所 東京都千代田区神田松永町16 内尾松永ビル 1F
営業時間 月~土 11:00~23:00
日・祝 11:00~21:00
定休日 無休
電話番号 03-5297-5448

 

◆ラーメン食堂 粋な一生

味噌ラーメン / 780円

住所 東京都台東区台東1-27-2 竹善ビル 1F
営業時間 月~金 11:00~21:00 / 土・日・祝 11:00~20:00
定休日 無休
電話番号 03-3837-8117

 

◆新福菜館 秋葉原店

中華そば(並) / 700円

住所 東京都千代田区神田和泉町1-3-17 1F
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) / 17:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日 無休
電話番号 03-5835-0209

 

◆らあめん広

汁なし坦々麺 / 860円
※痺れ普通、中同料金、温泉卵、シメの小ライス付き

住所 東京都千代田区神田佐久間町2-25 梅屋ビル
営業時間 平日11:30~15:00 / 18:00~22:00
土 11:30~15:00
定休日 日曜日
電話番号 03-5839-2979

 

◆麺屋こころ 秋葉原店

台湾混ぜそば / 780円
※ピリ辛な台湾ミンチが味の決め手。追い飯のサービスあり。

住所 東京都千代田区神田佐久間3-1 森本ビル1F
営業時間 月~金 11:30~14:30 / 18:00~23:00
土・祝 11:30~20:00
定休日 日曜
電話番号 03-5809-2150

 

◆青島食堂 秋葉原店

青島ラーメン / 750円

住所 東京都千代田区神田佐久間町3-20-1
営業時間 11:00~18:00
定休日 火曜日
電話番号 03-5820-0037

 

◆天神屋

特製らーめん / 880円

住所 東京都千代田区神田佐久間町3-28
営業時間 月~金 11:30~21:00 / 土 11:30~15:00
定休日 日曜・祝日
電話番号 03-3861-0951

 

◆神田 磯野

醤油らーめん / 780円

住所 東京都千代田区神田須田町1-3
営業時間 月~金 11:30~15:00 / 17:45~20:30
土・祝 11:30~17:30
定休日 日曜、月曜、祝日
電話番号03-3256-2929

 

◆風来居

住所 東京都千代田区神田須田町1-5 翔和須田町ビル 1F
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
電話番号 03-5294-2393

 

◆青森 十三湖本家しじみらーめん 東京秋葉原店

あっさり (塩) / 880円 (普通盛り)

住所 東京都千代田区神田須田町1-18-2 パークビル 1F
営業時間 月~金 11:00~15:00 / 17:00~21:00
日 11:00~18:00
定休日 土曜日
電話番号 03-3255-0156

 

◆むぎとオリーブ

蛤SOBA / 980円

住所 東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋
営業時間 月~土 11:00~22:00 / 日・祝 11:00~20:00
定休日 無休
電話番号 03-3258-3131

 

◆雲林坊

住所 東京都千代田区神田須田町2-12 須田町2丁目共同ビル 1F
営業時間 月~金 11:00~22:00 / 土・日・祝日 11:00~21:00
定休日 無休
電話番号 03-3252-8088

 

◆あたりや食堂

雷々麺 / 700円

住所 東京都千代田区神田須田町2-15-3 215ビル 1F
営業時間 月~金 11:00~15:00 / 17:00~22:00
土・祝日 11:00~20:00
定休日 日曜日
電話番号 03-5298-2557

 

◆らーめん紬麦

ラーメン / 800円

住所 東京都千代田区神田平河町1 第三東ビル B1F
営業時間 月~金 11:30~14:15 / 18:00~22:00
土 11:30~15:00
定休日 日曜・祝日
電話番号 非公開

 

◆塩たいぜん

味玉塩らーめん / 780円

住所 東京都千代田区神田平河町4-8 平河町山崎ビル 1F
営業時間 11:00~翌5:00
定休日 無休
電話番号 03-3865-1224

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: あきかるNEWS) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

奇跡! ウエストと二の腕をラクラク引き締める方法

$
0
0

今回お話をうかがったのは、ホリプロコム所属のお笑い芸人「ラリゴ」さん。この夏、女性の皆さんにオススメしたいエクササイズとは!?

「業界では『ラリゴと言えばストレッチ』と噂されるくらい、本当に、体作りに関してはお笑い界一詳しいという自負があるんです。今回は、夏に向けて簡単にできるエクササイズをご紹介したいと思います。やはり、女性が気にするのは、二の腕とウエストまわりだと思うんですよね。夏は薄着になるのでどうしても腕が出ちゃいますし、腰のラインも目立ちやすい。圧倒的に気になるところはこの2つだと思うんですが、ここを引き締めるのに一番適しているのは、実は『腕立て伏せ』なんです。腕立て伏せをやる習慣をつけるだけで、二の腕とウエストを簡単に絞ることができるんです。

 

やり方にはコツがあるんです。腕立て伏せをするときに、お腹が下に落ちてしまう人がいるんですが、そうなってしまったらダメなんです。頭からつま先まで、体が一直線になることを意識しながらやると、自然とお腹に力が入って、腹筋も鍛えられて引き締まるんです。腕力が弱い女性の場合には、膝をついてやってもいいです。ただ、その場合でも、お腹が一緒に落ちないようにすることが大切です。

 

回数に関しては、できれば限界までやってほしいです。10回とか決めずに、10回やってまだ余裕があったら、12回、13回を目指す。より回数を増やしていって、限界まで追い込んでほしい。僕の場合は、30回くらいを1セット、椅子とか台につま先をつけて、角度をつけてさらに30回、という感じでやっています。そこからインターバルの1分を挟んで次に行きます。そうすると、次は15回くらいしかできない。そこからまた休んで、最後は10回。そういうふうにしてどんどん追い込んでいくのがコツです。体を引き締めて夏を満喫してください!」

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

『8月16日はなんの日?』輝き続ける“ポップスの女王”、マドンナの誕生日

$
0
0


8月16日はマドンナの59歳の誕生日。

 マドンナは1958年8月16日アメリカ・ミシガン州生まれ。1978年にニューヨークへと渡り、80年代初頭に華々しくシーンに登場。「ライク・ア・ヴァージン」(1984年)で初の全米ビルボード首位を獲得して以降、「クレイジー・フォー・ユー」(1985年)、「パパ・ドント・プリーチ」(1986年)、「ライク・ア・プレイヤー」(1989年)、「ヴォーグ」(1990年)などNo.1ヒットを立て続けに放ち、“クイーン・オブ・ポップ”としての地位を確立。同じく初の全米ビルボードNo.1アルバムとなった『ライク・ア・ヴァージン』(1984年)以降、現在までに発表したすべての作品がTOP3以内にチャートインを果たし、30年以上にわたり、ポップス界において絶対的地位と存在感を示し続けている。

関連記事リンク(外部サイト)

マドンナ、伝記映画製作の報道に不快感「私の身の上話は私にしか語れない」
マドンナの伝記映画、ユニバーサル・スタジオが製作開始
マドンナ、「自由の為に戦う全ての女性へ捧ぐ」ショートフィルムを公開

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

雨のパレード ライブ映像公開! 初の海外公演&インディーズ時代のCD再販も決定

$
0
0

 2017年8月23日にリリースとなる雨のパレードのニューシングル『Shoes』。この初回限定盤に収録されている映像「Live at TOKYO-AKASAKA BLITZ 2017.4.14」の一部が公開された(https://youtu.be/Ws1PtZs5x4Q)。

 本作のタイトル曲は、テレビ東京系ドラマ24『下北沢ダイハード』エンディングテーマで、初のドラマタイアップ。ドラマのエンディングではメンバー全員が出演し、福永(vo)が柄本明を目で追うという渾身の演技を見せている。

 初回限定盤には、今年4月14日に赤坂BLITZにて行われた前回ツアーファイナルの模様があますところなく収録されており、ティザーはその中から選りすぐりの映像を編集したものとなっている。

 また、ワンマンツアー【Untraveled】の番外として、初の海外公演となる台湾公演が発表となったほか、現在購入が非常に困難になっているインディーズ時代の2タイトル『sense』『new place』の再販が決定。こちらは通販サイト(http://bit.ly/2uXbxnl)で購入することが可能になり、ツアーの定番商品「ロゴキャンバストート」「ロゴナップサック」も同時に購入することができる。

◎リリース情報
シングル『Shoes』
2017/8/23 RELEASE
<初回限定盤(CD+DVD)> VIZL-1215/2,000円(tax out.)
<通常盤(CD)>VICL-37308/1,200円(tax out.)

◎海外ツアー情報
【One man Tour 2017 “Untraveled” in Taipei】
2017年10月29日(日)台湾・THE WALL TAIPEI
開場18:00 / 開演19:00
<チケット>
料金:前売1500元 / 当日1700元(tax in.)
座席形態ALL STANDING
整理番号あり/ドリンクなし
一般発売2017年8月26日(土)台湾時間12時(日本時間13時)
情報解禁2017年8月16日(水)台湾時間11時(日本時間12時)
URL:https://kktix.com/

関連記事リンク(外部サイト)

雨のパレード、初のドラマタイアップシングル8月リリース決定
雨パレ&向井太一も出演したDATS初の自主企画ライブをモデルの武居詩織がレポート「ありそうでなかった共演者が集った特別な一夜」
sumika、雨パレなど旬バンドが大阪城野音に集結。【Rockin’Radio!】ライブレポートを公開

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

エマ・ワトソン×トム・ハンクス共演、映画『ザ・サークル』予告編解禁 日本公開は11月

$
0
0

 エマ・ワトソン、トム・ハンクスらが出演する映画『ザ・サークル』の公開が11月に決定し、併せて予告編が解禁された。

 この映画は、主人公のメイ(エマ・ワトソン)が世界No.1のシェアを誇る超巨大SNS企業“サークル”に採用され、ある事件をきっかけにカリスマ経営者のベイリー(トム・ハンクス)の目に留まり、超小型カメラによる新サービス“シーチェンジ”のモデルケースに大抜擢されたことから24時間のリアルライフを全世界に公開するというストーリー。1人の女性にスポットを当て、プライベートが可視化された世界の恐怖が描かれた作品となっている。

 この度公開された予告映像は、世界一ホットな企業を訪れ期待に満ち溢れたメイの姿からスタートする。SNS上であらゆるものをシェアすることで、世界はより良くなっていくという信念を持つカリスマ的リーダー、ベイリーに迎えられ、サークルの先進的な考えに陶酔していくメイ。だが、魅力的なサービスの裏で「あなたにはプライバシーはありません」という不穏なナレーションが流れると雰囲気が一変し、SNSが脅威となって襲いかかってくるスリル感のある映像に仕上がっている。なお、映画『ザ・サークル』は11月10日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国ロードショー。

◎『ザ・サークル』予告編
https://youtu.be/lX-dMP3yVaE

◎公開情報
『ザ・サークル』
2017年11月10日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズ他にて全国ロードショー
監督/脚本:ジェームズ・ポンソルト
原作:デイヴ・エガーズ著「ザ・サークル」(早川書房)
音楽:ダニー・エルフマン
出演:エマ・ワトソン、トム・ハンクス、ジョン・ボイエガ、カレン・ギラン、エラー・コルトレーン、ビル・パクストンほか

関連記事リンク(外部サイト)

『美女と野獣』大ヒット記念、エマ・ワトソン、ダン・スティーヴンスらサイン入りポスターを抽選で1名様にプレゼント
『美女と野獣』ロンドンプレミアでエマ・ワトソンと山崎育三郎らキャストが対面
エマ・ワトソン主演、『美女と野獣』が実写映画化決定

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

B’z/マキシマム ザ ホルモン/MONOEYES/Suchmos/Dragon Ash【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017】初日レポ<後編>

$
0
0

 2017年8月5日、茨城・国営ひたち海浜公園にて、今年で18回目となる【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017(以下、RIJF)】が開催。2週にわたって全4日間行われるフェスティバルの初日となるもので、企画制作のロッキング・オン・ジャパンによると、この日は約6万8,500人を動員したとのこと。Billboard JAPANでは、50組を超える初日出演アーティストの中から一部抜粋して、そのライブの模様をお伝えしたい。

ロッキン初日写真<後編>(全26枚)

 ゴールデンボンバーの笑いと興奮のステージでスタートした<GRASS STAGE>に次いで登場したのは、Dragon Ash。結成20周年イヤーを迎えた彼らのステージは、5月にリリースされたアルバム『Majestic』収録の最新ナンバーからスタート。メッセージ性のある歌詞と激しいミクスチャー・サウンドで観客を興奮の渦に巻き込んでいく。「今日を楽しみにしていた全ての人に楽しむ権利がある」というKj(Vo)の言葉通り、観客だけでなく、この日のステージを楽しみにしていたメンバー自身も楽しんでいる姿が印象的なステージとなった。

 暑い日差しが照らすステージにゆったりと姿を現したSuchmos。【RIJF】初出演にしてメイン・ステージへの大抜擢という注目の話題を提供した当の本人たちはリラックスした様子で、「揺れよう」とYONCE(Vo)が声を掛ければ、開演前の興奮もどこ吹く風、観客は思い思いに身体を揺らし始める。そんな風に会場をSuchmos色に染めたところで、「愛する故郷、茅ヶ崎の曲」と「Pacific」を披露。肩の力を抜いたラフなグルーヴとヴォーカリゼーションで、炎天下の会場を一気にクール・ダウン、海沿いに吹く涼しげな風を思わせるショーだ。終盤では「もっと踊ろうぜ」と代表曲「STAY TUNE」を投下。会場は待ってましたと言わんばかりの盛り上がりに。抜群のリズム・センスと堂々とした佇まいで終始会場を魅了し、今最も勢いのあるバンドのパフォーマンスを見せつけたのだった。

 続くMONOEYESは、『スターウォーズ』のテーマ曲で登場。会場から大きな歓声が上がると、それに応えるかのように「When I Was A King」「My Instant Song」といった人気曲を披露。炎天下の下、飛び跳ね手を上げ盛り上がる観客を心配したかと思えば、「倒れても知ったこっちゃない」と細美節溢れるMCでも会場を盛り上げていた。7月にリリースされたばかりの最新アルバム『Dim The Lights』に収録されている楽曲も披露され、まるでワンマン・ライブを観ているかのように贅沢なステージとなった。

 マキシマム ザ ホルモンが【RIJF】に帰ってきた。2015年から約2年間ライブ活動を休止していたホルモンにとって、【RIJF】のステージも3年ぶりだ。5月から6月にかけて開催された【耳噛じる真打 TOUR】のチケットを勝ち取ることができなかったファンも大勢集まったのだろう。約6万人を収容するという<GRASS STAGE>を人が埋め尽くしている。お馴染みのオープニング、SPACE COMBINE「Marching Mint Flavors」が鳴り始めると早くも観客は色めき立ち、1曲目に「恋のメガラバ」が投下されたのだからボルテージはさらに急上昇、客席エリアは興奮の坩堝となる。開口一番「えげつな…。なんやこの景色」とダイスケはん(キャーキャーうるさい方)。観客の大歓声にナヲ(ドラムと女声と姉)も「ウチの2人目(の子供)がまだ寝たところなんでやめてください!」と話す口調はどこか嬉しげだ。続けて「ぶっ生き返す!!」「爪爪爪」「シミ」「便所サンダルダンス」とキラー・チューンを出し惜しみなく披露する。空白期間で薄れてしまったマキシマム ザ ホルモンという刻印を再び【RIJF】の歴史に刻み付けるかのような、闘気に満ち満ちたパフォーマンスであった。主にダイスケはんとナヲによる軽快なMCトークもスベリ知らずだし、ラストのホルモン流ダンス・ナンバー「恋のスペルマ」まで、“マキシマム ザ ホルモン、ここに復活!”と、そんな力強い宣言とも思えるステージになんだか嬉しくなってしまったのだった。

 初日メイン・ステージのトリ、B’zが登場だ。今年で18回目の開催となる【RIJF】に彼らは初出演。分かっていたことではあるがその注目度の高さはやはり別格で、<GRASS STAGE>には全てのフェス来場者が集結したのではないかと錯覚するほどの大観衆。(その頃、真裏の<LAKE STAGE>に登場した岡崎体育はそれをネタにして、「B’zの裏はキツい」という謎の新曲を披露していた。)多くの音楽リスナーにとって、もはや神格化されていると言っていいB’zが肉眼に映るというだけでもあまりにセンセーショナルな体験だが、セットリストは全て新旧のシングル表題曲というミニ・ベスト・セレクション的な内容で、コア・ファンはもちろん、“せっかくだから…”ぐらいのモチベ―ジョンに誘われた初見オーディエンスまで等しく興奮させる、鮮烈なステージであった。激しいパーカッションが聴き手を奮い立たせるOPSEとともにサポート・メンバーが登場、続いて稲葉浩志(Vo)と松本孝弘(Gt)がステージに姿を現すと、火花の特効と稲葉の雄叫びとともに「さまよえる蒼い弾丸」でスタート。観客のテンションは早くも沸点に達し、それは以降の楽曲でも全く下がることなく会場を熱帯に変えていく。「ROCK IN JAPAN ようこそ!」という稲葉の言葉通り、会場が完全にB’zのための舞台と化したところで、松本のギター・ソロを筆頭に各楽器の見せ場も交えながら、比較的新しめのナンバーを披露していく。「ワオ、なんて素敵な景色なんでしょう。こんな素晴らしいものが見られるんだったら、もっと早く来ればよかった! みなさんの歌声を聴かせてもらっていいですか?」とシングアロングを求めれば、90年代の大名曲「裸足の女神」へ。さらにその後もハイエナジーな楽曲をほぼノンストップで披露して盛大に本編を締めくくる。続くアンコールはやはりこの曲、「ultra soul」だ。客席エリアではもちろん大合唱とハイジャンプが巻き起こる一方で、終演後の混雑を回避するため出口へと向かっていく人達までもが「ハイ!」と飛び跳ねている。ショーは約1時間に及んだが、最後まで熱量が落ちることなく進んだステージに、日本を代表するモンスター・バンドの圧倒的なエネルギーを感じた気がした。

◎イベント情報
【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017】
2017年8月5日(土)~6日(日)
2017年8月11日(金・祝)~12日(土)
茨城・国営ひたち海浜公園

関連記事リンク(外部サイト)

【RSR 2017】B’z初出演、大ヒットチューン連発で3万人を一つに
工藤静香 30周年記念アルバム『凛』玉置浩二/B’z松本孝弘/岸谷香ら参加
マキシマム ザ ホルモン、【KNOTFEST MEXICO 2017】に出演決定

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

四星球、神様も登場する「お告げ」MV公開

$
0
0

 四星球のシングル『お告げ ~さあ占ってしんぜよう~』から「お告げ」のミュージックビデオが、リリースに先立ち主要配信サイトでフルサイズ配信がスタートした。

 MVは、格式高い能舞台に法被&ブリーフ、白足袋姿と神聖な場所でもいつものスタイルを貫くメンバーが登場して演奏シーンがスタート。さらに歌詞の内容にリンクするドラマシーンでは神様も登場し、荒唐無稽なストーリーが展開。全編に笑いと少しの感動が散りばめられたMVとなっている。MVはGYAO!やApple Music、iTunes Store、レコチョク、moraにて配信開始。また、YouTubeでは「お告げ」を駆け足で紹介する映像も公開された。

 さらに、CD購入者向け特大抽選企画【神様からのプレゼント!?「四星球」が当たる!「水晶球」も当たる!プレゼントキャンペーン『スーシンチュウ・チューセンチュウ』】の1等賞品「“su-xing-cyu”(四星球)とネーミングされた“星”の証明証書(※実在する天文台が正式に認定・発行したもの)」の現物写真も公開された。四星球の地元・徳島からも条件しだいでは観測できるという“su-xing-cyu星”を独り占めできるという超豪華な景品だ。この証書にはサインを入れて1名様にプレゼントされる。シングルは8月30日にリリース。

◎リリース情報
シングル『お告げ ~さあ占ってしんぜよう~』
2017/8/30 RELEASE
<完全限定生産盤>CDS+DVD
VIZL-1223 1,980円(tax out.)
※あなたにとってのラッキーパーソンを占えるスペシャルパッケージ
<通常盤>CDS
VICL-37310 1,300円(tax out.)
収録曲※完全限定生産盤・通常盤共通
1.お告げ
2.牡羊座『潮騒ぎ』
3.牡牛座『コノ曲飛バスベカラズ』
4.双子座『脳』
5.蟹 座『い蟹ひそ蟹したた蟹』
6.獅子座『ビスケット』
7.乙女座『蛍の影 feat.橋本絵莉子』
8.天秤座『天秤の座』
9.蠍 座『まさやんvsさそり』
10.射手座『四星球聴いたら馬鹿になる』
11.山羊座『哺乳類星座会議 feat.八木優樹』
12.水瓶座『汗と涙の水瓶』
13.魚 座『お詫び ~さあ謝ってしんぜよう~』
完全限定生産盤付属DVD
『メジャーデビューというボケ』検証映像アーカイブス
1.茶番がないときのMr.Cosmo
2.「四星球 栄枯盛衰」 その壱
3.四星球十五年史~上巻~
4.「四星球 栄枯盛衰」 その弐
5.チャーミング
6.時間がないときのRIVER
7.「四星球 栄枯盛衰」 その参
8.「メジャーデビューというボケ -テレビスポット-」
9.ボーナストラック
10.モリス教授の世界一のLOVE SONG
11.「四星球 栄枯盛衰」 その四 
12.クラーク博士と僕 -ビクターロック祭り2017-

◎四星球「お告げ」を駆け足で紹介:https://youtu.be/uXNX29T9ChA

◎キャンペーン情報
『四星球(星)」が当たる!「水晶球(玉)」も当たる!応募券つきタロット占いステッカー』(全4種類)
配布対象チェーン
タワーレコード全国各店、タワーレコードオンライン
HMV全国各店、ローチケHMV、TSUTAYA RECORDS 全国各店
TSUTAYAオンラインショッピング、Amazon.co.jp
ヴィレッジヴァンガード、ヴィレッジヴァンガードオンライン
デュークショップ各店、ディスクステーションAwa
※数に限りがございます。お早めにご予約下さい。
※一部、特典の取扱いが無い店舗もございます。予めご了承下さい。
※確実に入手をご希望の方は、事前に各店舗様へご確認いただくことをお奨めいたします。

【神様からのプレゼント!?「四星球」が当たる!「水晶球」も当たる!プレゼントキャンペーン『スーシンチュウ・チューセンチュウ』】
「“四星球”が当たる!応募券付きタロット占いステッカー」に付属している応募券を官製はがきに貼付の上ご応募ください。
※応募方法等の詳細については、ステッカー裏面に記載の応募要項をご覧ください。
1等:「四星球」…1名様 
※『su-xing-cyu』と命名された星の、メンバーサイン入り証書
2等:サイン入り天然水晶球(27mm)…2名様
3等:サイン入り人口水晶球(110mm)…5名様
4等:サイン入りピコピコハンマー…12名様 
※12星座それぞれ各1名に当選

関連記事リンク(外部サイト)

グッドモーニングアメリカ 主催フェスにa flood of circle/四星球/フラチナリズム/BRADIO出演
MOROHA、リリースツアーの対バンにTHA BLUE HERB/四星球ら決定
四星球、結成15周年ツアーに夜の本気ダンス/STOMPIN’BIRDが出演決定

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

宇多田ヒカル「Forevermore」MVのYouTube再生100万回突破! メイキング映像公開

$
0
0

 宇多田ヒカルEPICレコードジャパンへのレーベル移籍第二弾楽曲で、TBS系 日曜劇場『ごめん、愛してる』の主題歌でもある「Forevermore」。このミュージックビデオ(Short Ver.)のYouTube再生が、公開後約2週間で100万回を突破した(https://youtu.be/sLlYBsZSAmU)。

 2017年6月にロンドンで撮影された今回のMV。監督は新進気鋭のクリエイターで、サンファ「(No One Knows Me)Like The Piano」のMVなどを手掛けてきたJamie-James Medina(ジェイミー・ジェームス・メディナ)が務め、全編にわたり宇多田ヒカルによる生命力あふれるコンテンポラリーダンスがフィーチャーされている。なお、8月16日から、iTunesなど主要配信サイトにてフルバージョンのダウンロード配信販売がスタートとなった。

 また、メイキング映像もGYAO!にて公開(http://bit.ly/2wZI4ui)。この映像は8月26日に放送されるMUSIC ON! TV開局 20周年記念番組『【Forevermore】Music Video Documentary』のダイジェスト版となっており、番組本編の放送を前に、宇多田ヒカルはもちろんのこと、Jamie-James Medina(ジェイミー・ジェームス・メディナ)監督や振付を担当したFukiko Takaseなど制作スタッフのインタビューのほか、制作の裏側の貴重な映像を観ることができる。

◎「Forevermore」ミュージックビデオダウンロード
iTunes:http://apple.co/2w5Ln6O
mora:http://bit.ly/2i3cd9E
レコチョク:http://bit.ly/2tMitI1

◎放送情報
『M-ON! 20th Anniversary×宇多田ヒカル【Forevermore】MUSIC VIDEO DOCUMENTARY』
初回放送:8/26(土)22:00~23:00
リピート放送:8/29(火)21:00~22:00

『宇多田ヒカル特集』
リピート放送:8/26(土)23:00~24:00
リピート放送:8/29(火)22:00~23:00

◎リリース情報
新曲「大空で抱きしめて」
2017/07/10 DIGITAL DISTRIBUTION
歌詞サイト:http://bit.ly/2tYwSjJ
iTunes:http://apple.co/2u7YFib
mora:http://bit.ly/2sVw13u
レコチョク:http://bit.ly/2tyuIGz

新曲「Forevermore」
2017/07/28 DIGITAL DISTRIBUTION
iTunes:http://apple.co/2uEQgQR
mora:http://bit.ly/2vLC8Fy
レコチョク:http://bit.ly/2tMitI1

関連記事リンク(外部サイト)

宇多田ヒカルとの接戦を制し、HIROOMI TOSAKA「WASTED LOVE」が首位【ビルボード HOT BUZZ SONG】
フィジカルに頼らずどこまでチャートを伸ばせるか?!  宇多田ヒカルと桑田佳祐【Chart insight of insight】
宇多田ヒカル「Forevermore」MVでコンテンポラリーダンス披露

―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』

KIRINJI 堀込高樹、映画『ロスト・イン・パリ』上映後トークショーに登場

$
0
0

 公開中の映画『ロスト・イン・パリ』の公開を記念し、8月11日渋谷ユーロスペースにKIRINJI 堀込高樹をゲストに迎え、ライター・編集者の小柳帝が司会をつとめるトークショーが行われた。

トークショー写真(全4枚)

 映画のトークショーに出演するのは初めて(本人談)という堀込高樹は、本作で初めてアベル&ゴードン監督の存在を知ったといい、司会の小柳帝から感想を聞かれると、「おもしろかったです。気負わなくていいのがいいですよね。こういう暑い最中に観るのがいいと思いました」と、夏にぴったりの映画だと太鼓判を押した。

 本作で監督・脚本・製作・主演をこなしたアベル&ゴードンは<ジャック・タチのエスプリを継ぐ監督>と言われていることから、トークはタチの話題へ。堀込は、もともとタチ作品を観たことはなかったがサントラは非常によく聴いていたということで、「タチ作品のサントラ風の曲を作ってゲーム会社に応募したら合格しました(笑)」と、思わぬエピソードも飛び出した。また、今回、本作にコメントを寄せるにあたって初めてタチ作品を鑑賞し、「アベル&ゴードンよりもタチの方がクレイジー。タチがすごいらしいからって観ると、もしかしたら難しいと感じるかも。そう考えるとタチ作品よりも『ロスト・イン・パリ』の方がフレンドリーな感じがしますね。ちょっとブラックなところもあるけど娯楽としてはこちらの方が安心して観られると思います」とコメント。タチ作品のノベライズ本の翻訳を行っている無類のタチフリークの小柳も、「逆にアベル&ゴードン作品を入口にタチ作品を観ていくのもいいかもしれませんね」と堀込の意見に納得の様子だ。

 本作のサントラには映画『ラストタンゴ・イン・パリ』のテーマ曲が使われているが、堀込はこの作品もサントラを聴きこんだ後に映画館へ観に行き、「ストーリーは正直よくわからなかったですね(笑)。それよりも、あの曲がかかった!という喜びを感じながら観ていました」と当時を振り返った。現在は、専ら「仕事が行き詰まると映画館に逃避する」そうで、「そうやって行くと意外とおもしろい作品に出合ったりするんですよ」と、自身の映画ライフについて語っていた。

 さえないオトナたちの世にも楽しい夏のどたばたパリ巡りの様子をサプライズとユーモアが詰まった “飛び出す絵本”のように描いた、映画『ロスト・イン・パリ』は渋谷ユーロスペースにて公開中のほか、全国劇場にて順次公開。

◎公開情報
映画『ロスト・イン・パリ』
渋谷ユーロスペースにて公開中、他全国順次公開
監督・脚本・製作:ドミニク・アベル、フィオナ・ゴードン
出演:フィオナ・ゴードン、ドミニク・アベル、エマニュエル・リヴァ、ピエール・リシャール、フィリップ・マルツ
2016年 / フランス、ベルギー / フランス語、英語 / 83 分 / カラー / 1:1.85 / 5.1ch / 原題:Paris Pieds Nus / 英題:Lost in Paris

関連記事リンク(外部サイト)

安藤裕子×LEO今井×峯田和伸のスリーマンで濃厚な個性のぶつかり合い
原田知世トークショー開催、「10代の頃の作品はどれも宝物」
大橋トリオの書き下ろしCMソング「SHE」がJ-WAVEで初オンエア

―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』

恋愛ソングの歌姫 Tiara 新曲「あなたとめぐる季節の中で」MV公開! 棚橋佑実子、安藤瑠一がカップル役

$
0
0

 恋愛ソングの歌姫 Tiaraが、3年ぶり6枚目となるアルバム『あいすること』(9月20日発売)から、新曲「あなたとめぐる季節の中で」ミュージックビデオを公開した。(https://youtu.be/y5GW9-4lDtg)

 「あなたとめぐる季節の中で」は、愛する人と最後の時を後悔せずに迎えたいという決意のラブソング。ミュージックビデオには、人気モデルの棚橋佑実子、新進気鋭の俳優 安藤瑠一がカップル役で出演しており、歌詞の世界観にある普遍的な恋愛模様が描かれた作品に仕上がっている。

 楽曲についてTiaraは「もし突然世界が終わるとしたら、最後の時間を誰ととどんな風に過ごしたいだろう? きっと誰もが一度は考えた事があるのではないでしょうか。家族や恋人、存在が近いほどついつい甘えてしまいますが、最後の時は明日かもしれないなんて考えると、いつ何があっても後悔をしない様に、ちゃんと感謝の気持ちや愛している事を伝えられる様に生きて行きたいなと思います。また次の季節も、来年のこの季節も、共に歩んでいける様に。」とコメント。

 なお、新曲「あなたとめぐる季節の中で」は、CDリリースに先駆け、8月16日よりレコチョクにて独占先行配信がスタートする。

◎リリース情報
アルバム『あいすること』
2017/9/20 RELEASE
<CD> CRCP-40524 2,778円(tax out.)

収録曲:
01. あなたとめぐる季節の中で
02. Innocence ~許されない恋~
03. 東京の空
04. さようならも言えないまま
05. New Love ?Interlude?
06. あいすること
07. 陽炎
08. #happyholiday
09. My Girl Friends / Tiara × AZU × 片桐舞子(MAY’S)
10. One Way Love
11. たしかなこと

関連記事リンク(外部サイト)

【米ビルボード・ソング・チャート】「デスパシート」遂に14週目のNo.1、歴代首位最長記録2位にタイ
【米ビルボード・アルバム・チャート】ケンドリック・ラマー『DAMN.』が4か月ぶりに1位返り咲き
『8月16日はなんの日?』輝き続ける“ポップスの女王”、マドンナの誕生日

―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』
Viewing all 93555 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>