Quantcast
Channel: エンタメ
Viewing all 93575 articles
Browse latest View live

“ユリ裁判”まだまだ開廷!? 『ユリ熊嵐』公式ガイド&Blu-ray・DVD発売記念イベント立て続けに開催ガウ [オタ女]

$
0
0

2015年1月から放映された幾原邦彦監督の『ユリ熊嵐』。許されざる愛を裁く”ユリ裁判”や、ソーシャルメディアでのいじめを思い起こさせる”排除の儀”といったドキリとさせられる要素を寓話を交えつつ描き、最終話での紅羽の行動などに涙腺を刺激されっぱなしだったという人も多いはず。

そんな余韻が冷め切らない中、2014年6月14日にBlu-ray・DVD第1巻発売記念イベントが日比谷公会堂で開催。それに先駆けた2015年6月6日には、幻冬舎コミックス刊行の公式完全ガイドブックの発売を記念としたトークショーがアニメイト池袋本店で開かれます。

Blu-ray・DVD発売記念イベント『~あなたのスキは本物?ユリ裁判を始めます!!~』は、2015年5月16日よりe+(イープラス)にてチケット一般販売が開始されています。
出演は、出演声優陣と幾原監督。販売は2015年6月9日までとなっていますが、受付は先着順で申込枚数2枚までということなので、早めの応募が必須なのでは?

『~あなたのスキは本物?ユリ裁判を始めます!!~』

日時:2015年6月14日(日) 17:00 開場 / 17:30 開演
会場:日比谷公会堂(東京都)
出演:荒川美穂(百合城銀子役) 生田善子(百合ヶ咲るる役) 山根希美(椿輝紅羽役)
   小倉唯(泉乃純花役) 諏訪部順一(ライフ・セクシー役) 斎賀みつき(ライフ・クール役)
   山本和臣(ライフ・ビューティー役) 幾原邦彦(監督、シリーズ構成)
価格:5000円(税別)
販売:2015年5月16日(土)10:00~6月9日(火)18:00
申込:http://eplus.jp/yurikuma/ (PC/携帯共通)

一方、2015年6月30日に刊行される『ユリ熊嵐 公式完全ガイドブック』の記念トークショーにも幾原監督が登場。ゲストとして『ユリ熊嵐』でスペシャルテクスチャーを務め、『輪るピングドラム』のアイコンデザインを手がけた越阪部ワタル氏も登壇し、司会進行は幾原監督関連のBDのブックレットや公式ガイドブックなど編集を手がける『季刊エス』編集長の天野昌直氏ということで、より深い世界観に話が及ぶのではないでしょうか。
イベント参加券は既にアニメイト池袋本店で配布が開始されており、入場抽選時間は13時より、開演は14時。

このガイドブックには、コミック版『ユリ熊嵐』作画担当の森島明子さんによるインタビューも掲載。『Twitter』によると、”ユリ裁判”や“ユリ承認”といった言葉についてのご自身の解釈が語られているということ。『ユリ熊嵐』にハマった人ならば、一読の価値がありそうです。

『ユリ熊嵐 公式完全ガイドブック』発売記念幾原邦彦監督トークイベント(幻冬舎コミックス)
http://www.gentosha-comics.net/news/2015/05/15051402.html

TVアニメ『ユリ熊嵐』公式サイト
http://www.yurikuma.jp/ [リンク]

(C)2015 イクニゴマモナカ/ユリクマニクル


高橋優、初監督を務めた新曲MVに「オモクリ監督」出演者が登場!

$
0
0

高橋優が初監督を務める12枚目のシングル「明日はきっといい日になる」(6月10日発売)のMVが完成した。

自身がテーマソングを務めるテレビ番組フジテレビ系「オモクリ監督」に影響を受け、高橋自身が初監督を務めることを決意。番組内で出演者の千原ジュニア、バカリズム、劇団ひとりの前で「明日はきっといい日になる」を弾き語りし、MV出演を依頼した。さらに、3人から“明日がいい日になる”ひとコマのアイデアをもらい、MVに反映させることに。

高橋は絵コンテもすべて自分で描き、ロケ現場の下見なども自ら出向き初の監督に臨んだ。撮影当日は生憎の悪天候であったが、高橋の「スタート」の声から撮影がスタート。高橋もちょい役で各シーンに出演するため、慣れない監督と演技に奮闘した。オモクリ出演者3名も各シーンに登場し、主人公であるなかなかうまくいかない毎日を過ごすサラリーマンと学校でいじめにあっている女子高生をそっと手助けする役柄で登場している。

MVのクライマックスは路上ライヴのシーンで外ロケ。劇団ひとりが路上ミュージシャンとして熱唱するシーンでは、リアリティを追求する高橋が大雨にも関わらず自ら愛用ギターを持ち込み、劇団ひとりに手渡した。MV後半には、特別出演の3名が考えた“明日がいい日になる”ひとコマも映像化され、千原ジュニアが<屈強な男性を背負うおばあちゃん>、バカリズムが<万里の長城で師匠と修業をつむ女子高生>、劇団ひとりが<美人とさかりのついた犬>という3人のアイデアもインサートされている。

この「明日はきっといい日になる」MVは、5月17日(日)21:00~放送のフジテレビ系「オモクリ監督」内でオモクリ監督エディットバージョンが初披露され、番組終了後の22:00からYouTubeの高橋優チャンネルにて同バージョンが公開される。

そして、初の監督記念として、急遽シングル「明日はきっといい日になる」の初回プレス盤(通常・初回限定盤共通)封入のシリアルコードで専用サイトアクセスすると、この「明日はきっといい日になる」MV高橋優初監督奮闘記メイキングが期間限定(6月9日(火)10:00~6月30(火)23:59)で見られることも決定。すでに発表されている7月発売ベストの初回プレス盤に封入されているシリアルとシングルのシリアルを合体させると、2007年高橋優(当時23歳)のデビューのきっかけとなった札幌CROSS ROADSでの超激レアなライヴ映像が専用サイトにて期間限定で視聴可能となる。

さらに5周年を記念して、抽選で55名にその貴重なライヴ映像を収録した高橋優直筆コメント付超レアなスペシャルDVDが当たるW購入特典も発表。こちらもファン必見の映像となりそうだ。

また、同日17日よりiTunes Storeやレコチョクなど各音楽配信サイトで同曲の配信もスタート。7月25日(土)には地元秋田にてフリーイベントを開催する事も決定している。気になる方はぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

■YouTube 高橋優チャンネル
https://www.youtube.com/takahashiyu

【高橋優 コメント】
「頭の中の映像を絵コンテに写す作業から撮影時に演者の方々にイメージを伝えるコミュニケーション、また映像編集時のタイミングなどを詰める作業も、すべての流れがどこか曲作りやレコーディングに似ている気がして、初めてではないような不思議な感覚になりつつ、思いもよらずとても楽しみながらやらせていただきました。最初に自分がイメージしたものに忠実な映像が完成しました。『明日はきっといい日になる』という楽曲から生まれた小さな物語を、ぜひ皆さんに見ていただきたいです」

シングル「明日はきっといい日になる」
2015年6月10日発売
【初回限定盤】(CD+DVD)
WPZL-30977/78/¥1,500+税
【通常盤】(CD only)
WPCL-12035/¥1,200+税
<収録曲>
■CD
1.明日はきっといい日になる
2.ミラー
3.オモクリ監督~9時過ぎの憂鬱を蹴飛ばして~ 
※フジテレビ系「オモクリ監督」テーマソング
■DVD ※初回限定盤のみ
“SPACE SHOWER TV 25TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2014スペシャル・エディション“
※昨年放送された「SPACE SHOWER TV 25TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2014」の、
未放送だった(Where’s)THE SILENT MAJORITY?、泣ぐ子はいねが、同じ空の下を、今回の為に編集したライヴ映像です。
・(Where’s)THE SILENT MAJORITY?
・泣ぐ子はいねが
・同じ空の下

◎初回プレス盤封入(通常・初回限定盤共通)封入のシリアルコードで専用サイトアクセスすると、「明日はきっといい日になる」MV高橋優初監督奮闘記メイキングが期間限定(6月9日(火)10:00~6月30日(火)23:59)視聴可能!
※専用サイトのアドレスは後日オフィシャルサイトで発表いたします。

アルバム『高橋優 BEST 2009-2015 『笑う約束』 』
2015年7月22日発売
【初回限定盤】(2CD+DVD)
WPZL-31039/41/¥3,900+税
【通常盤】(2CD)
WPCL-12155/56/¥3,200 +税

「高橋優フリーイベント」
7月25日(土) 秋田県秋田市エリアなかいちにぎわい広場

■エリアなかいち 公式サイト
http://akita-nakaichi.com/

仲が良いお笑いコンビといえば?

$
0
0


5月8日、アンジャッシュの児嶋一哉が自身のツイッターで、「さまぁ~ず仲良いなぁ^_^」というコメントとともに、さまぁ~ずの三村が相方の大竹に後ろから抱きついている写真を投稿。するとネット上では、「超癒される」「仲いいのって見てても伝わる」「ホント、微笑ましい」などのコメントが寄せられた。
そこで今回は、仲が良いと思うお笑いコンビは?というアンケートを取ってみた。結果は、ご覧の通り・・・
 順位コンビ名得票数1位キャイ~ン108 2位タカアンドトシ553位おぎやはぎ394位バナナマン355位ダウンタウン336位爆笑問題266位さまぁ~ず268位博多華丸・大吉259位くりぃむしちゅー1510位オードリー14(n=566)

1位は「キャイ~ン」、2位は「タカアンドトシ」、3位は「おぎやはぎ」という結果になった。
1位の「キャイ~ン」に対する意見は、こちら!

「ウドちゃんと天野くんは、ケンカしたことないと言っていたし、ウドちゃんは天野くんのこと大好きだといつも言っている。ウドちゃんは、天然で見ていて微笑ましいのかなと思う。」(54歳/女性/パート)
「ウドが常に天野君と一緒にいたがるという話をよくテレビで耳にするので。」(28歳/女性/専業主婦)
「バラエティ番組で、ゲストでキャイ~ンが登場すると、ボケ担当のウドは相方でツッコミ担当の天野にべったりだし、天野もそれを嫌がっている様子はない。仲が良いお笑いコンビでなければ、なかなかできることではないと思う。」(45歳/男性/その他)
「ウドちゃんが天野さんを大好きだといつも言っているため。また、その言葉を言っている時のウドちゃんの表情がとても良く、気持ちが伝わってきます。」(46歳/女性/専業主婦)
「天野君の結婚式で号泣したという話を聞いて、好きなんだなって思ったから。」(31歳/女性/その他)

2位の「タカアンドトシ」に対する意見は、こちら!

「すっかり売れっ子になったのに、ちゃんと『コント』も行っている。売れるとMCしかやらないコンビが多い中、コントや漫才を続けられるのは、ネタ合わせなどで一緒にいる時間を苦にしない仲の良い証拠だと思う。」(49歳/女性/パート)
「ピンの仕事をほとんどしていないから。お互いを信頼していないと、事務所の方針とかあったとしても、そう長続きするもんじゃないと思う。」(40歳/女性/パート)
「タカさんは、バラエティ番組でトシさんのツッコミを他の人にとられた時、泣いているのを見た事があります。」(30歳/男性/無職)
「ちょくちょく、テレビでは喧嘩しているけど、明らかにネタでやっているし、学生の頃から一緒にやっているので、プライベートでは仲が良いに違いない。」(43歳/男性/アルバイト)
「トシのスキャンダルが発覚したという設定のどっきり番組で、解散したいというトシに対し、タカが涙ながらに自分も一緒にやり直すと言っていた。」(46歳/女性/会社員)

3位の「おぎやはぎ」に対する意見は、こちら!

「お互いがお互いのことを褒め合っているところをテレビでよく見るので、仲が良さそうと思います。」(45歳/女性/自営業)
「大抵のコンビはボケとツッコミで、頭を叩いたり、どついたりするけど、全くそのようなことはしない。毒舌ですが、相方には優しいので。」(51歳/女性/会社員)
「テレビで見るたび、なかいいなーって感じる。」(21歳/女性/学生)
「休みの日も一緒に過ごすことがあると聞いたことがあるから。」(39歳/女性/有職主婦)
「よく相方を褒めるが、心から言っている気がする。」(36歳/女性/専業主婦)

今回はこのような結果になりましたが、みなさんはどのお笑いコンビが仲が良いと思いますか?

(written by けいぼう)

【Nicheee!編集部のイチオシ】演技が上手いお笑い芸人と言えば?
「ダウンタウンのごっつええ感じ」で印象に残っているコントや企画は何ですか?
最初に女優と結婚した芸人って誰??

あなたもできるかも? ヘンな世界記録

$
0
0

 「ギネス世界記録に登録」というと、何か突出する能力があるからこその世界一であると考えるかもしれない。
 でも、ギネス世界記録は誰にも真似できないような記録だけではない。ごく普通の人が、日常的にちょっと横に転がっているような挑戦に気づき、努力や研究を重ね、多くの世界一の記録を達成しているのだ。

 『一歩踏み出す人のためのビックリ挑戦・記録図鑑 ギネス世界記録 人はなぜ世界一が好きなのか?』(角川アスキー総合研究所/編集、 ギネスワールドレコーズジャパン/協力、KADOKAWA/刊)では、ギネス世界記録取得者のサクセスストーリーのほか、過去10年分の年鑑本『ギネス世界記録』から、テーマごとに選りすぐり、挑戦できそうな記録、ジワジワ来る記録、面白い記録、規格外な記録などを紹介する。

 では、どういったギネス世界記録があるのだろうか? 本書の中からいくつか紹介していく。

○「最も長い消しゴム削り」9.19m(2014年3月8日)
 達成したのは2014年当時中学2年生の田中優光くんだ。誰でも一度は使ったことのある市販の消しゴム「MONO」の削りカスをつなげて長さ9m19cmにもおよぶ長いヒモを作った。この記録はギネス世界記録史上はじめて消しゴムを使ったチャレンジでもある。

○「最もたくさんストローを口につめた人」400本(2009年8月6日)
 イギリスのサイモン・エルモアさんはストロー400本を口に詰めこんだ。ギネス世界記録の規定では、10秒は定位置でキープしないといけない。残念ながら目標より2本少なかったそうだが、世界記録は余裕で達成したという。

○「1分間に紙飛行機を口でキャッチした最多数」17個(2013)
 この記録を達成したアメリカのアシュリタ・ファーマンさんは、1979年以来、500以上のギネス世界記録に挑戦している。でんぐり返し、ホッピング、石蹴り、竹馬、卵のせスプーンレース、オレンジ鼻押しなどなど、とんでもなく体力を使うヘンな記録に世界記録をもつ記録保持者となった。

○「3個のレモンをむいて食べる最速時間」28.5秒(2009年11月6日)
 デンマークのコペンハーゲンでのTV収録でジム・リングビルデさんが達成。

 このような変わりダネの世界記録が数多くあるのは、ギネス世界記録がはじまったきっかけが関係しているのかもしれない。
 1951年、アイルランド・ウェックスフォード州で猟を楽しんでいた、当時ギネス醸造所の最高経営責任者だったヒュー・ビーヴァー卿が「ヨーロッパで最も速く飛ぶ狩猟鳥はどれか?」という素朴な疑問から、狩猟仲間と議論になった。「一番速い鳥は…?」というのが『ギネス世界記録』のはじまりだったのだ。今回紹介したような「最もたくさんストローを口につめた人」も「3個のレモンをむいて食べる最速時間」も変わりダネの世界記録も、「何が一番か?」という人間の興味や好奇心から生まれた記憶といえる。
 本書を読むと、「これはいけるかも…」と思う世界記録があるかもしれない。そして、もしいけると思ったらチャレンジしてみるのも一つだ。
(新刊JP編集部)

中国人はロボット大好き!?映画『チャッピー』が「ワイルド・スピード」を抜くメガヒット

$
0
0

『第9地区』『エリジウム』と、常に世界を驚嘆させてきて鬼才ニール・ブロムカンプ監督。彼の最新作『チャッピー』が、中国で『ワイルド・スピード SKY MISSION』を抜き、初登場No.1の快進撃を打ち放っている。

人類史上初めてAIを搭載したロボットを主人公に、最先端テクノロジーをめぐるアクション、AIロボットの成長エモーショナルなドラマが融合した、新たなSF映画『チャッピー』。全米では3月に公開、中国ではこの5月8日に公開されたのだが、その中国で大ヒット公開中の『ワイルド・スピード SKY MISSION』を抑え、初登場No.1ヒットとなったことがわかった(公開3日の興収1,026万ドル)。

中国でのハリウッド映画の大ヒットといえば、現在開催中のカンヌ国際映画祭で審査員を務めるギレルモ・デル・トロ監督が、日本のサブカルにリスペクトを捧げた怪獣VSロボ映画『パシフィック・リム』(13)や、全世界的にメガヒットを記録した『トランスフォーマー ロストエイジ』(14)、トム・クルーズがパワードスーツで挑んだ、日本のライトノベル原作の『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(14)などが大ヒットを記録したことは記憶に新しいところだ。

今回の『チャッピー』の快進撃は、二足歩行ロボットを主人公にした手塚治虫の「鉄腕アトム」や、自分で考え行動するAIロボットの元祖ともいえる「ドラえもん」などを生んだ”ロボット大国”である日本でも大ヒットの期待が高まる。

主人公チャッピーを演じるのはシャールト・コプリー、ロボット開発者に『スラムドッグ$ミリオネア』のデーヴ・パテル、ライバル視する悪役にヒュー・ジャックマン、ブロムカンプ監督の次のビッグ・プロジェクト『エイリアン』への出演が決定しているシガニー・ウィーヴァーらが顔を揃える。また、チャッピーを育てるストリート・ギャング役には南ア出身の音楽ユニット、ダイ・アントワードの2人が大抜擢され、個性的な演技を披露しているから要チェックだ。

誰もが驚愕する予想できない結末が用意された映画『チャッピー』は、5月23日(土)より、全国ロードショーとなる。

https://youtu.be/eUS6408fveQ

『チャッピー』は5月23日(土)より丸の内ピカデリー他全国ロードショー

(C) Chappie -Photos By STEPHANIE BLOMKAMP

■参照リンク
『チャッピー』公式サイト
http://www.chappie-movie.jp/

関連記事リンク(外部サイト)

のび太の狙撃スキルを超えた!ダーツ世界選手権、伝説の17連続パーフェクト
【AOL独占】今年最大の問題作!映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』試写会開催
シャラポワら美女テニスプレイヤーが可愛すぎるヘン顔を連発して話題に【動画】
トラの赤ちゃんを我が子のように可愛がるオランウータンが微笑ましすぎる【動画】
ワニ軍団VS武闘派ニャンコ1匹 異階級のガチンコ勝負は意外な展開に【動画】

AKB48・島崎遥香、電撃移籍か!?発言がネット上で話題に 「正直すぎるwww」

$
0
0

このところ、ドラフトや総選挙に関する噂など、なにかにつけて話題のAKBGだが、そうした中、AKB48の島崎遥香が、意外な胸のうちを大胆に告白し、その発言の内容がファンの間で注目を集めている。

これは先日行われた『第2回 AKBドラフト』の結果を受けてのもので、先日もご紹介したように、HKT48から指名を受けた今村麻莉愛(11)について、そのキュートな魅力を絶賛し、熱心にコメントしていた島崎だが、現在、注目を集めているのは、そんな彼女に対し、ファンが「まりあのために博多きて(笑)」と水を向けた際の返信で、島崎は「逆に良いんですか!?私、島崎遥香はHKT48に樋渡結依ちゃんと一緒に移籍します」と、HKTへの移籍を受け入れる旨のコメントを投稿。そのため、これを見たファンからは「ぱるるは正直」「SKEなら辞めるがHKTには行くのかw」「可愛い子が好きだから 」「どんだけまりあ愛深いんだよw」「マジで博多に行って欲しい 本店オタの総意」と、驚きの声を含め、実に様々なコメントがネット上に相次いだ。

島崎といえば、これまで移籍・兼任ネタなどの際に「兼任になったらAKB辞めます」などの発言を行ってきただけに、今回のコメントは異例中の異例。ファンにとっては複雑な部分もあるかもしれないが、このところ、今村への深い愛情を語っている彼女だけに、その動向に注目したいところだ。

https://youtu.be/MhALqrqlkOU

https://youtu.be/-EAALRZ6C4A

文・久保田

■参照リンク
島崎遥香 トークアプリ755
http://7gogo.jp/lp/mp3LH4G-d8LWkVIvojdMdG==

関連記事リンク(外部サイト)

キンコメ今野、「北野武監督とキタノ映画にオマージュを捧げた」 映画『原宿デニール』
「ファミスタ」風に編集された大学野球のダイジェスト動画が面白すぎるwww
卓球女子・石川佳純の神対応がネット上で称賛の嵐 「本物の大和なでしこ」「ぐう聖」
関根勤の初監督映画『騒音』、どぶろっくが歌う主題歌「テカる星屑達」が泣ける【動画】
【大正義】AKB48渡辺麻友の新曲『出逢いの続き』のジャケ写が可愛すぎてツラい

在日ファンク、9月に初のホール・ワンマン公演開催決定

$
0
0

在日ファンクが9月23日 (水・祝) に東京 北とぴあ さくらホールで初のホール・ワンマン公演を開催することを発表した。

これは5月16日に恵比寿LIQUIDROOMにて、メジャー1stシングル『ぜいたく』発売記念わからんツアーのファイナルで発表されたもの。

惜しまれながらも廃館となったライブハウスSHIBUYA-AXにて行われていた自主企画『在日ファンク・アワー』の名を冠し、『在日ファンク・アワー 2015 in 北区』と銘打たれた本公演は、バンド史上初となるホールでのワンマン公演、そして何かと話題の“東京都北区”での開催ということで、どんな試みが行われるか、注目が集まりそうだ。

『在日ファンク・アワー 2015 in 北区』
9月23日(水・祝) 東京 北とぴあ さくらホール
開場17:00 / 開演18:00
料金:前売り¥4,000 / 当日¥4,500(全席指定・ドリンク代別)
※北とぴあメンバーズ:¥3,600(全席指定・ドリンク代別)
チケット一般発売日:2015年6月3日 (水)

湯川れい子が昭和40~50年代の洋楽秘話をYouTubeで公開

$
0
0

ソニー・ミュージックジャパン インターナショナルから4月8日に発売された2枚組のコンピレーションCD『続・青春のゴールデンポップス』。同作のリリースを記念し、「青春のゴールデンポップス スペシャル・トーク」と題されたラジオ番組風のPR動画が、このたびYouTube限定で配信された。

同作は、2014年に発売しオリコン上位にランキングされた『青春のゴールデンポップス』の続編にあたる。昭和40年代~50年代前半の“日本”で流行した洋楽にフォーカスした収録内容が大好評となっている。

この度公開された動画は、日本における洋楽評論の第一人者であり、作詞家としても活躍している湯川れい子をゲストに迎え、ベイ・シティ・ローラーズ/ジャニス・イアン/サンタナ/ボブ・ディラン/バリー・マニロウ等の本邦初公開となるとっておきの洋楽秘話を披露。当時を知るファンには懐かしく、若いファンにとっては新鮮なエピソードの数々が語られている。番組のホストはこの『続・青春のゴールデンポップス』を選曲し、全米TOP40チャート・マニアとしても知られる音楽ライターのカール南澤氏が担当。気になる方はチェックしよう。

「青春のゴールデンポップス スペシャル・トーク」(ゲスト:湯川れい子/ホスト:カール南澤) その1
https://www.youtube.com/watch?v=kG1k4NEggG8

「青春のゴールデンポップス スペシャル・トーク」(ゲスト:湯川れい子/ホスト:カール南澤) その2
https://www.youtube.com/watch?v=6fEYr6vcxN4

『続・青春のゴールデンポップス』
発売中
SICP-4408~9/¥2,500+税 
<収録曲>
■ DISC 1
1. 二人だけのデート/ベイ・シティ・ローラーズ
2. 夢みるダンス/バスター
3. Oh!クッキー・フェイス/ティナ・チャールズ
4. シュガー・ベイビー・ラヴ/ルべッツ
5. 荒野のならず者/スリー・ディグリーズ
6. 涙のディスコティック/フィリー・デボーションズ
7. 1963年12 月(あのすばらしき夜)/フォー・シーズンズ
8. 水曜日の夜/ニニ・ロッソ
9. ウィル・ユー・ダンス/ジャニス・イアン
10. 哀しみのマンディ/バリー・マニロウ
11. 落葉のコンチェルト/アルバート・ハモンド
12. 木枯らしの少女/ビョルン&ベニー
13. 心の扉を開けよう/メラニー
14. ママはダンスを踊らない/ロギンス&メッシーナ
15. オー・シャンゼリゼ/ダニエル・ビダル
16. ケ・セラ・セラ/メリー・ホプキン
17. 僕のリズムを聞いとくれ/サンタナ
18. シーズン/アース&ファイアー
19. 愛の聖書/クリス・モンテス
20. スーパーバード/ニール・セダカ
21. ミスター・マンデイ/オリジナル・キャスト
■DISC 2
1. モンキーズのテーマ/モンキーズ
2. 恋はリズムにのせて/アンディ・ウィリアムス
3. ノックは 3 回/トニー・オーランド&ドーン
4. 雨にぬれても/B.J.トーマス
5. 花のサンフランシスコ/スコット・マッケンジー
6. コーヒーもう一杯/ボブ・ディラン
7. ボクサー/サイモン&ガーファンクル
8. 輝く星座~レット・ザ・サンシャイン・イン/フィフス・ディメンション
9. 悲しき鉄道員/ショッキング・ブルー
10. 雨/ジリオラ・チンクェッティ
11. 悲しみの兵士/シルヴィ・バルタン
12. 哀愁のヨーロッパ/サンタナ
13. アメリカン・ウーマン/ゲス・フー
14. キャン・ザ・キャン/スージー・クアトロ
15. 黒い炎/チェイス
16. 刑事コロンボ (ミステリー・ムーヴィーのテーマ)/ヘンリー・マンシーニ楽団
17. 恋のバンシャガラン/シルヴァー
18. すてきなサンデー/バスター
19. 夢の中の恋/ベイ・シティ・ローラーズ
20. 恋にノー・タッチ/エリック・カルメン
21. 涙色の微笑/バリー・マニロウ


【動物動画】ゴミ箱をサンドバッグにする猫

ファン待望の近未来SF『ゼロの未来』テリー・ギリアムインタビュー「日本人は上手に“変態さ”を隠しているよね」

$
0
0


『未来世紀ブラジル』『12モンキーズ』の鬼才テリー・ギリアム監督最新作! 『ゼロの未来』が5月16日より公開となりました。本作はコンピューターに支配された近未来を舞台に、謎めいた数式を解くため教会にこもって生きる孤独な天才技師の人生が、ある女性との出会いから変化していく様を描いたSFドラマ。

『イングロリアス・バスターズ』『ジャンゴ 繋がれざる者』のクリストフ・ワルツを主演に迎え、日本の秋葉原をイメージしたという街並のデザインはまさにギリアム節全開。ファンにとっては待ち望んでいた作品と言えるでしょう。ガジェット通信では先日来日していたギリアム監督にインタビューを敢行。映画のこと、監督自身について、色々とお話を伺ってきました。そして実は「ガジェット通信」とギリアム監督には意外なつながりが! どうぞ最後までお読みください。


―本作『未来世紀ブラジル』『12モンキーズ』という監督の作品の中でも特に人気の近未来作品という事で、多くのファンが待ち望んでいたと思います。

テリー・ギリアム:『未来世紀ブラジル』があったからこそ今回の物語で“ユートピア”を描こうと思った。かつて『未来世紀ブラジル』を作ったとき、当時我々が生きていた世界を描こうとした。『ゼロの未来』は私が思うに、我々が今住んでいる世界の一端だ。

この作品には、我々が生きる現代世界に対する懸念をつめこもうと思った。世界は非常に繋がっているけど、同時に完全に離れている。顔を合わせて直接コミュニケーションを取る以上に、パソコンやインターネットのコミュニケーションで多くの時間を過ごすことでね。ここに付け加えたかった問題は、人は自分自身の世界を創り上げて孤立することができるけど、そのことで本物の人間関係が持つ、面白いものや困難なものや素晴らしいものに対処できなくなるということだ。

『未来世紀ブラジル』を作った時と一番違うのは、今僕は昔ほどの夢想家でも無く、偏屈なオヤジになったという事だけどね(笑)。30年前に比べると、今はとても疲れてしまっている。昔は「世界を変える」という事は今より簡単に思えた。現代は自分一人が生きていくのに必死で様々な“活動”が生まれづらくなっている。そういう事を考えていると僕はますます老けてしまうんだ(笑)。

―それでもなお映画を作り続ける理由、モチベーションとは?

テリー・ギリアム:他にやりたい仕事無いんだもん(笑)。映画に囚われていて逃げられないだけ、「辞めたい」と思う瞬間は毎日あるよ。でも僕はやっぱり監督という仕事が好きなんだ。役者、ミュージシャン、デザイナー、ダンサー様々な才能あふれる人と仕事が出来て、その指揮者になる事が出来るんだからね。僕は映画作りについては何も知らないよ、毎回映画を作りながら学んでいるんだ。


―監督と言えば独自の映像美、世界観ですが、本作は特に街のデザインが印象的ですよね。

テリー・ギリアム:僕はとにかく“遊ぶ”のが好きなんだ。毎回色々な新しい事を取り入れて、チャレンジしたいと思っている。東京の渋谷のガチャガチャ忙しい街並はこの映画に影響を与えているよ。秋葉原もね。「ディストピア」というとほとんどのクリエイターが灰色で寂しい街並を作るのだけど、そうでは無くとにかくカラフルな街並にデザインしたかったんだ。

―それはとても嬉しいお言葉です。今も作務衣を着てらっしゃいますよね。

テリー・ギリアム:作務衣は4着持っているよ。浮世絵も集めているんだけど、日本は伝統と最新の技術のバランス、融合が素晴らしいよね。社会は保守的で、大人しい国というイメージを持たれがちだけど、個々の空想の“ビザール”(奇怪、特異な)たるや本当にすごいよね。こうして話していても、見た目はまともなのに頭の中ではとんでも無い事を考えている。つまりみんな「変態」という事だよね(笑)。上手に隠しているなと思うよ。

―監督の映画というと毎回色々なトラブルが起き、『ドンキホーテを殺した男』の撮影打ち切りの顛末を描いた『ロスト・イン・ラマンチャ』というドキュメンタリーまで作られていますが、今回特にトラブルは無かったのでしょうか?

テリー・ギリアム:「ギリアムの呪い」と言われているやつだね(笑)。今回はプロデューサーが途中で亡くなっていて、作品を彼に捧げている形になっているんだ。この作品の多くのシーンをブダペストで撮影しているけど、そこには多くの犯罪者が投獄されている。そんなのろわれた場所で撮影が無事に終わった事がミラクルかもしれないね。

―本作は「本当の幸せとは?」というテーマでも描かれていますが、監督にとって「幸せ」とは何ですか?

テリー・ギリアム:幸せっていうのは瞬間なんです。「幸せ」という明確な物が存在しているわけでは無くて、太陽が照っている瞬間、友達と良い時間を過ごしている瞬間、そういった瞬間の積み重ねが、僕のほとんど惨めな人生の中に彩りを与えてくれる。この年になると多くの事を求めなくなるのだけど、幸せの瞬間があるから後数年は生きられると思うね。


―最後に、実はこのインタビュー記事が載る「ガジェット通信」というサイトは「未来検索ブラジル」という会社が運営しています。そう『未来世紀ブラジル』から勝手に名前を拝借しているんです。

テリー・ギリアム:(サイトを見ながら)いいね! どんどん使っていいよ。でも、この名前(『未来世紀ブラジル』)を使うのならば面白い事をどんどんしていかなくてはいけないよ!

―監督の様にずっと遊び続けていきたい、そう思います。今日はどうもありがとうございました!


『ゼロの未来』
http://www.zeronomirai.com/

(C)2013 ASIA & EUROPE PRODUCTIONS S.A. ALL RIGHTS RESERVED.

FEST VAINQUEURが主催イベントを8月29日(土)に大阪にて9バンドを迎え開催

$
0
0

FEST VAINQUEURが8月29日(日)に大阪STUDIO PARTITAで主催イベントを開催する事が決定した。

FEST VAINQUEURは大阪を拠点に全国規模で活動を続け、2015年度は怒涛のワンマンツアーを展開。今回決定した主催イベントでは、彼らの幅広い人脈の中から、関西を中心として活動する9バンドのラインナップが現状決定している。長いキャリアを誇る先輩バンドから、始動間もないバンドまで、彼らの盟友とも言えるバンドが数多くラインナップされており、V系シーン注目のイベントとなりそうだ。 一般発売に先駆けて、6月12日正午より先行予約も開始。

『FEST FES 2015』
8月29日(土) 大阪STUDIO PARTITA
開場13:00/開演13:30
出演:FEST VAINQUEUR / 凛-the end of corruption world- / Purple Stone / 少年記 / メカクシ / Shellmy / Cocoon(ex.EVE Ryo)/ ASTARIA / FoLLoW / JILLED RAY、and more・・・
料金:前売¥4000 当日¥4500 ※ドリンク代別
チケット一般発売日 2015年7月26日(日)

チケット先行販売決定!
受付URL:http://eplus.jp/fv0829/ (PC・携帯・スマホ)
【枚数制限:1人4枚】 ※先着 【整理番号:A番】
受付期間:6月12日(金)12:00~6月26日(金)23:00

【動物動画】電話に出ちゃう猫

ハワイに来たのに全く楽しくなさそうなお婆ちゃんが海外版2ちゃんねる「reddit」で話題にwww

$
0
0

ハワイに生まれて初めて子供たちに連れて来てもらったおばあちゃんが、まったく楽しくなさそうな顔で映っている写真がネット上で話題だ。

これは、ハンドルネーム「ratedhero」さんが海外掲示板redditに投稿した写真で、「私たち、おばあちゃんを初めてのハワイに連れてきました」とのコメントと共に投稿したのだが、この写真のおばあちゃんがまったくもって楽しくなさそうなのだ。

View post on imgur.com

ratedheroさんによると、写真はマウイのホテルLuauで撮ったものだそうで、そのあまりにヒドイ仏頂面に、ネットユーザーからも「このおばあちゃんはハワイを少しでも楽しんだのか?」という疑問の声が出るほど。

そのアンサーとでも言うように、おばあちゃんの別の家族からこんな衝撃的なコメントが。

「別の日に、観光名所の滝に家族みんなでレンタカーで行ったの。車では手前までしか行けなかったから、パパがおばあちゃんに、ここから歩いて滝を観に行こうと言ったら、『私はここでいいよ。ここからちょっと見えるからいいよ』って断られて…(笑)」。

家族それぞれ、いろんな意味で心に残るハワイ旅行となったに違いない。

■参照リンク
http://imgur.com/gallery/pNLPdh2
http://www.rantlifestyle.com/

関連記事リンク(外部サイト)

未確認生物が出現?地下洞窟につながる!?巨大化する謎の渦巻きが怖すぎる【動画】
​西部警察かよ!救急車の超絶運転テクニックがスゴすぎて爆発的再生数【動画】
元AKB篠田麻里子のスゴすぎる特技の似顔絵がネット上で話題に 「あかんやつ」「悪意www」
AKB48坂口渚沙の可愛すぎるノーバン始球式が話題「中継ぎに欲しい」「セットアッパーいける」
ハスキー犬のワンコが「シャワーが嫌だワン!」と駄々をこねて可愛すぎる【動画】

山田孝之さんが『Facebook』にアップした大相撲・遠藤関に抱っこしてもらっている顔出しパネル写真が大反響

$
0
0

昨年、ガジェット通信では

「AKB48大島優子卒業LIVEに行った」「生涯優子推し」重度のAKBオタク風な山田孝之さんの画像が大反響
http://getnews.jp/archives/596629[リンク]

という記事をお伝えした。

イケメン俳優の山田孝之さんが『Facebook』にアップしたAKBオタク風の画像が、あまりにもそれっぽくて大反響だったというもの。

その山田さん、5月15日に同じく『Facebook』に

だっこ

というコメントとともに、大相撲・遠藤関がお姫様抱っこをしているように見える等身大パネルに顔をはめている画像をアップした。
笑顔の遠藤関と真顔の山田さんのコントラストや、山田さんの顔の角度などがなんとも絶妙であり17日18時の時点で「いいね!」が12万5千件、コメントも1500件以上つくなどして今回も大反響となったようだ。

「斜めな感じがちゃんと分かってらっしゃる」
「自然すぎ(笑) ほんとにだっこされてるかと(笑)」
「ちょっとオネェな真顔がオトコまえ過ぎるww」
「濃い(爆笑)」

といったようなコメントが寄せられている。

※画像は『山田孝之 [official] | Facebook』(https://www.facebook.com/TakayukiYamada.official)より引用

五月病かな?と思ったら… 気を楽にできる考え方

$
0
0

 無理をする、見栄を張る、我慢する、頑張りすぎてしまう…。
 社会生活を送る上で、人がストレスを抱えてしまう原因はたくさんある。時期的にも五月病の季節。気持ちが日常生活、仕事モードに戻り切らないという人も多いだろう。人間はどうしてこんなにも疲れてしまう生き物なのだろうか。

 本書『考えすぎる脳、楽をしたい遺伝子』(長沼毅/著、クロスメディア・パブリッシング/刊)では、「脳に振り回されずに生きる方法」を生物学的な視点から考え、解説する。著者の長沼氏は生物学者で、今春からは、日本テレビ『スッキリ!』にてコメンテーターを務めている。

 長沼氏は、深海や火山といった極限状況に生きている生物を中心に、地球に生きている様々な生き物を調査してきた。しかし、自分から好き好んで自分を辛い状況に追い込む生物は、人間だけだという。スタンフォード大学のある教授によると、脳という臓器がもっともいいコンディションだったときは、今から6000年前、文明ができた頃だったとされている。逆に言えば、文明の発達とともに人間の脳は、実は劣化しているというのだ。
 そして、脳を自然に対して使うのをやめた結果、その能力を人間関係に対して使うようになった。人間の脳は抽象的なことを考えられるのが特徴だ。「メタ認識」と言って、色んなことを脳内宇宙で組み合わせて、今までなかったことを作り上げられる。この能力が建設的な方向に広がる分にはいいが、そうではなく、「悩み」や「不安」といった負のものが、脳の中でグルグルと堂々めぐりしてしまうような状態になると、一転して人を苦しめるようになる。人間は脳内にこのようなバグを持っているというのだ。
 人間の脳は進化の過程で、様々な遺伝子が誤用され、転用され、流用される中で偶然生まれたものなので、不都合がたくさんある。「元々、体の作りからしておかしいのだから、少しでも楽しませんか」と長沼氏は提案する。

 家族、友人、会社、日常生活を送るのに、集団生活は欠かせない。ただし、人が集まると困り事が起こるものだ。特に会社では数十人の人と関わるので、ストレスを受けることも多々ある。では、なぜ人間はわざわざ「会社」を作ったのか。それは、端的に言えば「ストレスを補って余りある利益かあるから」だ。人間以外の動物も、群れで生活しているとストレスを感じる。群れるのが好きで群れているわけではなく、彼らもまた、群れることで享受できるメリットが大きいから集団で行動しているだけに過ぎない。
 なので、気が合わない人がいても、仕事がつまらなくても、身体や心を壊してしまうような危機を感じなければ、ちゃんとお給料をもらっている限りは、その会社にいればいい。割り切るしかない。
 逆に、身体的あるいは精神的にきついならさっさと辞めてしまう。それが生物として自然な振る舞いだ。自分の身体と心を守れるのは自分しかいない。会社なんて、人が集まっているだけの「場」に過ぎない。体に合わなければよりいい場に移ればいいというのが、生物学者である長沼氏の考えだ。

 人間関係に悩んだり、頑張りすぎて疲れてしまう。そういったストレスを少しでも軽減し、楽に生きるための方法を本書から得られるはずだ。
(新刊JP編集部)


ジャン=クロード・ヴァン・ダムが代表作『キックボクサー』の気持ち悪いダンスを完全再現

$
0
0

ジャン=クロード・ヴァン・ダムが、自身の代表作『キックボクサー』(1989年)で見せたダンスをテレビ番組で再現し、話題を呼んでいる。

https://youtu.be/aztdMwYrF4k

先日、米深夜トーク番組<コナン>に出演したヴァン・ダム。『キックボクサー』劇中のダンスシーンが流れ、「続編もやるんだよ」と告白したところ、コナンから「再現できる?」との無茶ぶりが。しかし、ヴァン・ダムは当時のダンスシーンを披露してみせた!

腰の振り具合はもちろん、悪役とのからみまで見せるなど、サービス精神旺盛なヴァン・ダム。最後は司会のコナン・オブライエンも悪ノリ(?)している。

『キックボクサー』は試合で兄を半身不随にされた弟(ヴァン・ダム)の復讐を描いたスポーツアクション映画。ヴァン・ダムが話していたように、四半世紀が過ぎた今、リメイク版が撮影中だ。同作にはヴァン・ダムが師匠の役で続投するほか、最強の美女ファイター、ジーナ・カラーノも出演。早ければ2016年に全米公開される予定だ。

https://www.youtube.com/watch?v=e1vPYM1d3wo

【参照リンク】
http://www.joblo.com/

関連記事リンク(外部サイト)

未確認生物が出現?地下洞窟につながる!?巨大化する謎の渦巻きが怖すぎる【動画】
​西部警察かよ!救急車の超絶運転テクニックがスゴすぎて爆発的再生数【動画】
元AKB篠田麻里子のスゴすぎる特技の似顔絵がネット上で話題に 「あかんやつ」「悪意www」
AKB48坂口渚沙の可愛すぎるノーバン始球式が話題「中継ぎに欲しい」「セットアッパーいける」
ハスキー犬のワンコが「シャワーが嫌だワン!」と駄々をこねて可愛すぎる【動画】

「あの娘と、遅刻と、勉強と」と岡村ちゃんとSNSと

$
0
0

あの娘と、遅刻と、勉強と

まずタイトルに惹かれる。
何よりも “岡村靖幸らしさ” がタイトルに押し出されている。キュンとするタイトルではないか!
本書は、TV Bros.で岡村ちゃんといとうせいこう氏の対談を行ったところ好評を博し、これがきっかけで岡村ちゃんがカテゴリーを越えたさまざまな人たちと対談する連載が開始された、その書籍化だ。
といいつつも、筆者はリアルタイムで読んでいなかったし、不覚にもTV Bros.で岡村ちゃんの連載があった事実すらまったく知らずに過ごしてきたのだ。
兎にもかくにも『あの娘と、遅刻と、勉強と』に出会えたこと、各界で活躍する人たちとのめったにない対談、内容の濃い240ページに拍手を捧げたい、計算違いのこの本に。
(岡村ちゃんの『だいすき』風に… )

さて、今ふりかえればこの前書き部分を書いていた時、ツイッターのフォロワーさんと会話をしていたのだ。
なんと彼女は岡村ちゃんのコンサートに行き、目の前(前から2列目の席だそう!)で岡村ちゃんに酔いしれ、彼の飛び散る汗をシャワーのように浴びてくると、彼女は興奮気味にツィートしていたのだった。
うらやましかった… 筆者も無理してでもチケットを取っておくべきだったとその頃後悔しても後の祭り…(泣)

すべての対談を紹介したいところだが総勢17人もいるのでそれはムリな話で、そもそも全部紹介してしまえば営業妨害になってしまう。
そこで、今回はテーマを絞り込んでみることにした。
何かと考えさせられる“SNS”について何人かが対談で、それとの「付き合い方」などをさりげなくではあるが語ってくれている。

なぜかツイッターをやらない岡村ちゃんがツイッターをよく理解している

いとうせいこうさんとの対談にて

岡村 −
僕、いとうさんのツイッターを見ているんですけど、心の吐露みたいなことはあまりやらないですよね。
連投もあまりしない。

(『あの娘と、遅刻と、勉強と』9ページ より)

いとう −
連投しちゃうと、人のTLにずっと僕だけがいるっていうのは、やっぱり嫌がられるんじゃないか、とか。あと、本当に長く書くつもりなら、(連投で)細かく分析して書くべきじゃなく、ブログなんかでしっかり書くべきだろうと。そういうメディアの仕分けみたいなものは意識しています。

(『あの娘と、遅刻と、勉強と』10ページ より)

ツィッターで、ついつい自分の感情の吐露をしてしまう…ありがちなことではある。
なぜだか、自分のもやもやをツイートで吐露することによってだれかが聞いてくれている気持ちになり、それが高じてだんだんエスカレートしていく。
140文字に満たない短いセンテンスで連投してしまうことは、長い間ツイッター・ユーザーなら経験しているのではないのだろうか。
後で冷静になった時、失敗してしまったことに気付き、それ以降やらないように意識的につとめれば済むことだが、それができなければリムーブにも繋がってくる。
ツイッターを使う人は、自分が欲しい情報やほどよく心地よいTLを求めている。
そこに他者の愚痴などの内面の吐露を延々流されたら、困惑してしまうだろう。

岡村ちゃんに「俺のグルになってくれ」と言せてしまった人

SNSなどに精通し自らを“ジャーナリストもしくはメディア・アクティビスト”という肩書きを持つ(ツイッターの自己紹介欄にて)津田大介氏。
ここでもツイッターをやらないという岡村ちゃんが、氏におもしろい質問を畳み掛ける。

イベントなどをやっていて盛り上がっている時に、「ツイッターはそのままの熱気を伝えきれていない感があるのでは?」という岡村ちゃんに対し

津田 −
僕、ミュージシャンがうらやましかったんですよ。作品を作る点では物書きもミュージシャンも一緒ですけど、ミュージシャンにはライブがあって、その場で熱狂を感じることができるじゃないですか。僕も本を出してトークイベントをやることはありますけど、それでお客さんがキャー!って盛り上がることはないですから(笑)。

岡村 -
そうですよね(笑)。

津田 -
でも、ツイッターで、その熱狂を疑似的に体験できているところがあるんですよ。本を出したらその感想が次々にツイートされて、その中でやり取りもあって…というのは、「物書きが初めて味わうミュージシャンのライブ感だな」と思って。

(『あの娘と、遅刻と、勉強と』134、135ページ より)

筆者自身は、そういった熱狂の渦中としての体験はないが、有名人と一般人とのツィートのオーディエンスとして参加した経験はある。一人(津田氏のようなクリエイター)に対して、何万人が絡むのだからオーディエンス側がツィートしても返ってくる確立はかなり低い。
その疑似体験は、あくまでも中心にいる側だけが味わえる感覚であるだろう。

岡村 -
「ツイッター上の世論」と「世間の世論」にギャップがあるなと感じることはないですか?
津田 -
ありますね。ツイッターってすごくいいツールだけど、危険なところもあると思ってて。

…中略…
「最近この人の連載がテンション落ちてきたから替えよう」というのがフォローを外すということで。

(『あの娘と、遅刻と、勉強と』135ページ より)

さすがだ。ツイッターユーザーが個々の雑誌編集者であると表現する津田氏、抜群のセンスの持ち主だ。
筆者自身、これまでにツイッターの本質を考えることが多々あった。
まさに津田氏がいうように、TLは自分がさまざまな選択肢から選んだフォロワーのツィートが流れている、“ デザイン by 私 ”のツールだ。
TLは本人の取捨選択による独自設計、たとえリフォローされてもその時は、“お互いさまだ”から傲慢でもなんでもない。
「TLを汚してごめんなさい」というツイートを何度か聞いた憶えがある。あまりにも内々の愚痴や汚い言葉の応酬以外は、筆者は基本OKとしている。

さらに、津田氏が提案する「ネット断ち」も有用だ。
一日スマホをジッと見つめて、下ばかり見ているよりもっと「現実の自分が存在する場所」に目をむけなければならない時期だと筆者も思う。
ツイッターやフェイスブックで、フォロワーが多いとその分チェックや書き込みに要する時間がかかってしまう。
SNSを“気持ちいいペース”でやるための自分なりのルールを作っておくことで、下界とネットとのバランスを保つことが必要だ。
例えばツイッターで不快な思いをしても、時間を置くことで気持ちが切り替わり、落ち着いて向かうことができるだろう。

ツイッターはディベート向きなのか?

水道橋博士との対談で、博士が
苫米地英人さんという、日本で一番ディベートが強い人がいて天才で突出して頭がいいが、それがかえって「すごいばかにみえる」という。
その「ばかさ加減”を“笑い”に変える場を作りたい」というところが奇抜であり、博士らしくておもしろい。
ここで話題に上ったディベートという言葉。
筆者はかねてから、ツイッターと”ディベート”という単語で考えていたことがある。
「ツイッターは、ディベートに特化しているのだろうか」ということ。
ディベート的な論議に参加したことはないが、実際にそれらしいやりとりをしているユーザーはいる。
興味本位で何度か覗かせてもらったことがある。
どれもが最後には互いを罵倒する場に変わって行き、それにより次第に気分が最悪になり面倒になって黙ってしまい尻切れ、という一定の構図が見られる。
次第に過熱し、もはやディベートとはいえない状況に化して、しまいには個人の感情のぶつかり合いに発展し、個人非難に堕ちてしまう。
相手の話を聞かず自分の主義や主張を強固に発言するばかりの状況下で、ディベートが成り立つとは思えない。
そもそも、ディベートには「どちらが論破したと審判を下す役割」が必要ではないか。

ツイッターの愉しみかた

ツイッターは「ユーザーの取捨選択によってタイムラインを独自に創るツール」だ。
気がつけばフォロー数が自分の許容範囲を越えていて、ほとんどのツイートを追いきれなくなって、肝心の拾いたい情報を逃してしまったりすることがある。
そんな時は、フォロワーの見直しを行うといいだろう。
筆者は定期的にフォロワーの見直しを行い、何ヶ月もツイートしていないフォロワーや「最近このユーザーは自分の創りたいTLからちょっと外れているな」と思ったら、一瞬迷いはするがフォローを外してしまう。それはおそらく他のユーザーもやっていることだろう。
議論でイライラしたり「コメ返しなくちゃ」などという義務感に縛られるようなら、SNSの本質に一度戻ってみるべきだ。

最後に
ドキュメンタリー以外には、あまりテレビを見なくなったという岡村ちゃんがチェックしているテレビ番組の趣向がわかったのも、筆者個人としても大きな収穫だった。
(『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』(2009年4月 – 2013年5月2日)と『5時に夢中!』( 2006年10月10日 – 2007年3月30日)とダウンタウン関連は見ているそう。)
対談前に時間をかけて下調べをする真面目な岡村ちゃんは「あの頃の岡村ちゃん」のキャラとは別人のようだ。
そういう一生懸命さや寂しさと現実の狭間で戦っている彼の姿を想像しながら、“共感に限りなく近い楽しさ”を覚えた。

写真:
1枚目:筆者撮影
2枚目:https://www.youtube.com/watch?v=sTC65iC3oqI より
3枚目:http://www.ashinari.com/

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 風凛王(ぷー・りんうぉん)) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

志田未来がミッキーのエスコートに大興奮! 『トゥモローランド』PRでTDLにサプライズ登場

$
0
0


2012年、ディズニーが新たに企画している映画の主役としてジョージ・クルーニーと交渉中であると米映画業界紙『バラエティ』が報じて以降、日本にはなかなか情報が入ってこなかった謎のプロジェクト『1952』。全世界で様々な憶測を呼び、極秘プロジェクトとして水面下で進められていた映画『トゥモローランド』が2015年6月6日(土)に日本公開されます。

すべてが可能になるといわれる理想の世界。その謎を託された運命の3人。未来を諦めず、冒険に憧れる17歳の少女ケイシー、トゥモローランドの存在を知る男フランク、そして、2人をトゥモローランドへと誘う謎の少女アテナ──を待つのは、人類の未来を切り開く鍵なのか? ジョージ・クルーニー主演による壮大な冒険を描くミステリー・アドベンチャーです。

【関連記事】ウォルトが所属していた“秘密クラブ”とは? 謎多き映画『トゥモローランド』についてMr.都市伝説 関暁夫を直撃!
http://getnews.jp/archives/946001

そんな主人公ケイシーの日本語吹替を務めるのが声優の志田未来さん。その志田さんが5月16日(土)に、東京ディズニーランドに登場! ご自身も大好きだという東京ディズニーランドで、「一番好き!」というミッキーマウスと感激の共演を果たした。まさに凱旋出演となったショーの会場“ショーベース”は東京ディズニーランド内の“トゥモローランド”に位置する会場とあって、映画PRにも気合いが入ってます。


今回志田さんが登場したのは、「ディズニー・カードクラブ・ファンパーティー2015」というディズニー★JCBカード会員向けのスペシャル・イベント。ディズニー・キャラクター達のショーの合間に、スペシャル・ゲストとしてミッキーマウスに手を引かれて登場し、映画『トゥモローランド』のグッズ等が当たる抽選会を実施、会場を盛り上げた。前半のショーの余韻で熱気冷めやらぬゲストの方々の前に志田さんが登場すると、サプライズのゲスト登場に歓声が上がりました。

志田さんが一番好きなキャラクターというミッキーマウスと共演したことについて「ディズニーランドが大好きで、今日はミッキーとも共演できて感激です! 先日映画のワールドプレミアがロサンゼルスのディズニーランドで実施されたので、そちらに行かせていただいたので、続いて東京ディズニーランドにも越させていただいて、本当に嬉しいです」と大感激。

また、吹替え声優として参加した映画『トゥモローランド』については、「この映画はウォルト・ディズニーさんの夢見た未来が詰まっている映画です。明るい未来を諦めないこと、諦めずに行動することなど、色々と素敵なメッセージが込められていますし、東京ディズニーランドが大好きな皆さんならきっと更に楽しめる仕掛けもたくさんありますので、是非劇場でご覧ください」と笑顔でアピール。


“トゥモローランド”といえば、映画の予告編での主人公ケイシー同様、「東京ディズニーランドにあるエリア?」と答える人も多いであろう、東京ディズニーランドのエリア名。また、同じく東京ディズニーランドにあるアトラクション“イッツ・ア・スモールワールド”がトゥモローランドへの秘密の入り口の一つとなっているなど、ウォルトの未来への夢が詰まった、東京ディズニーランドとも縁が深い作品と言えます。映画の内容については未だ謎だらけ! それだけにファンの妄想はふくらむばかりです。

『トゥモローランド』予告編:
https://www.youtube.com/watch?v=yaCoPNKuOoM

『トゥモローランド』
公開表記:6月6日(土)、全国ロードショー
配給表記:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
(C) 2015 Disney Enterprise,inc. All Rights Reserved.

さすがターミネーター!シュワちゃんと一緒に何でも爆破する体験ができる!【動画】

$
0
0

シュワちゃんと一緒に「爆破、そして颯爽と現場を去る」…という体験ができるかもしれないチャリティーオークションが展開中だ。

https://youtu.be/jaGk2_frk_s

このオークションの目的は、子供たちに健康やリーダシップについての教育をサポートする<After-School All-Stars>の資金集め。寄付は10ドル(約1,200円)から受け付けており、金額に応じて特製Tシャツがもらえたり、イベントでツーショット写真が撮れたりとさまざまだ。そして、寄付をした人の中から1組に「シュワちゃんとの爆破体験」の特典が与えられるという。

ちなみに昨年のオークションのテーマは、「シュワちゃんと一緒に戦車に乗り、物を破壊しまくる」というもの。特典の中には、変装してスポーツジムに現れ、会員たちにサービスするというものもあった。

今回のプロモーション映像では、「また戻って来たぜ!」という言葉と共に、今年の内容を紹介。車からスパゲティ、スイカまで、ありとあらゆるものを爆破OKとのことなので、気になる人はチャリティーのサイト(一部日本語)をチェックしてみよう。

【参照リンク】
http://www.omaze.com/
http://laughingsquid.com/

関連記事リンク(外部サイト)

未確認生物が出現?地下洞窟につながる!?巨大化する謎の渦巻きが怖すぎる【動画】
​西部警察かよ!救急車の超絶運転テクニックがスゴすぎて爆発的再生数【動画】
元AKB篠田麻里子のスゴすぎる特技の似顔絵がネット上で話題に 「あかんやつ」「悪意www」
AKB48坂口渚沙の可愛すぎるノーバン始球式が話題「中継ぎに欲しい」「セットアッパーいける」
ハスキー犬のワンコが「シャワーが嫌だワン!」と駄々をこねて可愛すぎる【動画】

声優・たかはし智秋が相変わらずセクシーすぎる! 『マッド・マックス 怒りのデスロード』アフレコイベント

$
0
0


『THE IDOLM@STER』の三浦あずさや、『夜ノヤッターマン』オダさま役など様々なアニメ・ゲームでCVを担当しながら、セクシー写真集を出すなど“エロすぎる声優”として知られている、たかはし智秋さん。6月20日より公開となる『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のアフレコイベントに登場し、衰えぬセクシーすぎるプロポーションを披露しました。


たかはしさんが演じるのは、世界を支配するイモータン・ジョーに反旗を翻したワイブス(囚われの美女軍団)の1人、スプレンディド。金髪美女であり勇敢、物語の中でも重要な役目を果たします。


この日、イモータン・ジョーの吹替を担当する竹内力さんと初共演を果たしたたかはしさん。「しかし格好がエロいな!」と竹内さんが驚くと「エロすぎる声優って言われてるんです〜」と自己紹介する一幕も。


この日竹内さんのアフレコを見学したというたかはしさん。「映画だと俳優さんが声優にチャレンジする事が多いですけど、皆さん難しいっておっしゃるんですよね。でも竹内さんは最初から感覚をつかんでいて、ほとんど一発で決まっていたのが本当にスゴい!」と、竹内さんの日本語吹替を大絶賛。竹内さんも美女に褒められまんざらでは無い笑顔を浮かべていました。


また、フォトセッションでは、映画の中の悪役と囚われの美女さながらのポーズを決める竹内さんとたかはしさん。それにしてもこの2人、ノリノリである。

『マッドマックス』創始者であるジョージ・ミラー監督が、トム・ハーディ、シャーリーズ・セロン、ニコラス・ホルトらを迎えて放つ、今年一番危険な映画、リアル・アクション超大作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は6月20日(土)から新宿ピカデリー他全国公開です。

マッドマックス 怒りのデス・ロード特集!
http://getnews.jp/madmaxfuryroad

(C)2015 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED

Viewing all 93575 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>